ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1365015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

今年初の茅ヶ岳 37回目 常連さんと千本桜からのショートカットコース

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
hiropi9737 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
9.6km
登り
897m
下り
889m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
2:13
合計
6:35
距離 9.6km 登り 910m 下り 908m
8:12
21
8:33
38
9:11
56
10:07
10:08
19
10:27
12:37
6
12:43
59
13:42
13:44
58
14:42
5
14:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深田記念公園駐車場
入口工事中でしたが北側の道路から入れます。
天気は最高なのに何故か今日の人出はひかえめ。それでも帰りには駐車場の片側が埋まるくらいは来ていました。
コース状況/
危険箇所等
女岩から尾根まではまだ落葉が沢山。女岩コースで下山する場合はスリップ注意
山頂でまったりしていると常連のmtopさんが登頂。その後mtopさんのお友達の常連さんも…山頂で山談議していてmtopさんからの提案で千本桜へ下ろうと言う事になり、千本桜から林道へのショートカットがあるとの事で3人で行ってみる事にしました。確かに早かった〜 でも正規ルートでは無いので自己責任で!
8時に深田記念公園駐車場到着。入口が工事していましたので北側の入口から入ります。入口穴ぼこだらけになっていたので舗装しなおしているようです。
2018年01月21日 08:01撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 8:01
8時に深田記念公園駐車場到着。入口が工事していましたので北側の入口から入ります。入口穴ぼこだらけになっていたので舗装しなおしているようです。
今日も快晴!あっ看板が倒れてる!!どうしたんだろう?
2018年01月21日 08:09撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 8:09
今日も快晴!あっ看板が倒れてる!!どうしたんだろう?
太陽光発電は完成したのかな〜
2018年01月21日 08:11撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 8:11
太陽光発電は完成したのかな〜
林道を渡り…
2018年01月21日 08:32撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 8:32
林道を渡り…
今日の水場は…
2018年01月21日 08:49撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 8:49
今日の水場は…
沢山の水が溜まっていました。溢れてる〜
2018年01月21日 08:49撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 8:49
沢山の水が溜まっていました。溢れてる〜
はい!今日で茅ヶ岳37回目!7はチーピン風に!
2018年01月21日 08:51撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 8:51
はい!今日で茅ヶ岳37回目!7はチーピン風に!
頑張ってる木(自称)を通過
2018年01月21日 09:05撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:05
頑張ってる木(自称)を通過
女岩通過〜
2018年01月21日 09:08撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:08
女岩通過〜
女岩からは岩場になります。ガツガツ登って行きましょう。
2018年01月21日 09:09撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:09
女岩からは岩場になります。ガツガツ登って行きましょう。
岩場を過ぎると落葉が沢山。
2018年01月21日 09:19撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:19
岩場を過ぎると落葉が沢山。
空を見上げれば青空で気持ちいいーーー
2018年01月21日 09:29撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:29
空を見上げれば青空で気持ちいいーーー
足元は葉っぱだらけ!
2018年01月21日 09:34撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:34
足元は葉っぱだらけ!
今日はちょっと調子悪いですーペースダウン…
2018年01月21日 09:35撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:35
今日はちょっと調子悪いですーペースダウン…
お気に入りのレトロな道標。
2018年01月21日 09:39撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:39
お気に入りのレトロな道標。
大きな岩が見えてきたらもうすぐ展望台(自称)のある尾根です。
2018年01月21日 09:43撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:43
大きな岩が見えてきたらもうすぐ展望台(自称)のある尾根です。
尾根に到着〜山頂は左ですが、右の展望台へ!
2018年01月21日 09:50撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:50
尾根に到着〜山頂は左ですが、右の展望台へ!
振り返れば茅ヶ岳山頂!ニセ八ヶ岳ブルー!
2018年01月21日 09:52撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 9:52
振り返れば茅ヶ岳山頂!ニセ八ヶ岳ブルー!
おーーー今日もいい眺めです。金峰方面は山頂よりここの方が好きで必ず寄る事にしてます。
2018年01月21日 09:52撮影 by  SC-02J, samsung
1
1/21 9:52
おーーー今日もいい眺めです。金峰方面は山頂よりここの方が好きで必ず寄る事にしてます。
深田先生、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。バックに金峰山、冬だけのショット!
2018年01月21日 10:07撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:07
深田先生、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。バックに金峰山、冬だけのショット!
今日は小賑わいですかね。ちょっと地面グチャグチャです。
2018年01月21日 10:27撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:27
今日は小賑わいですかね。ちょっと地面グチャグチャです。
八ヶ岳もバッチリ。
2018年01月21日 10:28撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:28
八ヶ岳もバッチリ。
南アルプスが一望!
2018年01月21日 10:28撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:28
南アルプスが一望!
鳳凰三山
2018年01月21日 10:28撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:28
鳳凰三山
真ん中はは甲斐駒ヶ岳
2018年01月21日 10:28撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:28
真ん中はは甲斐駒ヶ岳
富士山方面は雲が多かったですが雲の上に富士子さ〜ん
2018年01月21日 10:29撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:29
富士山方面は雲が多かったですが雲の上に富士子さ〜ん
富士子さんアップで!
2018年01月21日 10:29撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:29
富士子さんアップで!
今年の夏は八ヶ岳にも行ってみたい。
2018年01月21日 10:30撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:30
今年の夏は八ヶ岳にも行ってみたい。
ズル金でまた行こうかな〜
2018年01月21日 10:30撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:30
ズル金でまた行こうかな〜
山梨百名山標柱。新旧お揃いで。
2018年01月21日 10:35撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:35
山梨百名山標柱。新旧お揃いで。
お決まりの富士山ショット。ジオラマと共に。
2018年01月21日 10:35撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:35
お決まりの富士山ショット。ジオラマと共に。
セルフで山T撮っときます。
2018年01月21日 10:38撮影 by  SC-02J, samsung
1
1/21 10:38
セルフで山T撮っときます。
山頂での撮影を終えてブランチ。今日はカレーメシです。
2018年01月21日 10:52撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 10:52
山頂での撮影を終えてブランチ。今日はカレーメシです。
コーヒー飲みながらマッタリしていたらmtopさんが登ってきました。その後mtopさんの常連お友達も。
2018年01月21日 11:18撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 11:18
コーヒー飲みながらマッタリしていたらmtopさんが登ってきました。その後mtopさんの常連お友達も。
3人で山談議で盛り上り、mtopさんの提案で千本桜から下る事に。普通に行けば記念公園駐車場までは林道を相当歩かなければなりませんがショートカットが出来るようで…
2018年01月21日 12:24撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 12:24
3人で山談議で盛り上り、mtopさんの提案で千本桜から下る事に。普通に行けば記念公園駐車場までは林道を相当歩かなければなりませんがショートカットが出来るようで…
で3人で下山します。新しいルート楽しみ!
2018年01月21日 12:37撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 12:37
で3人で下山します。新しいルート楽しみ!
千本桜へ下りるのは久しぶりです。4月以前にこちらに行くと思っていませんでした。
2018年01月21日 12:43撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 12:43
千本桜へ下りるのは久しぶりです。4月以前にこちらに行くと思っていませんでした。
振り返って茅ヶ岳。午後まで快晴続きましたね〜
2018年01月21日 13:09撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 13:09
振り返って茅ヶ岳。午後まで快晴続きましたね〜
千本桜到着〜 当然ですがまだまだです。
2018年01月21日 13:40撮影 by  SC-02J, samsung
1
1/21 13:40
千本桜到着〜 当然ですがまだまだです。
壊れた展望台付近から降りて行くそうです。三角点があります。
2018年01月21日 13:43撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 13:43
壊れた展望台付近から降りて行くそうです。三角点があります。
ちょっと戻る感じで下りていきます。
2018年01月21日 13:44撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 13:44
ちょっと戻る感じで下りていきます。
ここは下りれません。もっと先に行って結構急な場所から降りましたが、もっと先まで戻れば楽に下りれた様です。
2018年01月21日 13:49撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 13:49
ここは下りれません。もっと先に行って結構急な場所から降りましたが、もっと先まで戻れば楽に下りれた様です。
この大きな岩の所に下りて来ました。
必死だったので画像なし。
2018年01月21日 13:58撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 13:58
この大きな岩の所に下りて来ました。
必死だったので画像なし。
林道から見える別の岩。
2018年01月21日 14:00撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 14:00
林道から見える別の岩。
この辺です。
2018年01月21日 14:02撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 14:02
この辺です。
あとは林道歩きですが…
2018年01月21日 14:14撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 14:14
あとは林道歩きですが…
20分程度で林道駐車場に着いちゃいました。これはいい事教えて貰いました。
2018年01月21日 14:22撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 14:22
20分程度で林道駐車場に着いちゃいました。これはいい事教えて貰いました。
林道駐車場奥から記念公園駐車場へ向かいます。
2018年01月21日 14:27撮影 by  SC-02J, samsung
1
1/21 14:27
林道駐車場奥から記念公園駐車場へ向かいます。
千本桜の壊れた展望台から約1時間でここまで戻れました。早かった〜
2018年01月21日 14:42撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 14:42
千本桜の壊れた展望台から約1時間でここまで戻れました。早かった〜
お疲れ様です〜山頂から約2時間で戻って来れました。
また新しいルートが合ったら教えて下さい。
2018年01月21日 14:44撮影 by  SC-02J, samsung
1/21 14:44
お疲れ様です〜山頂から約2時間で戻って来れました。
また新しいルートが合ったら教えて下さい。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 山Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 自撮り棒

感想

今年初の茅ヶ岳で37回目。月曜日から雪が降りそうなので行ってきます。雪が降っても行ってみたいけど。と言う事で深田記念公園に8時着。入口が工事中で閉鎖されています。舗装がぼろぼろになっていたので補修している様です。北側の入口に周り駐車場へ入れます。いつもなら結構満車状態ですはなぜか人出は少なめ、10台くらいでしょうか。では女岩ルートで行ってみます。女岩まで約1時間、尾根まで1時間山頂まで20分って時間配分でしょうか。山頂からの眺望はいつもどおり最高です。富士山方面が霞んでいましたが富士山は雲の上にしっかり見えました。南アルプス、北アルプス、八ヶ岳、金峰山、瑞牆山と360°の眺望。
山頂でマッタリしていると常連のmtopさんが登って来ました。その後mtopさんのお友達も。山談議で盛り上り下山は千本桜に行く事に!記念公園へ戻るのに長い林道歩きになるのですが、ショートカット出来る場所があるとの事で案内して貰う事になりました。千本桜までは通常のルートで下り壊れた展望台付近から左へ道なき道を下り林道に出る事が出来ました。今年の4月のお花見の時はこのルートを使わせて貰います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山梨百名山記録
 http://www.yamareco.com/modules/diary/91063-detail-101563
秀麗富嶽十二景
 http://www.yamareco.com/modules/diary/91063-detail-128257

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

お疲れ様でした
 私のわがままな山歩きに付きあって頂きありがとうございました なかなか思うラインに行けなくて苦戦です もう少し左に入ればよかったのかな?また宜しくお願いします。
2018/1/21 21:54
Re: お疲れ様でした
新しいルート教えて頂きありがとうございました。新鮮で楽しかったです。何度か通って踏み跡が出来れば迷う事も無くなりますね。また行ってみたいと思います。
2018/1/22 1:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら