ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1355136
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

水洞(飛騨の山:笹原の雪に大苦戦、何度もくじけそうになりました)

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
10.3km
登り
747m
下り
731m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:32
合計
7:18
9:21
251
駐車地点
13:32
13:59
116
水洞
15:55
16:00
39
国道361号権現トンネル出口付近
16:39
駐車地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝日町黒川の国道361号沿い、水洞の尾根末端に除雪されたスペースがあったので駐車しました。
国道361号線沿いのスペースに駐車してスタート。
2018年01月07日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 9:28
国道361号線沿いのスペースに駐車してスタート。
取り付きやすそうな所を探して、ここから登る。
2018年01月07日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 9:31
取り付きやすそうな所を探して、ここから登る。
獣民たちの足跡に誘導され、登ります。
2018年01月07日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 9:45
獣民たちの足跡に誘導され、登ります。
尾根に出たけど、雪少なっ!
2018年01月07日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 9:49
尾根に出たけど、雪少なっ!
イノシシの食堂?
広範囲に掘り起こしてあります。
2018年01月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 10:02
イノシシの食堂?
広範囲に掘り起こしてあります。
やっと雪山っぽくなったきた。
この時は、まだ余裕の発言だったのですが。
2018年01月07日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 10:17
やっと雪山っぽくなったきた。
この時は、まだ余裕の発言だったのですが。
エビの尻尾でないけど、ヒダヒダの着雪が面白い。
エビよりムカデかな。
2018年01月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 10:18
エビの尻尾でないけど、ヒダヒダの着雪が面白い。
エビよりムカデかな。
笹が出て来た所から雪の状態が急変。
お気楽に雪山ハイクを楽しめる状況でなくなった。
2018年01月07日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 10:39
笹が出て来た所から雪の状態が急変。
お気楽に雪山ハイクを楽しめる状況でなくなった。
膝上までゴボる。ぜんぜん進まない。頂上に着けるのか?
何度も何度も引き返そうかと思いました。
とりあえず1269mの三角点まで頑張ることに。
2018年01月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 11:32
膝上までゴボる。ぜんぜん進まない。頂上に着けるのか?
何度も何度も引き返そうかと思いました。
とりあえず1269mの三角点まで頑張ることに。
頑張ったご褒美に笠ヶ岳の展望。
2018年01月07日 12:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 12:02
頑張ったご褒美に笠ヶ岳の展望。
そして、1269mを過ぎると雪の状態も良くなった。
ウサギの足跡もあります。これまでは、獣民さえ歩いてなかったんです。
2018年01月07日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 12:12
そして、1269mを過ぎると雪の状態も良くなった。
ウサギの足跡もあります。これまでは、獣民さえ歩いてなかったんです。
雪が繭玉飾りのように付いてます。
バックは御嶽山です。
2018年01月07日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 12:12
雪が繭玉飾りのように付いてます。
バックは御嶽山です。
登って行くと展望が開け、白山が見えた。
2018年01月07日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 12:17
登って行くと展望が開け、白山が見えた。
別山の方は雲がかかっている。
2018年01月07日 12:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 12:21
別山の方は雲がかかっている。
三ノ峰、二ノ峯、一ノ峰、銚子ケ峰と丸山。
2018年01月07日 12:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 12:27
三ノ峰、二ノ峯、一ノ峰、銚子ケ峰と丸山。
鉄塔のある船山と後ろに川上岳。
2018年01月07日 12:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 12:23
鉄塔のある船山と後ろに川上岳。
だんだん晴れてきますが、のんびりもしていられないので、先へ進みます。
2018年01月07日 12:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 12:28
だんだん晴れてきますが、のんびりもしていられないので、先へ進みます。
10分ほど登ると、ワンポイントで乗鞍岳が見えた。
2018年01月07日 12:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 12:39
10分ほど登ると、ワンポイントで乗鞍岳が見えた。
いよいよ、水洞への最後の登りです。
2018年01月07日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:07
いよいよ、水洞への最後の登りです。
鉄塔の辺りが頂上。
見えているけど、なかなか着かない。
2018年01月07日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 13:13
鉄塔の辺りが頂上。
見えているけど、なかなか着かない。
頂上へ行く前に鉄塔に寄ります。
鉄塔付近からの展望。三ケ辻山と金剛堂山。
2018年01月07日 13:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:34
頂上へ行く前に鉄塔に寄ります。
鉄塔付近からの展望。三ケ辻山と金剛堂山。
三ケ辻山と人形山。
2018年01月07日 13:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 13:33
三ケ辻山と人形山。
金剛堂山。
2018年01月07日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:35
金剛堂山。
白木峰。
2018年01月07日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:35
白木峰。
林の間から白山と別山。
2018年01月07日 13:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:36
林の間から白山と別山。
白山。
2018年01月07日 13:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:36
白山。
別山。
2018年01月07日 13:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:38
別山。
鉄塔を後にして三角点へ。
2018年01月07日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:42
鉄塔を後にして三角点へ。
御嶽山の雄大な眺め。
2018年01月07日 13:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 13:43
御嶽山の雄大な眺め。
乗鞍岳も綺麗。
2018年01月07日 13:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 13:45
乗鞍岳も綺麗。
もう一枚。
2018年01月07日 13:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 13:45
もう一枚。
中央アルプスも見えます。
2018年01月07日 13:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:46
中央アルプスも見えます。
木曽駒ケ岳と宝剣岳。
2018年01月07日 13:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:47
木曽駒ケ岳と宝剣岳。
木曽駒ケ岳、宝剣岳、三沢岳。
2018年01月07日 13:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:47
木曽駒ケ岳、宝剣岳、三沢岳。
三沢岳、熊沢岳、空木岳、南駒ケ岳。
2018年01月07日 13:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:48
三沢岳、熊沢岳、空木岳、南駒ケ岳。
中央アルプスと御嶽山。
2018年01月07日 13:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:48
中央アルプスと御嶽山。
山頂の三角点。
石を探す気力と時間は無かったです。
2018年01月07日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 13:52
山頂の三角点。
石を探す気力と時間は無かったです。
笠ヶ岳と黒部五郎岳。
2018年01月07日 13:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:53
笠ヶ岳と黒部五郎岳。
笠ヶ岳。
2018年01月07日 13:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:53
笠ヶ岳。
黒部五郎岳、薬師岳、北ノ俣岳。
2018年01月07日 13:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:54
黒部五郎岳、薬師岳、北ノ俣岳。
鎌ケ峰と中央アルプス。
2018年01月07日 13:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:54
鎌ケ峰と中央アルプス。
乗鞍岳と笠ヶ岳。
2018年01月07日 13:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:58
乗鞍岳と笠ヶ岳。
中央アルプスと高根町。
2018年01月07日 13:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:59
中央アルプスと高根町。
水洞頂上を振り返る。
2018年01月07日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:59
水洞頂上を振り返る。
帰りは南東の尾根を下ります。
2018年01月07日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 14:07
帰りは南東の尾根を下ります。
1294mの鉄塔。
2018年01月07日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 14:35
1294mの鉄塔。
鉄塔から見た乗鞍岳。
2018年01月07日 14:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 14:30
鉄塔から見た乗鞍岳。
下る途中で、もう一度、御嶽山が見えた。
2018年01月07日 14:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 14:45
下る途中で、もう一度、御嶽山が見えた。
下る方向にピンクのテープがあったので従います。
2018年01月07日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 14:59
下る方向にピンクのテープがあったので従います。
最後は急斜面。
何度も滑って転びました。
2018年01月07日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 15:14
最後は急斜面。
何度も滑って転びました。
下った谷は思ったより水がある。
ここから林道までの川岸歩きがしんどかった。
2018年01月07日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 15:25
下った谷は思ったより水がある。
ここから林道までの川岸歩きがしんどかった。
やっと着いた。この上が林道。
急斜面をイノシシのトレースを使って登る。
2018年01月07日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 15:37
やっと着いた。この上が林道。
急斜面をイノシシのトレースを使って登る。
林道に出てからもイノシシのお世話になります。
2018年01月07日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 15:40
林道に出てからもイノシシのお世話になります。
国道361号と合流。ここから駐車地点まで国道歩き。
交通量は少ないですが、雪道なので怖いです。
2018年01月07日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 15:54
国道361号と合流。ここから駐車地点まで国道歩き。
交通量は少ないですが、雪道なので怖いです。

感想

ナカニシヤ出版の「飛騨の山山」に紹介してある。水洞に登って来ました。
書では、登らざる山山として取り上げられて「小丘といった感じで登高意欲はわかない」とあるのですが、今日はその小丘に苦しめられてきました。
最初は積雪も少なく、楽々ムードだったのですが、笹が出て来ると膝上ラッセルに苦しめられました。まだ、雪が締まっていないので笹を十分に押しつぶしていないようです。ぜんぜん進まないし、体力的にも精神的にも疲れて、もう帰ろうと何度も考えました。
でも、せめて1269mの三角点までと思って頑張ります。すると、幸いなことに、1269mピークの先は笹薮が無くなり雪地獄から解放されました。登る気力も復活し、どうにか登頂することかできました。
頂上部は鉄塔があり、刈り開けられているので展望は良いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら