記録ID: 1361374
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間尾根で山始め 払沢の滝より数馬の湯へ
2018年01月16日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:56
距離 14.6km
登り 1,380m
下り 1,024m
14:00
ゴール地点
仲の平バス停〜温泉センターバス停間は、トイレに立ち寄るなどして、やや時間がかかっています。通常5分も歩けば着くと思います。温泉のエントランスまでは、ちょっとだけ坂道です。
天候 | 晴れ 日陰は霜が残って寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:温泉センターバス停より乗車、終点武蔵五日市より電車利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最後の仲ノ平バス停への下りで滑らないよう、歩幅を狭くしつつ勢いをつけないよう注意した(総じて下りが急な上、小石が散らばっていたり、つづら折りの道でカラカラに乾いた落葉が足首くらいまで積もった箇所もあり)。 |
その他周辺情報 | 数馬の湯で入浴&軽食。 |
写真
撮影機器:
感想
1月も半ば過ぎて、ようやく山始め。
凍結した払沢の滝は初めて訪れた。少し上部の氷が落ちてしまったとのことだが、それでも見事。思わず手を合わせて拝んだのち、浅間尾根方面へ。以前浅間嶺の展望台は行ったことがあるため、今回は数馬方面へ進む。北側に大岳山や御前山の眺めがよい。巻き道が多く、多少のアップダウンもあり、歩き初めに丁度よかった。道すがら石の祠や石仏も鎮座し、生活の道であった往時が偲ばれる。馬頭観音に見守られながらベンチで昼食。風張峠方面はややアップダウンあり。仲の平バス停への最後の急下りはびっくり。地形図は嘘をつかないなと改めて実感。
数馬の湯でゆっくりして、帰路へ。行動時間は5時間ほどだったが、思いのほか標高差があった。心地よい疲れが懐かしい。今年もマイペースで山を楽しみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する