記録ID: 1364047
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
風が穏やか?!な天狗岳 快晴!
2018年01月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 866m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。西天狗の山頂下部の岩場は、雪が締まってたので、そんなに危険ではなかったと思います。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉は 「来シーズンは4月21日(土)からで〜す。」とのこと。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
なんとか夏道の緑のロープが見えたので、そちらを登りました。
雪は締まっていて、急登と岩場ではありありますが、かえって登りやすくもあります。途中の大きな岩の陰でしばし休憩。
中央、御嶽方面。
雪は締まっていて、急登と岩場ではありありますが、かえって登りやすくもあります。途中の大きな岩の陰でしばし休憩。
中央、御嶽方面。
西天狗とーちゃく!
風が強い。
と思っていたら、ぜんぜん良い方だとのこと。
「天狗岳は東西二峰からなり、東天狗岳にある天狗岩と呼ぶ岩塔を天狗の鼻に見立てた山名と考えられる。東天狗岳は、長野県茅野市と同南佐久郡小海町の境に位置している。縦走路上にある東天狗岳は男性的にそびえ立っているが、縦走路から外れた西天狗岳は2646mの二等三角点をもつものの、その山容はずんぐりとしており、西尾根が唐沢鉱泉へと下っている」とのこと。
風が強い。
と思っていたら、ぜんぜん良い方だとのこと。
「天狗岳は東西二峰からなり、東天狗岳にある天狗岩と呼ぶ岩塔を天狗の鼻に見立てた山名と考えられる。東天狗岳は、長野県茅野市と同南佐久郡小海町の境に位置している。縦走路上にある東天狗岳は男性的にそびえ立っているが、縦走路から外れた西天狗岳は2646mの二等三角点をもつものの、その山容はずんぐりとしており、西尾根が唐沢鉱泉へと下っている」とのこと。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
靴
ザック
サブザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
念のため、ピッケルやスノーシューを持って行きました。
展望からの樹林帯は、新雪の吹き溜まりでふかふか雪が深く、
スノーシューを使おうか悩みましたが、先行者がしっかり
トレースを付けて頂いたのでなんとかアイゼンのままでいけました。
最後の雪と岩の急登も、アイゼンがしっかり効いて、そんなに歩きにくくはなかったです。風が強い!と思いましたが、これなら良い方だと言われ、
良かったー!と思いました。
360度大パノラマの八ヶ岳。天狗。最高の絶景でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する