南八ヶ岳 観音平〜編笠山〜権現山〜赤岳〜権現山〜三頭山〜観音平


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,174m
- 下り
- 2,172m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キレット小屋の南側で「台風の影響により登山道が流されたので迂回して下さい」と看板あり。キレット小屋の裏のほうへ回りこむようなコースになります。 |
写真
感想
来月の南ア縦走を見据えて日帰りにも拘らずタープテントなどテント泊装備を担いで行って来ました。
歩荷トレーニングとトレランシューズの試し履きが主なテーマです。
トレランシューズは二回目でしたが、赤岳直前の長い岩場ではふくらはぎにだいぶ負荷が掛かりました。靴底が硬くないので岩場で爪先立ちするとモロにふくらはぎの筋肉に負荷が掛かります。
「攣る」までは逝かないが「結構来てるな。プルプル」ぐらいの感じでした。
今までに山登りでふくらはぎに来たことは一度もありませんでしたが、これは鍛えればカバー出来そうです。
歩行時間が9時間を超えた辺りから、下りでずるずる滑って何度か転びそうになりました。今までの靴でもそういう事はありましたので、自分の体力的な問題が大きいのかなと思いました。1時間ぐらいギッコンバッタンやってると、慣れてきたのか集中力が戻ったのか滑らなくなりました。今後の山行で様子を見たいと思います。
荷物は食料以外は本番と同じ装備で臨みましたが、重めの荷物とトレランシューズは足首に特に問題はなさそうでした。
コースについて
観音平から赤岳往復の記録があまりなく人気無いのかなと思っていましたが、
権現岳から三頭山へ回るほうがちょうど良いコースタイムで、景色も良く岩場も少々ありで十分楽しいと思います。今度嫁さん連れてきたいと思いました。
編笠山から朝日が見えるかと途中頑張りましたが権現岳に遮られてガックリでした。(権現岳ではきっと赤岳に遮られると思います)。権現岳から赤岳往復はやはり余分で、トレーニングににしかならないと思います。
ここを通るならやはりそのまま横岳、硫黄岳に抜けるほうが楽しいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する