両神山(八丁峠コース)



- GPS
- 04:55
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 838m
- 下り
- 920m
コースタイム
八丁トンネル登山口7:05-7:48八丁峠-8:35行蔵峠
-8:42西岳-9:48東岳-10:28両神山頂
下山路
両神山頂10:32-10:35清滝分岐-10:40作業道(上落合橋方面)入り口
-12:00上落合橋-(林道歩き)-12:38八丁トンネル登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり(きれいとは言い難い) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース自体は皆さんが書いているので省略し、感想の中に一部記入 (特に下りに上落合橋に直接下る作業道について) 数日前の台風で、登山道が荒れているか心配していたが、 林道・登山道とも通行に支障は無く、それほど影響が出ていないようだ。 その他周辺状況: 八丁トンネルの登山口の駐車場に着いた時には車が一台とまっているだけだったが、朝食をとり準備をしている間に3台ほど来た。(午後も空いていた。下山した上落合橋の方が駐車スペース満杯だった) 八丁トンネル登山口にトイレ、登山届あり コンビニは小鹿野の街を外れると無いので注意 金山志賀坂林道は、多少荒れているが車の通行に問題ない 結構バイクが入って来るので、注意が必 |
写真
感想
7時出発
登り始めから急坂が続き鎖場が出てきたが、体が慣れていないので少しつらい。峠までゆっくり登る。
八丁峠からは稜線上を登るがすぐに岩場の上り下りの繰り返しが始まる。それが西岳を越え東岳までずっと続く。
木々があるから高度感はあまりないが、手足を使っての三点支持は必須。
木の枝や根が手掛かり足掛かりになり、慣れていれば鎖に頼る必要もないが、初心者にはなかなかきついと思う。
東岳を過ぎれば、そこから先両神山頂までは、山頂直前の鎖場を除ききついところは無く楽に通過できる。
。西岳付近で一人の方に追い抜かれたが、東岳を過ぎたところで山頂まで行って戻ってくるのに出会った。速い!
でも山頂に着くまでそれ以外一人も会わなかった。
山頂に着くと、小学生くらいの子供を含め10人ほどがいた。
とにかく天気が良く、ついついたくさん写真を撮ってしまう。
下りは、上落合橋へ直接下る道を選択。
山頂からすぐの清滝分岐から白井差梵天尾根方面は「立ち入り禁止」でロープが張られ、そのロープを越えた先約100m右側の上落合橋方面への入り口は「作業道立ち入り禁止」となっている。
入ると、やや不明瞭ながら右斜め下に向かって続いているのがわかる。
そのまま斜め下に下って行き、途中から尾根伝いに下るようになる。
そのまま下って行きちょっと上りが出ると登山口は近い。
下ってみると、道は多少不明瞭の所や水で濡れた岩を横切る場所が何箇所かあり、初心者には勧められないし、注意深く歩く必要がある。
しかしよく見れば、ところどころにピンクのテープがあったり危険個所にロープがあったりして手が入っている。
今回下っている間に、反対側から一人、同じ方向に二人と会った。話したところ日頃よく歩いている人のようだ。
ほぼ予定のコースタイムで歩き、12時に上落合橋に着いた。
こちらの登山口の駐車スペースは、車がいっぱいだった。
その後は林道を登り返して八丁トンネルを抜け、車を置いた登り口まで戻った。
八丁トンネル通過に10分ちょっとかかったが、電気もついておらずヘッドランプが有効。でも寒かったなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する