ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1349209
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

2018年初登り(赤城山(黒檜山))

2018年01月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
6.0km
登り
507m
下り
496m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:24
合計
4:55
距離 6.0km 登り 507m 下り 514m
9:23
7
9:39
9:41
5
9:52
24
10:16
10:25
114
12:19
12:20
5
12:25
4
12:29
57
13:26
13:33
17
13:50
13:52
4
14:01
14:04
5
14:17
0
14:17
ゴール地点
天候 暴風雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
赤城山麓の富士見温泉に車を止めて、バスで大沼まで。ネットで冬の時刻表を確認し、9時発のに乗る予定で向かったが、今日は8時10分発の次が11時だった。時刻表が変わっている可能性がある為、事前問い合わせをしておいた方が良い。
コース状況/
危険箇所等
積雪有り
強風の為、トレースが数分で薄くなる
※場所によっては、全くわからなくなった箇所有り
その他周辺情報 下山後、いつもの富士見温泉♨️
天気悪いですが、行ってきます。
3
天気悪いですが、行ってきます。
自宅の玄関を開けると、目の前にスーパームーンが。
2018年01月03日 05:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 5:50
自宅の玄関を開けると、目の前にスーパームーンが。
富士見温泉前の道は所々凍ってます。富士見温泉に到着したら、赤城ビジターセンター行きのバスが止まっていたので運転手さんに聞くと、8時10分の次は11時とのこと。慌ててバスに飛び乗りました。
2018年01月03日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 8:06
富士見温泉前の道は所々凍ってます。富士見温泉に到着したら、赤城ビジターセンター行きのバスが止まっていたので運転手さんに聞くと、8時10分の次は11時とのこと。慌ててバスに飛び乗りました。
乗るとすぐに真っ白な路面になります。
2018年01月03日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 8:30
乗るとすぐに真っ白な路面になります。
道は朝方除雪したとのことで入れますが、駐車場は無理です。
2018年01月03日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 8:33
道は朝方除雪したとのことで入れますが、駐車場は無理です。
あかぎ広場前バス停
2018年01月03日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 8:56
あかぎ広場前バス停
激しいブリザードです。
バスには登山者がいませんでしたが、この広場に7人の登山者がいました。
山が全く見えません。
2018年01月03日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/3 9:15
激しいブリザードです。
バスには登山者がいませんでしたが、この広場に7人の登山者がいました。
山が全く見えません。
赤城神社にて怪我ない登山のお祈りに。
2018年01月03日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 9:32
赤城神社にて怪我ない登山のお祈りに。
群馬の巫女さん凄い。
帰りも除雪してました。
賽銭箱は雪が入らないように蓋がしてあります。
2018年01月03日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/3 9:37
群馬の巫女さん凄い。
帰りも除雪してました。
賽銭箱は雪が入らないように蓋がしてあります。
登山口。雪が多いです。
2018年01月03日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 9:50
登山口。雪が多いです。
猫岩より。
辛うじて景色が。
2018年01月03日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 10:17
猫岩より。
辛うじて景色が。
猫岩は強風の為、あまり雪がありませんでした。
凄まじい風の音です
2018年01月03日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 10:19
猫岩は強風の為、あまり雪がありませんでした。
凄まじい風の音です
積雪量は少ないですが、パウダーで踏ん張りが効きません。
2018年01月03日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 10:20
積雪量は少ないですが、パウダーで踏ん張りが効きません。
行いが良い人には富士山が見えてるかもしれません。
私には見えません。
2018年01月03日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 11:06
行いが良い人には富士山が見えてるかもしれません。
私には見えません。
霧氷はありますが、あまりにも風が強く、写真が撮れません。
2018年01月03日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 11:06
霧氷はありますが、あまりにも風が強く、写真が撮れません。
モンスターの子供
2018年01月03日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 11:09
モンスターの子供
バックが青空だったら。
2018年01月03日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 11:09
バックが青空だったら。
霧氷のトンネルが続きます。
2018年01月03日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 11:09
霧氷のトンネルが続きます。
若干雪庇が育ちつつあります。
2018年01月03日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 11:11
若干雪庇が育ちつつあります。
新潟方面(左)からの風が凄いです。
2018年01月03日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 11:11
新潟方面(左)からの風が凄いです。
このルートは登りは常に左からの強風に晒されてます。
2018年01月03日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:07
このルートは登りは常に左からの強風に晒されてます。
山頂への分岐。
山頂は吹きさらしなので、この分岐の少し下の岩の横でお茶休憩。ソイジョイを食べたら凍ってました。凍ったソイジョイはなかなか美味しいです。
2018年01月03日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 12:19
山頂への分岐。
山頂は吹きさらしなので、この分岐の少し下の岩の横でお茶休憩。ソイジョイを食べたら凍ってました。凍ったソイジョイはなかなか美味しいです。
なんか、おどろおどろしいです。
2018年01月03日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:19
なんか、おどろおどろしいです。
青空だったら。
2018年01月03日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:19
青空だったら。
山頂到着。
2018年01月03日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 12:23
山頂到着。
気温-15℃、風速25mは、半端じゃなかったです。
2
気温-15℃、風速25mは、半端じゃなかったです。
いつもはここでランチの人が多いが、吹きっさらしの為、誰もいませんでした。
2018年01月03日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8
1/3 12:23
いつもはここでランチの人が多いが、吹きっさらしの為、誰もいませんでした。
山頂貸切状態1
2018年01月03日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:23
山頂貸切状態1
山頂貸切状態2
2018年01月03日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 12:23
山頂貸切状態2
山頂貸切状態3
2018年01月03日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:23
山頂貸切状態3
青空だったら
2018年01月03日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:26
青空だったら
黒檜神社
そんなに雪は積もってませんでした。
2018年01月03日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 12:29
黒檜神社
そんなに雪は積もってませんでした。
駒ケ岳方面。
先行者が数分前に行ったのに、あまりにも強風でトレースが完全に消えてしまいました。
ちょっと怖いので、今日は来た道戻ることにしました。
2018年01月03日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 12:30
駒ケ岳方面。
先行者が数分前に行ったのに、あまりにも強風でトレースが完全に消えてしまいました。
ちょっと怖いので、今日は来た道戻ることにしました。
ここは今年も霧氷がいい感じに育ってました。
2018年01月03日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:30
ここは今年も霧氷がいい感じに育ってました。
霧氷1
2018年01月03日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:30
霧氷1
霧氷2
2018年01月03日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:30
霧氷2
霧氷3
2018年01月03日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:30
霧氷3
霧氷4
2018年01月03日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:30
霧氷4
霧氷5
2018年01月03日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:30
霧氷5
わかりづらいですが、たまに強風で軽くホワイトアウトみたいになります。
2018年01月03日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:30
わかりづらいですが、たまに強風で軽くホワイトアウトみたいになります。
トレースが1〜2分で消えかけます。
2018年01月03日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 12:38
トレースが1〜2分で消えかけます。
行きはなかったんですが、登山道わきにミニ雪庇が出来てました。
2018年01月03日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 12:54
行きはなかったんですが、登山道わきにミニ雪庇が出来てました。
強風で目に見えて雪庇が形成されていきます。
2018年01月03日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 12:55
強風で目に見えて雪庇が形成されていきます。
こっちはガチ雪庇。
やはり数時間前と比べると明らかに伸びてます。
2018年01月03日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 12:58
こっちはガチ雪庇。
やはり数時間前と比べると明らかに伸びてます。
ポカリスエットが完全凍結してました。
2018年01月03日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 13:01
ポカリスエットが完全凍結してました。
トレースがどんどん埋まっていきます。
2018年01月03日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 13:01
トレースがどんどん埋まっていきます。
ここは強風で完全にトレースが消えて、少し風紋が出来てました。
2018年01月03日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 13:04
ここは強風で完全にトレースが消えて、少し風紋が出来てました。
自然の造形美は面白いです。
2018年01月03日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 13:24
自然の造形美は面白いです。
トレースがわかりにくいので、テープがほんとにありがたかったです。
いろんなテープがありましたが、このタイプのが一番わかりやすかったです。
2018年01月03日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 13:26
トレースがわかりにくいので、テープがほんとにありがたかったです。
いろんなテープがありましたが、このタイプのが一番わかりやすかったです。
登山口に戻ってきました。
このルートは大きな石がいっぱいありますが、パウダースノーが降り積もり足の置き場が分かりづらく何度か転んじゃいました。結構怖かったです。
2018年01月03日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 13:51
登山口に戻ってきました。
このルートは大きな石がいっぱいありますが、パウダースノーが降り積もり足の置き場が分かりづらく何度か転んじゃいました。結構怖かったです。
降りてきたら風は弱くなってましたが、かなり雪が積もっていました。
2018年01月03日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 13:52
降りてきたら風は弱くなってましたが、かなり雪が積もっていました。
無事に赤城神社まで帰ってきました。
行きに写真を撮り忘れましたが、賽銭箱の蓋の真ん中に小さい蓋があります。
ここからお賽銭を入れます。
2018年01月03日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 14:03
無事に赤城神社まで帰ってきました。
行きに写真を撮り忘れましたが、賽銭箱の蓋の真ん中に小さい蓋があります。
ここからお賽銭を入れます。
大沼の完全凍結までもう少しです。
2018年01月03日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 14:12
大沼の完全凍結までもう少しです。
今日は強風で、山頂でなにも食べれなかったのでおなかペコペコです。
今回は、ドライブイン名月館。
ワカサギフライ(¥700)とカレー(¥700)
2018年01月03日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 14:30
今日は強風で、山頂でなにも食べれなかったのでおなかペコペコです。
今回は、ドライブイン名月館。
ワカサギフライ(¥700)とカレー(¥700)
ドライブイン 名月館で群馬おっきりこみスタンプラリー台紙とクリアファイルとお饅頭貰っちゃいました。ご馳走さまです。
2018年01月03日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 16:20
ドライブイン 名月館で群馬おっきりこみスタンプラリー台紙とクリアファイルとお饅頭貰っちゃいました。ご馳走さまです。
写真では見えませんが、大沼湖畔は-9℃でした。道路はかなり雪が積もり、バスが大きな轍にハンドルを取られて、かなりアグレッシブな運転になってました。下で一般車がスリップしてました。
2018年01月03日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 15:36
写真では見えませんが、大沼湖畔は-9℃でした。道路はかなり雪が積もり、バスが大きな轍にハンドルを取られて、かなりアグレッシブな運転になってました。下で一般車がスリップしてました。
富士見温泉♨️到着。
バスで下っいる最中、かなり雪が降ってて路面も真っ白で不安だったが、富士見温泉直前で路面の積雪が、なくなりました。絶妙な標高にあります。この温泉は露天からの景色が素晴らしいです。料金¥510.-
2018年01月03日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 16:19
富士見温泉♨️到着。
バスで下っいる最中、かなり雪が降ってて路面も真っ白で不安だったが、富士見温泉直前で路面の積雪が、なくなりました。絶妙な標高にあります。この温泉は露天からの景色が素晴らしいです。料金¥510.-
富士見温泉♨️からの夕日。
麓は景色が良かったです。
2018年01月03日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/3 16:18
富士見温泉♨️からの夕日。
麓は景色が良かったです。
綺麗な夕焼けです。
ここも雪が舞ってます。
2018年01月03日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 16:24
綺麗な夕焼けです。
ここも雪が舞ってます。
湯上りはフルーツパイン牛乳。
このタイプは初めて飲みました。メーカーはメイトーです。
2018年01月03日 17:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 17:35
湯上りはフルーツパイン牛乳。
このタイプは初めて飲みました。メーカーはメイトーです。
夜景も綺麗です。露天からもこの景色です。
雪❄️もちらついてて最高でした。
2018年01月03日 17:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 17:39
夜景も綺麗です。露天からもこの景色です。
雪❄️もちらついてて最高でした。
日が沈み、雪が溶けずに残ってきました。
ノーマルタイヤなので、早めに下ります。
帰りの関越道は帰省ラッシュが少ししかなく、早く帰れました。
2018年01月03日 17:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 17:41
日が沈み、雪が溶けずに残ってきました。
ノーマルタイヤなので、早めに下ります。
帰りの関越道は帰省ラッシュが少ししかなく、早く帰れました。
撮影機器:

感想

一昨年の12月に-10℃の赤城山に登ってたので、大丈夫かと思ったら、-15℃+風速25mは半端じゃなかった。怖いくらい風が強かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

凄いですね
summerさん おはようございます

初めまして、埼玉のchiiと申します。

昨日、秩父方面から見た赤城山は、鍋割山の上が雲で真っ白に
なっていたので、登っている方はいないだろう…と思っていま
した。やはり、強風だったのですね。無事に下山出来て何より
でした。
2018/1/4 6:55
Re: 凄いですね
chii1961さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
昨日は風があまりにも強く、途中でリタイヤされている方達もいらっしゃいました。
ここ数日の強風で霧氷が育っているので、明日から素晴らしい景色が見れそうです。
2018/1/4 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら