ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1365203
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山(水根→六ッ石山→鷹ノ巣山→浅間尾根→峰谷)

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
18.6km
登り
1,609m
下り
1,602m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:19
合計
6:02
10:08
90
11:38
11:38
28
12:06
12:06
3
12:09
12:10
30
12:40
12:41
6
12:47
12:47
20
13:07
13:07
25
13:32
13:32
15
13:47
14:00
4
14:04
14:04
52
14:56
15:00
40
15:40
15:40
28
16:08
16:08
2
16:10
ゴール地点
天候 【天気】
 ・曇り時々晴れ
【気温】
 ・+3℃:10時(水根バス停)
 ・+4℃:14時(鷹ノ巣山)
 ・+6℃:16時(峰谷橋バス停)
【風】
 ・石尾根で微風
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 ・水根バス停前の無料駐車場
【バス利用】
 ・西東京バス:峰谷橋→水根(340円)
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
 ・特に無し
【コースの状況】
 <水根バス停→六ッ石山>
  ・水根バス停前から青梅街道を渡る。
  ・沢の左岸にある舗装路へ
  ・初めのT時交差点で都心方向へ
  ・集落の中に登山口の案内あり
  ・初めは樹林帯の中の急登
  ・急登部分は、比較的歩きやすい
  ・急登は榛ノ木尾根と合流する手前まで続く
  ・榛ノ木尾根から六ツ石山までは防火帯
  ・傾斜は緩いが泥濘がひどく、表面が削げ落ちる感じ
   (朝早いと凍っていて逆に歩きやすいと思う)
 <六ツ石山→鷹ノ巣山>
  ・山頂から一旦、東側の尾根へ下る。
  ・すぐに石尾根縦走路に合流
  ・六ツ石山の北側をトラバース
  ・将門馬場は南側をトラバース
  ・将門馬場を通過した後、尾根に上がる分岐(道標)あり
  ・尾根は防火帯
  ・ここも泥濘がひどい
  ・特に鷹ノ巣山の東側の尾根はズルズル
 <鷹ノ巣山→峰谷バス停>
  ・鷹ノ巣山を西側に降りる。
  ・初めは急斜面(多少ガレ場)
  ・巻道と合流すると避難小屋
  ・同じく避難小屋前で浅間尾根への分岐あり
  ・浅間尾根に乗るまではトラバース
  ・途中にある水場は水が出ていなかった
  ・浅間尾根に乗ると緩い下りがダラダラ続く
  ・自然林の区間も泥濘でズルズル
  ・途中、大規模なしいたけ畑が現れる。
  ・しいたけ畑を通過すると針葉樹の森へ
  ・ここから傾斜がきつくなる(ただし九十九折)
  ・泥濘は無いが、落葉のラッセルになる所も
  ・この辺道が散らばっていてはっきりしない
   (原因は落葉のせいかもしれません)
  ・お宮や、何かの小屋の前を通過
  ・2個目の鳥居で尾根を逸れ、トラバース道へ
  ・トラバース道を真っ直ぐ進み、林道に出る。
  ・林道を進み、奥集落へ
  ・集落に峰谷に直接下る道を示す道標あり
  ・民家の目の前を進む所もあり
  ・奥集落を越えると、普通の登山道に
  ・荒れ気味で、拳サイズの石多い
  ・麓の民家へ続く私道?に出る。
  ・そこからすぐに奥集落からの舗装路と合流
  ・橋を渡って1kmほどで峰谷バス停
 <峰谷バス停→峰谷橋バス停>
  ・峰谷バス停→峰谷橋バス停:約3.2km
水根の無料駐車場
トイレがありましたが冬季閉鎖中
2018年01月21日 10:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:05
水根の無料駐車場
トイレがありましたが冬季閉鎖中
水根バス停
2018年01月21日 10:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:05
水根バス停
道端の道標
2018年01月21日 10:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:19
道端の道標
水根沢林道との交差点
2018年01月21日 10:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:20
水根沢林道との交差点
奥多摩湖が見えてきました。
少し霞んでいます。
2018年01月21日 10:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:21
奥多摩湖が見えてきました。
少し霞んでいます。
登山口に到着
2018年01月21日 10:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:22
登山口に到着
道標:管理番号30-010
直進する道があります。
林業関係でしょうか?
2018年01月21日 10:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:28
道標:管理番号30-010
直進する道があります。
林業関係でしょうか?
鳥居とお宮がありました。
産土神社(山の神を祀っているそうです)
2018年01月21日 10:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:30
鳥居とお宮がありました。
産土神社(山の神を祀っているそうです)
木がサングラスしていました。
2018年01月21日 11:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 11:02
木がサングラスしていました。
祠あり
2018年01月21日 11:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:06
祠あり
道標:管理番号30-020
急登が続きます。
2018年01月21日 11:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:23
道標:管理番号30-020
急登が続きます。
道標:管理番号30-030
榛ノ木尾根からの分岐点
2018年01月21日 11:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:35
道標:管理番号30-030
榛ノ木尾根からの分岐点
榛ノ木尾根の様子
心地良い感じですが、泥濘でズルズルで体力使います。
2018年01月21日 11:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:40
榛ノ木尾根の様子
心地良い感じですが、泥濘でズルズルで体力使います。
道標:管理番号30-040
六ツ石山山頂
若い方がたくさんいます。
2018年01月21日 12:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 12:05
道標:管理番号30-040
六ツ石山山頂
若い方がたくさんいます。
標識(墓標かと思ってしまう…)
2018年01月21日 12:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 12:05
標識(墓標かと思ってしまう…)
道標:管理番号26-060
石尾根縦走路と六ッ石山との分岐
2018年01月21日 12:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 12:09
道標:管理番号26-060
石尾根縦走路と六ッ石山との分岐
雪では無く、おそらく霧氷でしょうね。
2018年01月21日 12:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 12:40
雪では無く、おそらく霧氷でしょうね。
石尾根縦走路
日差しが射すと暖かくポカポカ陽気で歩き甲斐があります。
2018年01月21日 13:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 13:09
石尾根縦走路
日差しが射すと暖かくポカポカ陽気で歩き甲斐があります。
道標:管理番号26-080
倉戸山からの道との合流
26-070は見たのですが撮り忘れ。
最初の尾根と巻道との分岐にあったはず。
2018年01月21日 13:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 13:10
道標:管理番号26-080
倉戸山からの道との合流
26-070は見たのですが撮り忘れ。
最初の尾根と巻道との分岐にあったはず。
鷹ノ巣山が見えてきました。
2018年01月21日 13:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 13:15
鷹ノ巣山が見えてきました。
心地よいカヤトの草原がでてきました。
夏に来てみたいですね。
蝶がいそう。
2018年01月21日 13:16撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 13:16
心地よいカヤトの草原がでてきました。
夏に来てみたいですね。
蝶がいそう。
正面に大菩薩
2018年01月21日 13:16撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 13:16
正面に大菩薩
山頂に到着
先行者1組のみで静かな山頂でした。
2018年01月21日 13:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 13:29
山頂に到着
先行者1組のみで静かな山頂でした。
道標:管理番号20-080
山頂の道標。頭の番号が変わりました。
2018年01月21日 13:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 13:29
道標:管理番号20-080
山頂の道標。頭の番号が変わりました。
山頂から
大岳山と御前山
2018年01月21日 13:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 13:29
山頂から
大岳山と御前山
山頂から少し下った所から
雲取山と芋ノ木ドッケ
間の山は。和名倉山?
2018年01月21日 13:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 13:33
山頂から少し下った所から
雲取山と芋ノ木ドッケ
間の山は。和名倉山?
これから下る浅間尾根
2018年01月21日 13:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 13:42
これから下る浅間尾根
道標:管理番号20-090
尾根と巻道の分岐
2018年01月21日 13:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 13:44
道標:管理番号20-090
尾根と巻道の分岐
奥多摩小屋
目の前のベンチで昼食休憩
2018年01月21日 13:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 13:47
奥多摩小屋
目の前のベンチで昼食休憩
道標:管理番号20-070
縦走路の巻道と浅間尾根への分岐
2018年01月21日 13:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 13:47
道標:管理番号20-070
縦走路の巻道と浅間尾根への分岐
地図記載の水場と思いますが、出ていませんでした。
2018年01月21日 14:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 14:04
地図記載の水場と思いますが、出ていませんでした。
浅間尾根でしいたけ畑がありました。
かなり大規模でした。
2018年01月21日 14:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 14:29
浅間尾根でしいたけ畑がありました。
かなり大規模でした。
樹林帯の中にて
落葉のラッセル状態です。
2018年01月21日 14:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 14:32
樹林帯の中にて
落葉のラッセル状態です。
お宮がありました。
浅間神社と思われます。
2018年01月21日 14:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 14:43
お宮がありました。
浅間神社と思われます。
お宮前の巨木
2018年01月21日 14:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 14:45
お宮前の巨木
1個目の鳥居、この後もう一つくぐる
2018年01月21日 14:46撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 14:46
1個目の鳥居、この後もう一つくぐる
道標:管理番号29-050
尾根道からトラバース道に変わる所。
2018年01月21日 14:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 14:49
道標:管理番号29-050
尾根道からトラバース道に変わる所。
奥集落が見えてきました。
2018年01月21日 14:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 14:55
奥集落が見えてきました。
道標:管理番号29-040
林道にあります。ここが登山口
2018年01月21日 14:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 14:56
道標:管理番号29-040
林道にあります。ここが登山口
道標:管理番号29-030
集落の中にあります。
ここから峰谷に直接下るルートへ
2018年01月21日 15:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 15:04
道標:管理番号29-030
集落の中にあります。
ここから峰谷に直接下るルートへ
民家の横から山に入りすぐに舗装路に降りました。左下にある白い板に鷹ノ巣山の印あり。
2018年01月21日 15:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 15:07
民家の横から山に入りすぐに舗装路に降りました。左下にある白い板に鷹ノ巣山の印あり。
舗装路を下って、登山道に入る所。電柱に【下リバステイ】とメモあり。民家に下りていく道だったのでメモが無いと彷徨う所でした。
2018年01月21日 15:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 15:08
舗装路を下って、登山道に入る所。電柱に【下リバステイ】とメモあり。民家に下りていく道だったのでメモが無いと彷徨う所でした。
道なり下るとここに出ました。真ん中の白い看板に登山道を記す簡易地図あり。
2018年01月21日 15:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 15:23
道なり下るとここに出ました。真ん中の白い看板に登山道を記す簡易地図あり。
峰谷橋バス停に到着。
バスに間に合うように最後は走り、汗ダクダクです。2分後にはバスが来てギリギリでした。
2018年01月21日 16:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 16:09
峰谷橋バス停に到着。
バスに間に合うように最後は走り、汗ダクダクです。2分後にはバスが来てギリギリでした。

感想

先週に続き今週も遅い時間ですが、鷹ノ巣山を歩いてきました。天気がいまいちでしたが、そこまで気温が低くないので陽が射すととてもポカポカで心地よかったです。ただし道は泥濘でズルズルでこれには難儀しました。せっかくの防火帯で見晴らしもある所ですが、それどころでは無くずーっと下を向いての山行となってしまいました。もっと朝の早い時間なら凍っていてそんな心配は不要だったかもしれないですね。

本日はまったく雪はありませんでしたが、明日には全く違う景色が広がるようです。来週から2日休めるようになりそうなので、どこを歩こうかと考えていましたが当分は未開拓ルートでは無く歩き慣れたルートとなりそうです。そういえば明日の降雪後、この冬一番の寒気が来るそうです。来週金曜の青梅の最低気温は-8℃でした。-5℃くらいまでなら見た記憶がありますが、、、野辺山とか-20℃とかになっています。強烈な寒波のようですね。。。
皆様、体調管理には気をつけてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

よいコース
aottyさん、こんにちは。

こちら、よいコースですよね。私も六ツ石山
鷹ノ巣山に一番最初に登ったのはこのコース
でした。特に写真20あたりからの鷹ノ巣山
手前の雰囲気が好きです。(しかし、状況
により泥濘も酷かったような。。。)

青梅で-8度ですか
東京も晴れなのに最高気温が5度とか行って
いたので、強烈ですね。何年か前の寒波で
自宅の水道が凍結して水がでなくなった
ことがありました。気をつけないと。。。
2018/1/23 12:45
Re: よいコース
youtaroさん、こんばんわ

鷹ノ巣に初めて登ったのがこのコースでしたか
周回をと考えると、このコースがベターな選択でしょうね。急登ではありますが
、特に気を付ける所も無く、泥濘さえなければ歩きやすいルートでした。写真20枚目については、私も雰囲気がいいと思いまして撮っていました。どことなく雲取山のように感じていました。改めて写真を見るとかなり違いますが、、、

明日から徐々に冷えて、木曜朝が冷え込みの底のようです。青梅の予報ですが、さらに低くなって-9度予報になっていました。雪が積もったのでさらに冷え込む可能性もありますね。水道管が凍結ですか  一度も体験したことが無いので、私の場合原因が凍結だと判断できないでしょうね。
2018/1/24 0:46
良いペース!
こんばんは、aottyさん。

年明けから精力的に山登りされてますね!
自分も頑張らねば!と刺激を受けますね
強烈な寒波!
本日からしばらくは最低気温が更新しそうなくらい?
実家青梅な自分にとって、子供の頃はそこまで下がった記憶がないような…
水道凍結が心配なレベルですね。

ところで奥多摩の山は今回の積雪で白くなりましたか?
久々に今週末は奥多摩へ繰り出そうと計画している次第です
2018/1/24 19:01
Re: 良いペース!
ukkysuzさん、こんばんわ

今の所、年が明けてからの毎週登山は皆勤賞です
あと1回レコを上げれば去年のレコの数に並びます
一度離れると戻ってくるのに勢いが必要なので、なんとか続けたいものです。去年は体重が増えたので今年は是非とも続けたいです。

明日の朝が一番冷え込むようですね。
こちらに住み始めて10年経ちましたが、覚えているのは-6度くらいまでだと思います。ukkysuzさんの記憶にも無いとなると、歴史的な日になるかも知れないですね。

奥多摩の景色ですが、、、あいにく職場が水戸になってしまったので雪が降る前の月曜の朝の雰囲気しか分からないですね。平日は水戸の生活が長く続いております。
レコを見ると高尾でしっかり積もっている様子なので、奥多摩はがっつり雪が積もったのではないでしょうか?
久々の奥多摩、いい山行になると良いですね
2018/1/25 0:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら