北奥千丈岳

日程 | 2018年01月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 柳平ゲートまでは道路に積雪や凍結箇所は全くありませんでした。 ゲートから鶏冠山林道起点までは所々凍結箇所があり転ばないよう慎重に歩行しました。 鶏冠山林道は積雪20センチくらいで車の轍がシラベ平まであり、行きはふかふかの雪で気持ちよく歩けました。帰りは当日狩猟の方の車が数台入った為なのか轍が踏み固められていて、行き程気持ちよく歩けませんでした。 シラベ平からの登山道は奥千丈岳あたりまでは深くて靴が埋まるくらいの積雪、標高2500をこえると膝くらいの積雪でツボ足になる所もあり時間がかかりました。凍結箇所はありませんでしたのでアイゼンは必要なかったです。危険箇所もありませんでしたが一カ所岩にかかれた矢印がY字になっていてどちらでも行けそうになっている所は左に進んで尾根の西側をトラバースしていく方がピンクテープも豊富で楽に歩けました。行きは右に進んで尾根上を進もうとしたところ正しいルートを見失ったのか猛烈な藪漕ぎを20分くらい強いられ体力を消耗してしまいました。 シラベ平から山頂まで所々道標もありとにかくピンクテープが沢山ついていますので、前記した所を除けば迷うような事はないと思います。ただし倒木が多くまたいだり、くぐり抜けたりと整備された登山道ではありませんので、積雪が増えるとかなり厳しいと思われます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by unchiman-z
積雪量がだいたい自分の予想通りでなんとか日帰りできましたが、この時期はじめてのルートを行く場合もっと早起きしないと駄目ですね。
訪問者数:248人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント