焙烙山・六所山、松平郷から周回

日程 | 2018年02月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、後晴れ。 |
アクセス |
利用交通機関
松平郷の第一駐車場を利用、管理の行き届いたトイレがあります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全ルート、遊歩道や、林道・市道のメジャーコースで道は明瞭ですが、枝道が多数あるので地図により現在位置の確認が必要です。 特に危険個所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | やはり松平郷の名所旧跡巡りでしょう。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 地形図(S=1/25000) コンパス必携 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by miya10
ここ二週間ほど大寒気団が居座り、寒さに弱いのでコタツを相手に自宅待機をしていましたが、今日は平年通りの暖かさに戻るとの天気予報で思い切って焙烙山にハイクしました。
焙烙山山頂近くでは10cm程の積雪で今年初めて軽アイゼンを使用しました。
それとノーマルタイヤなので心配しましたが、路面凍結も無く無事に山行ができました。
キャンプ場でペアーのハイカーの方が一組見えましたが、それ以外には誰にも合うことも無く、至って静かなのんびりハイクができました。
焙烙山山頂近くでは10cm程の積雪で今年初めて軽アイゼンを使用しました。
それとノーマルタイヤなので心配しましたが、路面凍結も無く無事に山行ができました。
キャンプ場でペアーのハイカーの方が一組見えましたが、それ以外には誰にも合うことも無く、至って静かなのんびりハイクができました。
訪問者数:189人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント