記録ID: 1365162
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【最高の天候と沢山の出会いに感謝!!】天狗岳【約1年ぶりの高見石小屋泊】
2018年01月20日(土) 〜
2018年01月21日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:27
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:55
距離 3.9km
登り 479m
下り 64m
2日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 6:01
距離 9.5km
登り 614m
下り 1,037m
天候 | 1日目 晴れ!! 2日目 晴れ!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅⇒(中央線/中央本線)⇒茅野St.⇒(アルピコ交通バス)⇒奥蓼科渋の湯BS 【復路】 奥蓼科渋の湯BS⇒(アルピコ交通バス)⇒茅野St.⇒(特急あずさ)⇒最寄駅 ※茅野St.⇔奥蓼科渋の湯BS間往復割引チケット購入使用 アルピコ交通株式会社 ホームページ http://www.alpico.co.jp/traffic/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト・トイレ】 登山届ポスト⇒茅野St.・渋の湯登山口 トイレ⇒渋の湯BS・高見石小屋(有料)・黒百合ヒュッテ(有料) 【ルート状況】 山行2日間春山の様な気温とルート状況でしたが その後の寒波で状況が大きく変わっている事が考えられるので 最新の状況は山小屋に尋ねてみてください。 |
その他周辺情報 | 【高見石小屋】 昨シーズン同様に今回の山行も高見石小屋泊。 夕食メニューが変わったらしいけど 前回素泊まりだった為にどう変わったか解らず... (前はどんなメニューだったのかな?) 夕食後、今回も星空観察会が開かれ 小屋番さんの説明を聞きながら冬の星空を眺めました。 冬は観察会が不定で開かれる様だけど 楽しみにしていたので開催されて良かったです。 スタッフの皆さん、お世話になりました。 高見石小屋 ホームページ http://www.yatsu-akadake.com/takami-k.html 【黒百合ヒュッテ】 渋の湯発のバス時間待ちも兼ね 天狗岳から降った後、立ち寄り 小腹もすいていたのでビーフシチューを頂きました。 休憩されている方々が多く、 落ち着いて食べる事はできなかったけど シチュー美味しかったです。ご馳走様でした。 黒百合ヒュッテ ホームページ http://www.kuroyurihyutte.com/ 【茅野St. 駅蕎麦 白樺】 茅野St.利用の山行の際に立ち寄る事が多い駅蕎麦屋さん。 前回食べれなかった鹿肉そばを今回食べたかったけど 売り切れの為食べられず...残念。 白樺(食べログ) https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20002082/ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ワカン
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
テルモス
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
その他
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
天候、展望に恵まれた上
ホントたくさんの方に
今回の山行中話し掛けて頂き
楽しく山での時間を過ごす事が
できました。
ソロで山に入っていて
こんなに
たくさん話し掛けられる事が
あまり無いので
今後も記憶に残る山行に
なりそうです。
今回の山行中お会いし話した方達と
またどこかの山で
お会いできたらいいなって思ってます。
ご馳走になってばかりだったので
今度はご馳走させて下さいw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
帰りの渋の湯からご一緒した者です(^^)/
ご無沙汰です。
あの日の天狗岳は天候に恵まれて最高でしたね〜
東北の山行の話も聞けて、今後の参考にさせてもらいます♪
いつでも、ご馳走になりますよ〜(๑´ڡ`๑)
ご無沙汰してます!!
コメント頂きビックリしたと同時に嬉しかったです。
ホントあの日はこんな山行日和なかなかないんじゃないか
って位に天気に恵まれましたね。
帰りも色々と山の話が出来て楽しく過ごせました。
ありがとうございました!!
ご馳走になりっぱなしでお別れしたので
今度はご馳走しますので
また山の話も聞かせてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する