記録ID: 1365384
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山 天候に恵まれず
2018年01月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 955m
- 下り
- 944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:32
距離 8.0km
登り 955m
下り 961m
12:54
ゴール地点
天候 | 曇り 頂上付近で時折小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路は高速道路に乗らず地道を自宅まで190Km 4時間でした。 |
写真
六合目避難小屋 8:54
天候は回復するどころか益々ガスが濃くなってきた。ここからはストックを収納しピッケルに持ち替えです。気温はそんなに低下していないので上着は未だミッドウェアで登って行きます。
天候は回復するどころか益々ガスが濃くなってきた。ここからはストックを収納しピッケルに持ち替えです。気温はそんなに低下していないので上着は未だミッドウェアで登って行きます。
山頂避難小屋到着 9:53 約2時間30分で登ってきました
小屋内で昼食のラーメンを作っていると、北壁を単独で登ってきた私の山の師匠が避難小屋に入ってこられ無事にお会いする事が出来ました。下山はご一緒する事にする
小屋内で昼食のラーメンを作っていると、北壁を単独で登ってきた私の山の師匠が避難小屋に入ってこられ無事にお会いする事が出来ました。下山はご一緒する事にする
撮影機器:
感想
大山の天気予報を「てんきとくらす」でチェックしていると1月20日(土)〜21日(日)の2日間は晴れマークと共に、登山に適している「A」マークが付いている。
山の師匠のWataさんもこの間に大山の北壁を単独で登るらしい。
北壁を引っ張って上げてやるからと誘われたが、私は雪の岩壁を登る技術はないので別途ノーマルコース(夏山道→元谷)を歩きに単独で出かける事にしました。 前泊された師匠とは「AM11時前後に頂上避難小屋で会えたら」程度の約束でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する