記録ID: 1352252
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
新雪と霧氷の三峰山(↑登り尾コース〜山頂〜平倉峰〜↓新道コース)
2018年01月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 875m
- 下り
- 861m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:06
距離 13.0km
登り 875m
下り 879m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り尾コース→造林小屋辺りからの霧氷がきれいです。 平倉峰→新雪なので、気持ちよく歩けました。 新道コース→新道峠から林道までの下りは 滑りやすいのでアイゼン装着。 |
その他周辺情報 | ☆みつえ温泉「姫石の湯」(割引券で600円になります。) http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/himeshi/ ☆1月13日(土)からは、奈良交通の「霧氷バス」(臨時バス)が運転されます。 |
写真
感想
今日は、京都トレイルを予定していましたが、前日のレコを見て、急遽、大好きな三峰山へ。
早朝出発だったので、御杖村に近づくにつれ、うっすらと雪や路面凍結でヒヤヒヤドキドキの運転でした。
青少年旅行村の駐車場を出発するときに、辺りを見回していると、以前、乗せて頂いた車が・・・ 薄暗い中、声をかけると、なんと kazuzopapaさんでした。
今日のコースを聞くと、三峰山〜学能堂山を縦走とのこと。ビックリです。凄いですね。
登りは、途中まで私のペースに付き合って頂きました。
昨晩から早朝にかけて、かなり冷え込んだので、中腹から霧氷を見ることができました。山頂まで後、700m地点からは、霧氷のトンネル、青空はありませんでしたが、それでも満足???
山頂からは、カズゾーさんと平倉峰までピストン。私は、スーパーカンジキに履き替え出発。新雪なので気持ちが良いです。
山頂に戻り、カズゾーさんは、北尾根を下り、学能堂山へ。
4年前の12月、カズゾーさんと初めてお会いしたのが、この場所だったのです。何か不思議な縁ですね。
別れた後、私は、青空を待ちながら、八丁平で食事タイム。時折、太陽が顔を出すのですが、すぐに雲の中の繰り返し。annyonさんと一緒なら 後、2時間は待ったでしょうね(笑)見習いたいものです。
下りは、フカフカ雪?の新道コースで霧氷を見ながら下りました。
今日は、平倉峰までカズゾーさんと いろいろお話をしながら歩くことができて楽しかったです。本当に有り難うございました。
2年ぶりの三峰山。大峰や高見とは、違った美しさがあります。また、登りたくなる山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
karchiさん、こんばんは〜
三峰山も平倉峰もずいぶん冬っぽくなりましたね!
私が行った時とは霧氷の育ち具合がぜ〜ん然違います
こういう寒い時は短時間で出来上がるカレーメシがGoodですよね
yamaotocoさん コメント有り難うございます。
高見とは、ひと味違った霧氷のトンネルを見ることができました。数センチの積雪もあり、ラッキーでした。
最近、カレーメシが多いです。疲れていてもカレー風味は食欲が出ますよね。
また、どこかの雪山を ご一緒したいですね。
karchiさんと山で偶然お会いしたのは今回で4回目でした。奥比良を縦走中にお会いしたこともありましたね。共通しているのはいずれも早朝出発していることですね。
間抜けなルートミスをしたおかげでkarchiさんと三峰山〜平倉峰の稜線歩きをご一緒できて良かったです。
四度あることは、当然五度目もあるよね〜
KazuzoPaPaさん コメントありがとうございます。奥比良縦走でもお会いしましたね。あの時は、本当にビックリしました。
昨日も少し暗かったので、10分ほど、車の中で待っていました。もし、カズゾーさんが早ければ、一緒に平倉峰は歩けなかったのですね。霧氷を見ながら、いろいろ お話ができて良かったです。
そうですね。五度目は、意外と早いかも・・・。 また、金剛の氷爆かな?
karchiさん、こんにちは。
三峰山まで行くとR369も積雪に凍結してますね。
金剛山とはえらい違いです。
三峰山も雪で真っ白ですね。
立派な霧氷が見られてよかったです。
kazuzopapaさんにも出会えてよかったですね。
あの山頂から北へ下って尾根づたいに学能堂山へ行かれたんですか。
kazuzopapaさんの山行きスタイルですね。真似できませんね。
この日は、金剛山も晴れ予報でしたがすっきり晴れ無かったです。
雨の前は雲が多いようですね。
annyonさん コメント有り難うございます。
三峰山は、霧氷のトンネル、平倉峰、八丁平等 見所がたくさんありますよね。コースも いくつかあり 大好きな山のひとつです。
3年前、annyonさんと同じコースを歩いていますね。あの時は、水を忘れてannyonさんに分けてもらいました。
今週の後半は、冷え込みが続くので親戚の子を連れて金剛山の氷瀑を見に行く予定です。
◎ 三峰山にもこんなに霧氷が有ったんですね!? 以前は霧氷が無い時が多かったので高見山&三峰山は最近登ってません、、。 こんなに綺麗な写真を見せられたら登りたくなりますね!
◎ カレーメシはお湯をかけるだけで簡単に出来るのですか? 美味しいですか?
◎ karchiさんは人を惹きつける何か持ってるのでしょうね!? お疲れ様でした! ^p^y
mypaceさん コメント有り難うございます。
今回は、前日のレコ情報で雪が少なかったのでスノーシューは、持って行きませんでした。でも、新雪と霧氷のトンネルに癒やされました。
冬場の昼食ですが、以前は、キムチラーメンでしたが、最近は、カレーメシが多いですね。食欲がなくても食べられるのがいいですね。
う〜ん、人を惹きつけるパワーがあればいいのですが・・・ mypaceさんとの出会いは、今でもはっきり覚えています。また、どこかの山でお会いできる日を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する