記録ID: 136210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・横岳・赤岳
2011年09月23日(金) 〜
2011年09月24日(土)


- GPS
- 25:35
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,641m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
9/23 11:18美濃戸口---11:56美濃戸---13:30赤岳鉱泉(テント泊)
9/24 4:30赤岳鉱泉---5:32赤岩ノ頭---6:08硫黄岳山荘---7:36地蔵ノ頭---8:22赤岳山頂---地蔵尾根---行者小屋---9:45赤岳鉱泉(テント撤収)10:43---12:53美濃戸口
9/24 4:30赤岳鉱泉---5:32赤岩ノ頭---6:08硫黄岳山荘---7:36地蔵ノ頭---8:22赤岳山頂---地蔵尾根---行者小屋---9:45赤岳鉱泉(テント撤収)10:43---12:53美濃戸口
天候 | 23日 曇り 24日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは美濃戸口にあります。 ・茅野駅---美濃戸口のバス切符は往復で買うと少し安いです。(有効期限1週間) ・北沢のルートは台風の影響はありませんでした。(赤岳鉱泉のHPの中の「鉱泉日記」に北沢&南沢ルートのの台風の影響の記述があり参考にしました。) ・三連休の初日とあって赤岳鉱泉のテン場は満杯で、午後2時頃では平らな場所を見つけるのに苦労しました。 ・9/24の朝4時の気温(赤岳鉱泉の外の温度計)は0℃でした。ウッドデッキも霜で真っ白でした。 |
写真
感想
・快晴の南八ヶ岳を楽しむことができました。
・9/24の朝は快晴で、気温は0℃でした。準備不足で寒い思いをしましたが、夜は久しぶりに満点の星を見ることができました。(赤岳頂上小屋に泊まった方も、「素晴らしい日の出だった。」と言っていました。)
・横岳でオコジョと遭遇しました。あっという間の出来事で写真も撮れませんでしたが、かわいかったです。
・秋の清々しい天気の中素晴らしい景色を見ることができ、みなさん楽しそうでした。
-------反省すること-------
・寒さ対策を考えること
・手袋を持って行くべきだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人
Inoさんコンバンワです。
赤岳鉱泉から地蔵の頭経由での赤岳は、短時間での山行が可能なのですね。
9/24(土)は天気が大変良く終始南・中央・北アルプスが見えていました。こんな日の山行を味わってしまうと癖になりそうです。
Inoさん、お久ぶりです。
24日は、素晴らしい天気でしたね。
私達は槍ヶ岳に行きました。八ヶ岳はずっと見えてましたよ。
私達は、夏に赤岳に行きましたが、写真からもその時とは違う秋の気配が伝わってきます。
ちょっと秋を楽しむと冬か...
遠距離通勤組には辛い季節になりますね
コメントをありがとうございます。
八ヶ岳は天気に恵まれて本当に気持ちよかったです。今年は8月の天気があまり良くなったので、感慨もひとしおです。
rikkyさんの槍ヶ岳の記録を見させていただきました。
槍ヶ岳の夕暮れも朝日もきれいですね。うらやましい限りです。(八ヶ岳からも槍ヶ岳がきれいに見えました)
おでんもコーヒーもソフトクリームも楽しそうですね。
10月・11月は、どこかで素敵な紅葉を楽しめたらと思っています。
これからもrikkyさん Nafさんの記録を楽しみにさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する