記録ID: 1359406
全員に公開
ハイキング
丹沢
三つ峠(橋凍結注意)
2018年01月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 3:46
- 合計
- 8:58
距離 20.2km
登り 1,669m
下り 1,673m
15:55
ゴール地点
天候 | 午前中無風 午後やや風出るも1日暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝が橋を巻き込んで完全凍結している場所が2か所あり、いずれも転倒すると凍結した滝下に真っ逆さまの場所があります。「慎重に行けば」まず落ちないところですが、注意が必要です。山側を通って氷の上を行かないか、枯れ葉を大量に持ってきて撒いてから進む、もしくは石を持ってきて砕いて進むと良いと思います。 |
その他周辺情報 | グリーンセンターで温泉に浸かってから帰りました。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
アイゼンなんて持ってきてません。しかも微妙に表面が濡れてて、かつ氷面が谷側に傾いてる・・・。もうしかたないので、そこらへんの石を拾って氷をできるだけ砕いて、表面を凸凹にして、落ち葉を撒いてなんとか通りました。
この日は始発で来たので、頂上着は10:30でした。で、本当は河口湖に抜けるつもりだったのですが、先ほどの凍結橋で後続の方の補助をしていたら、ストックを滝に落としてしまいまして・・・結局、ストックをあきらめたくなかったので、今回は来た道を帰ることにしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
タオル
ストック
|
---|
感想
橋の凍結は2か所あります。
三つ峠駅側からだと、1つ目の凍結は、1つ目の滝のところ。距離で5mくらい。ここは山側の凍っていないところをできるだけ行くことで、多分なんとかなります。
2つ目の凍結は、2つ目の滝のところ。私は怖かったので、氷を割り割り、落ち葉を敷き敷き進みましたが、正直、ここは日陰なのでそれほど溶けていないので思い切って「普通に行く」のが一番安全かもしれません。距離は2mくらいなので、がんばればジャンプでいけるかも。
でも、いずれも道を右から左に完全に氷が横断しているので注意と慎重さ必須です。
ということで、三つ峠駅から三つ峠のピストンとなりました。行きと帰りと二回も肝を冷やしてきました。ちなみに、落としたストックはすぐに回収できました。
帰りはグリーンセンターで温泉に浸かってきました。登山帰りの温泉は初めてだったんですがやばいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する