記録ID: 1365676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
奥駆け 柳の渡し〜山上が岳まで
2015年10月22日(木) 〜
2015年10月23日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:19
- 距離
- 43.9km
- 登り
- 3,580m
- 下り
- 2,890m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:19
距離 25.6km
登り 2,093m
下り 1,160m
2日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:31
距離 18.3km
登り 1,480m
下り 1,721m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路 近鉄にて下市口〜六田 帰路 バスにて洞川温泉〜下市口駅 |
写真
昔、吉野川には椿・柳・桜の3つの渡し場がありました。
なかでも千年余り前、聖宝理源大使が開いたといわれるこの柳の渡し(現六田の美吉野橋)は、大峰七十五靡(修行場)の最初の行場として知られています。
かつて吉野に入る行者たちはここで身を清めました。
いまは灯籠と柳の木が残っています。
吉野町HPより
なかでも千年余り前、聖宝理源大使が開いたといわれるこの柳の渡し(現六田の美吉野橋)は、大峰七十五靡(修行場)の最初の行場として知られています。
かつて吉野に入る行者たちはここで身を清めました。
いまは灯籠と柳の木が残っています。
吉野町HPより
撮影機器:
感想
奥駆けを柳の渡しから山上が岳まで、その後はレンゲ辻、山上辻経由で洞川温泉へ下山しました。
二蔵宿はとても綺麗です。
ただし、二蔵宿は冬季閉鎖となりますので注意が必要です。
二蔵宿近くの水場は、浄水器をお勧めします。
水筒内にに何か、小さいな生物が泳いでいました。
何かな?
私は、浄水器でろ過して飲みました。
この山行記録は、
全ルートを地図で見るの、赤線つなぎのため、
H30.1.22作成した
手抜きモードです。
m(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する