記録ID: 1358747
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
快晴・無風の那須岳
2018年01月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 968m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:34
距離 10.0km
登り 968m
下り 968m
13:23
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険な場所はありませんが、朝日岳に行く場合は前爪ありアイゼン・ピッケルがあると安心。 那須岳のみならチェーンアイゼンでも大丈夫でしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
アルプス方面がイマイチな天気だったので、天気の良さそうな那須エリアへ。
期待通りの素晴らしい快晴。
例年に比べ大丸駐車場までの雪が少ないですね。那須湯本の温泉街もほとんど積雪・凍結無しです。
大丸駐車場からスタート。
駐車場からすぐに雪道。締まった雪で歩きやすい。アイゼン不要。
全体的に雪が少ないのですが、鳥居と狛犬は意外に埋まっていました。
森林限界を超えると、地面はツルツル。チェーンアイゼンが便利そう。
何も付けずに避難小屋まで。
ここで12本アイゼンを装着し、剣ヶ峰経由で朝日岳へ。
剣ヶ峰からの下りはアイゼンがあった方が良い。
朝日岳への鎖場のアプローチもアイゼンがあると安心。
朝日岳に到着。ここからの眺望は最高です!
これぞ「ザ・那須岳」といった感じですな。
元来た道を戻り、那須岳へ。
例年に比べ圧倒的に雪が少ない。ほぼ夏道が露出している状態。
山頂部も平穏そのもの。
海老の尻尾など一切成長していない。本当に真冬なのか?!
やはり大雪は北陸などの日本海側だけですね。
鹿の湯はお掃除のため休館していたので、代わりに小鹿の湯に入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する