晴れのはずがin剣山


- GPS
- 05:54
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 850m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | ガス・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年の初登りは四国最高峰石鎚山・・ならば次は第2の高峰、剣山・・
と言うことで、剣山と次郎岌に・・
11・12日に大寒波で雪が降った・・徳島市内も大雪だった・・はたして登山口に行けるのか・・なんのことはない、山は大雪でなかった・・残念・・
なんなく登山口に・・さー、スタートだ・・今日はとても寒く地面が凍って滑るので、歩き出してすぐにアイゼンを付けた・・
出遅れで、スノーシュウとアイゼンの踏み跡が続き、追っかける・・30分ほど進むと、今日も過呼吸が出てしばし休憩、諦めて帰るか悩んだが、少し良くなったので進み、西島に着いた・・いつも三嶺が見えるが、剣山頂も、次郎岌もガスで見えない・・かろうじて塔ノ丸がうっすら見えた・・
先行が大剣神社に向かってるので、後に続く・・難なく大剣神社に着き、剣山へ・・霧氷がきれいだが、山頂は雲の中・・ゆっくり歩き、剣山頂上ヒュッテ経由で剣山に着いた・・(一人先行者がいた・・)
次は、次郎岌に・・スノーシュウの人が向かってるので追っかける・・雪は締まってあまり潜らないのでアイゼンで進む・・冷たい風が強く、指が痛い・・次郎岌に登りだすと、登ってる人が見えた・・2人だ・・
山頂手前で、下ってくる2人に会った・・ラッセルのお礼を言うと、呼びかけてきた・・2014年12/27日、大雪の西島トラバース道を一緒に苦労してラッセルした人だった・・(イヤー、感激でした)
つめたい風の吹く次郎岌山頂で、急ぎ、あったかいカップ麺を食べ下る・・(食事中、一人登ってきた・・) 下って行くと、先ほどに2人が食事中で、少し話しこんだら、おすそ分けにイチゴ大福もらいました・・(絶品・・)
分れ、トラバース分岐に来ると、朝なかった踏み跡が・・私もこちらに行くことに・・すぐに追いつき進むと、彼は展望台から、山頂に向かい、私は西島に・・途中、通行止めで、御神水経由大剣神社に・・そしてやっと西島に着き、続き見ノ越登山口に着いた・・
今日は寒かった・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する