坪庭〜縞枯山〜茶臼山(^_−)−☆周回まったり雪ハイク

日程 | 2018年01月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , その他メンバー2人 |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
08:20 栗平〜北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅@バス
電車、
バス、
ケーブルカー等
〜 北八ヶ岳ロープウェイ往復(1700円 ※割引券利用) 16:45 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅〜茅野駅@バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by mimo1011
リーダーMさんの名前をとった月例山行きの会、入笠山に続いて、2日目です。
北横岳エリアは、夏に幾度か来たものの、雪シーズンは初めて!でした。のどかで美しい坪庭の風景を思い浮かべながら、一面真っ白をさくさくと踏んでいく気持ちよさ。縞枯れの不思議な風景が白く覆われてまた別の色合いに浮かび上がった美しい眺め。縞枯山頂を越えて一気に広がった、八ヶ岳〜全アルプス揃い踏みのパノラマ。青空とくっきりした色合いが鮮やかに迫ってくると、疲れも忘れました。
まったり楽しく言うことない2日間でした。
(前日はこちら)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1364807.html
この度の草津白根山の噴火で、亡くなられた方のご冥福をお祈りし、怪我をされた方々にお見舞い申し上げます。
北横岳エリアは、夏に幾度か来たものの、雪シーズンは初めて!でした。のどかで美しい坪庭の風景を思い浮かべながら、一面真っ白をさくさくと踏んでいく気持ちよさ。縞枯れの不思議な風景が白く覆われてまた別の色合いに浮かび上がった美しい眺め。縞枯山頂を越えて一気に広がった、八ヶ岳〜全アルプス揃い踏みのパノラマ。青空とくっきりした色合いが鮮やかに迫ってくると、疲れも忘れました。
まったり楽しく言うことない2日間でした。
(前日はこちら)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1364807.html
この度の草津白根山の噴火で、亡くなられた方のご冥福をお祈りし、怪我をされた方々にお見舞い申し上げます。
感想/記録
by akagi27
雪の坪庭、2年ぶり。
ここは、雪のある時の方がずっとステキ。
ロープウェイで一気に上がり、雪山ハイクが楽してできる。おまけに危険箇所がない。
今回はスノーシューは借りたけど、終始アイゼンで。踏み跡がしっかりしていて、踏み抜くことも殆ど無い。
縞枯山への登山道は、2年前よりずっと整っていて歩きやすい。前は、這いつくばって登る箇所が沢山あったと思う。衰えたのは私の体力。山頂に近づくにつれて息切れ。2000m超えて高山病かなと自分に言い訳をして登る。
天気は最高だった。アルプスの山々、上州の山々などなど見渡せた。
最後はカフェで八ヶ岳を眺めながらの下山祝い。缶ビールだったけど美味しかった。
ここは、雪のある時の方がずっとステキ。
ロープウェイで一気に上がり、雪山ハイクが楽してできる。おまけに危険箇所がない。
今回はスノーシューは借りたけど、終始アイゼンで。踏み跡がしっかりしていて、踏み抜くことも殆ど無い。
縞枯山への登山道は、2年前よりずっと整っていて歩きやすい。前は、這いつくばって登る箇所が沢山あったと思う。衰えたのは私の体力。山頂に近づくにつれて息切れ。2000m超えて高山病かなと自分に言い訳をして登る。
天気は最高だった。アルプスの山々、上州の山々などなど見渡せた。
最後はカフェで八ヶ岳を眺めながらの下山祝い。缶ビールだったけど美味しかった。
訪問者数:337人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント