記録ID: 1363736
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2018年01月19日(金) 〜
2018年01月20日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 20:15
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 865m
- 下り
- 96m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:16
距離 4.6km
登り 404m
下り 8m
天候 | 初日:曇 二日目:晴れ 風は弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■奥岳登山口〜くろがね小屋・・・ツボ足でも行けるがワカンやスノーシューの方が楽 ■くろがね小屋〜安達太良山・・・スノーシューで歩けるコンディションだった。 ■安達太良山〜鉄山・・・雪がほとんど積もってなく凍った夏道が出てる部分もあったが柔らかい雪が大半でスノーシューで歩いた |
その他周辺情報 | 奥岳の湯:600円 10時〜と営業も早く露天風呂の眺めもあり好印象 |
写真
撮影機器:
感想
連休がとれた19,20日と天気がよさそうだったので行ったことがなく冬季営業小屋のある安達太良山へ登ることに。
長距離の運転と曇り空の登りで小屋につく頃には疲れ気味だったが、お風呂でお話しした方のグループに誘われ楽しい時間を持つことができた。
翌日は朝食をとってゆるゆるスタート。
小屋前は風もなく雪のコンディションも良かった。
峰の辻まで来ると山頂が見えテンションが上がる。山頂まで来ると展望は素晴らしかったが風が有りおなかが痛くなる。(このため眺めも十分に味わえず・・)
少し風を避けて休むと楽になったので、せっかくの天気だし鉄山を目指して縦走。
尾根道は風もありエビの尻尾だらけでスノーシューでは歩きにくい場所もあったが柔らかい雪もありスノーシューのまま進む。馬の背から鉄山への登りは急でピッケルを出した方が良かったかもと思った。鉄山からも360度の眺めで昨日高速道路を走っていて見えた磐梯山が見えた。右の方には飯豊山(あとで教えてもらったが)が見えた。
眺めを楽しんだ後鉄山から谷を下降してくろがね小屋へ。(夏道は立ち入り禁止ルートと後で知り下調べが足りなかったと反省;)
天気が良くスキーヤーや登山者が登ってくる中、笑顔で挨拶しながらゆるゆる下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する