記録ID: 1350693
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
ほんとうの空はいずこ⁈ 風雪 安達太良山
2018年01月03日(水) 〜
2018年01月04日(木)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 896m
- 下り
- 871m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:18
距離 6.8km
登り 511m
下り 121m
天候 | 風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースありましたがプチラッセル。ワカン、スノーシューあると良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 奥岳温泉。成駒屋。 |
写真
撮影機器:
感想
2018登り始めはくろがね小屋泊で安達太良山。
お天気はダメそうですが厳冬期なので登頂できれば良し、荒ればマッタリ温泉山行と決め込みましょう。
初日風雪に耐えくろがね小屋到着。早速、温泉&ビア〜最高です。
ほっと落ち着き本当良い小屋。
名物のカレーを頂きダルマストーブにあたりながらちびちびと小屋の夜は更けて行きます。
翌朝相変わらずの風雪。昨日に引き続き真っ白な景色。
しかし前回とは違い数パーティーが登りだします。
我々もラッセル泥棒よろしく登り出します。
ラッセル隊長tks0127のペースも良く3パーティーくらい抜きましたかね?ガツガツ進み安達太良山登頂。
先人隊と握手、ピストンで下山します。
下るにつれ日が差し青空も広がり出しますが山頂は相変わらずガスの中。
とうとう今回は山容を見ること無く帰路に着きました。
山頂での景色はありませんでしたが、厳冬期の登頂に大満足。
また温泉山行楽しみたいな。
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
Akt39さん、こんばんはーっ!
なんかすごいですね、まさに厳冬期の冬山って
感じで、くろがねの城じゃなかった、くろがね小屋
も、体だけじゃなくて心まで暖かくなるような
あったかみのある小屋でいい感じですね。
私も一昨年に安達太良山行きましたが、頂上は風が
めっちゃ強かったぁ〜 爆風吹きやすいんですかね?
奥岳温泉&成駒屋のソースかつ丼(超肉厚ありますね)
行ったことありませんが、そっち方面に行ったときは
真似っこさせて頂いちゃお。笑
お疲れ様でした&今年も宜しくお願い致しまーす。
(๑>◡<๑)/
moomin2013さんこんばんは!
コメントありがとうございます〜
拙い記録ではありますが、今年もよろしくお願いします!
いやぁ〜今回も暴風でしたw
ラッセル泥棒目論んでいたんですが
数十分で消え去り難儀したんですが
ラッセル隊長嫁弟の働きで無事登頂出来ましたw
登頂前夜の小屋で先輩山爺が「ここはいつも風が強いか、凄く強いかだよ」と言っておられましたw
マジンガー、、いや、くろがね小屋もですね、ものすごく良い小屋でして、ひと、もの、じかん、全てがあたたかい。しかも温泉付き。ぜひ機会あればmoominさんもお泊り頂きたい!
奥岳温泉&成駒屋ソースかつ丼も
やっちゃって下さい!
今年もたくさん登れれば良いなと思っております。
奥様共々moominさんの山行も楽しみにしておりますっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する