ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1368811
全員に公開
ハイキング
関東

本庄市を中心に【古墳めぐり52】と市内の名所(旧本庄商業銀行煉瓦倉庫、金鑚神社など)をいくつか+若宮八幡古墳(再訪)

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
youtaro その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
11.0km
登り
17m
下り
7m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:20
合計
2:10
距離 11.0km 登り 9m 下り 3m
9:16
20
スタート地点
11:26
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・若宮八幡古墳はGoogleマップで検索出来ます。
・下唐子1号墳(御嶽山古墳)は唐子中央公園の西200メートル程の所にあります。
【本庄市立歴史民俗資料館】明治16年に建設された旧本庄警察署が活用されています。(見学無料)
2018年01月28日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/28 9:42
【本庄市立歴史民俗資料館】明治16年に建設された旧本庄警察署が活用されています。(見学無料)
【本庄市立歴史民俗資料館】シェー?
2018年01月28日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/28 9:51
【本庄市立歴史民俗資料館】シェー?
【本庄市立歴史民俗資料館】近くの古墳で珍しい笑顔の埴輪が発掘され、本庄市のマスコットである「はにぽん」のモデルになったとのこと。
2018年01月28日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/28 9:51
【本庄市立歴史民俗資料館】近くの古墳で珍しい笑顔の埴輪が発掘され、本庄市のマスコットである「はにぽん」のモデルになったとのこと。
【本庄市立歴史民俗資料館】諏訪道満古墳の天井石が保存されています。
2018年01月28日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 11:26
【本庄市立歴史民俗資料館】諏訪道満古墳の天井石が保存されています。
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】本庄市立歴史民俗資料館の方に勧められやってきましたが、これが良かった。(感謝!)
2018年01月28日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/28 10:00
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】本庄市立歴史民俗資料館の方に勧められやってきましたが、これが良かった。(感謝!)
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】銀行の繭倉庫(繭が融資の担保に使われていたとのこと)。
2018年01月28日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 10:00
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】銀行の繭倉庫(繭が融資の担保に使われていたとのこと)。
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】中に入ると1Fはこんな感じ(色々な展示があります)。
2018年01月28日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 10:01
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】中に入ると1Fはこんな感じ(色々な展示があります)。
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】2Fに上がると、キング・ポスト形式で屋根を支えるこんな空間が広がります。
2018年01月28日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/28 10:07
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】2Fに上がると、キング・ポスト形式で屋根を支えるこんな空間が広がります。
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】なんと時間あたり400円〜でイベント等に使うことも出来るとのこと。
2018年01月28日 10:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/28 10:09
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】なんと時間あたり400円〜でイベント等に使うことも出来るとのこと。
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】120年前の建築ですが、当時のままの姿がとても美しい。
2018年01月28日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 10:14
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】120年前の建築ですが、当時のままの姿がとても美しい。
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】はにぽん、ゆるキャラグランプリで準優勝したこともあるのですね。
2018年01月28日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/28 10:17
【旧本庄商業銀行煉瓦倉庫】はにぽん、ゆるキャラグランプリで準優勝したこともあるのですね。
中山道沿いに歩くと、こんな倉庫もあります。(設計事務所や床屋として使われていました)
2018年01月28日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/28 10:27
中山道沿いに歩くと、こんな倉庫もあります。(設計事務所や床屋として使われていました)
【金鑚神社】ご神木のクスノキ。(県指定天然記念物)
2018年01月28日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/28 10:33
【金鑚神社】ご神木のクスノキ。(県指定天然記念物)
【金鑚神社】極彩色の彫刻や天井絵が有名な社殿。
2018年01月28日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/28 10:34
【金鑚神社】極彩色の彫刻や天井絵が有名な社殿。
【金鑚神社】
2018年01月28日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 10:35
【金鑚神社】
【蚕影山古墳】円墳で山の神古墳と隣あっています。
2018年01月28日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 10:53
【蚕影山古墳】円墳で山の神古墳と隣あっています。
【山の神古墳】大きな円墳で埴輪など平成になってからの出土品も多いとのこと。
2018年01月28日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/28 10:54
【山の神古墳】大きな円墳で埴輪など平成になってからの出土品も多いとのこと。
【山の神古墳】主体部として横穴式石室を持ちますが、埋め戻されてます。
2018年01月28日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 10:55
【山の神古墳】主体部として横穴式石室を持ちますが、埋め戻されてます。
【浅間神社古墳】円墳で横穴式石室を持ちます。
2018年01月28日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 11:08
【浅間神社古墳】円墳で横穴式石室を持ちます。
【浅間神社古墳】柵があり石室内へは入れませんが、玄門付近です。玄室は高さ2.5メートル程あります。羨道は土嚢で埋まっているように見えます。(柵は玄室上部にある)
2018年01月28日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 11:11
【浅間神社古墳】柵があり石室内へは入れませんが、玄門付近です。玄室は高さ2.5メートル程あります。羨道は土嚢で埋まっているように見えます。(柵は玄室上部にある)
【浅間神社古墳】玄室の側壁です。
2018年01月28日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/28 11:12
【浅間神社古墳】玄室の側壁です。
【浅間神社古墳】ここから覗いて撮りました。
2018年01月28日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 11:12
【浅間神社古墳】ここから覗いて撮りました。
【下唐子1号墳(御嶽山古墳)(再訪)】東松山へ移動してきました。高さのある円墳です。
2018年01月28日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 13:17
【下唐子1号墳(御嶽山古墳)(再訪)】東松山へ移動してきました。高さのある円墳です。
【下唐子1号墳(御嶽山古墳)】墳丘は山岳信仰の神社になっています。そして、立派な柚子の木があります。
2018年01月28日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 13:18
【下唐子1号墳(御嶽山古墳)】墳丘は山岳信仰の神社になっています。そして、立派な柚子の木があります。
【若宮八幡古墳(再訪)】前回、照明が壊れていて玄室がぼんやりとしか見えなかったので再訪してみると。
2018年01月28日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/28 13:35
【若宮八幡古墳(再訪)】前回、照明が壊れていて玄室がぼんやりとしか見えなかったので再訪してみると。
【若宮八幡古墳】照明が直っていました。羨道も立てる高さがありますし、キリ石切組積の精巧な作りです。
2018年01月28日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/28 13:38
【若宮八幡古墳】照明が直っていました。羨道も立てる高さがありますし、キリ石切組積の精巧な作りです。
【若宮八幡古墳】玄室は高さが3メートル近くありますが、その天井もなんとか見える。いつか中に入ってみたいものです。
2018年01月28日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/28 13:38
【若宮八幡古墳】玄室は高さが3メートル近くありますが、その天井もなんとか見える。いつか中に入ってみたいものです。

感想

久しぶり?に群馬ではなく、埼玉県内の古墳をめぐります。本庄は次男が通う高校があった関係から結構馴染みの場所ですが、市内の名所を歩いたことはありませんでした。よい機会なので古墳といっしょにいくつか見学してみました。そんな中で訪れた旧本庄商業銀行煉瓦倉庫は補修が終了したばかりで、当時のままのキングポスト式の釣り天井やレンガの壁など見応えがあり、かつとてもきれいなところでした。何かの機会があれば寄る価値のある施設です(無料ですし!)。この施設内を案内してくれたのが素敵な方で、お互いに息子が通っている大学が同じだったりする偶然もあり、会話も弾みます。

本庄と上里の古墳を見学した後で東松山へ移動し、以前訪れた若宮八幡古墳を再訪したのですが、昨年来た時は壊れていた石室内を照らす照明が直っていました。柵があり石室内には入ることが出来ませんが、照明の明かりで埼玉県内では指折りの規模の玄室内がはっきりと見えます。再訪してみて大正解でした。先週もそうでしたが、古墳とその地域の名所を組み合わせて歩くとなかなか楽しい。また別の場所で考えてみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

煉瓦倉庫
youtaroさん、こんばんは。

煉瓦倉庫、行ってみたいです。
屋根組が美しいです。

実は、youtaroさんのお散歩コースのログをいくつかカシミールに落としていて
山に行けない時に、使わせていただこうと、画策しています。
今回のルートも、いろいろ見せ場があって面白そうなので、
追加させていただきました。
2018/1/29 21:47
Re: 煉瓦倉庫
sat4さん、こんばんは。

先週の楽山園周辺に続き、なかなか楽しい
街歩きになりました。
この倉庫だけ目的だとさすがに少し弱い
ですが、組み合わせてだと色々と考えられ
ますね。本庄市の繭は富岡製糸場との関連
もあるため、もう少し富岡に近いと合わせ
て歩くことも出来るのですが。。。

ありがとうございます!ここのところ
目的にする古墳の密度がだんだんと下って
いるので、引き続き近くの名所なども
交えて楽しんで行きたいと思っています
次週もその方向になるかな?
2018/1/29 22:19
行かれていましたか
youtaroさん、こんばんは!

土曜の記録が無く、今週はお休みと思っていましたが
行かれていましたか
やはり、ヤマレコ中毒でしょうかね?

この地域は未知のエリア、知った名称が利根川だけ
日本は広いですね〜 幼少期、どうにも社会科が苦手でしたので。
そんな私でも、分かりやすい説明をありがとうございます!
観光でお邪魔する機会があれば、瓦倉庫と若宮八幡古墳は
是非とも拝見したいと思います。
民俗資料館の、笑うセールスマンではなく、笑う埴輪も
捨てがたいですね〜
本庄市、中々味のある箱物が揃っていて、魅力的です
2018/1/30 19:42
Re: 行かれていましたか
tailwindさん、こんばんは。

予想に反してすみません
ここ何年かヤマレコのテンションはかなり
下っているように思いますが(山友のレコ
しか見てませんし)レコの数は減っていま
せん。(山じゃないですが。。。)
ここのところ古墳や街歩きが増え、これが
自分の記録としてとっても重宝します。
(山より、何処を訪れたかをハッキリと
覚えておけないので)

本庄市とか東松山市とか、ほんとローカル
で申し訳ないです 今後も続くと思いま
すが。。。社会が得意でも全然分からない
ローカルネタだと思います
ゆるキャラのはにぽんは以前から認識して
いたのですが、まさかモデルの埴輪があった
とは全然知らず、このスタート地点が
きっかけで、煉瓦倉庫にも行き、楽しい
展開になりました
2018/1/30 21:34
いいですね\(^o^)/
こんにちは(^_^)/

いやいやこれまたためになるレコ
ありがとうございました。

古墳も街歩きでその歴史を知ることは
とても重要で素敵なことですね♪

これからも参考にさせていただきます。

★びーらいん (^^♪
2018/2/3 16:05
Re: いいですね\(^o^)/
beelineさん、こんばんは。

ちょっとローカル感が強いですが、何かの
ついでがあれば、寄ってみて下さい
本庄の街を歩くと、色々と考えているよう
ですが、観光に結びついているかというと
ちょっと疑問?な感じ。。。富岡製糸場と
の関連などもあるところですし、感想にも
書きましたが、次男が本庄の高校に通って
いた関係から、何か頑張って欲しいなあと
思ってしまいます
ここのところ、残った石室が少なくなった
ことから街歩きも合わせてみたいな感じに
なっていますが、これもなかなか楽しい
です。
2018/2/4 1:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら