記録ID: 1368811
全員に公開
ハイキング
関東
本庄市を中心に【古墳めぐり52】と市内の名所(旧本庄商業銀行煉瓦倉庫、金鑚神社など)をいくつか+若宮八幡古墳(再訪)
2018年01月28日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 17m
- 下り
- 7m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:10
距離 11.0km
登り 9m
下り 3m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・若宮八幡古墳はGoogleマップで検索出来ます。 ・下唐子1号墳(御嶽山古墳)は唐子中央公園の西200メートル程の所にあります。 |
写真
感想
久しぶり?に群馬ではなく、埼玉県内の古墳をめぐります。本庄は次男が通う高校があった関係から結構馴染みの場所ですが、市内の名所を歩いたことはありませんでした。よい機会なので古墳といっしょにいくつか見学してみました。そんな中で訪れた旧本庄商業銀行煉瓦倉庫は補修が終了したばかりで、当時のままのキングポスト式の釣り天井やレンガの壁など見応えがあり、かつとてもきれいなところでした。何かの機会があれば寄る価値のある施設です(無料ですし!)。この施設内を案内してくれたのが素敵な方で、お互いに息子が通っている大学が同じだったりする偶然もあり、会話も弾みます。
本庄と上里の古墳を見学した後で東松山へ移動し、以前訪れた若宮八幡古墳を再訪したのですが、昨年来た時は壊れていた石室内を照らす照明が直っていました。柵があり石室内には入ることが出来ませんが、照明の明かりで埼玉県内では指折りの規模の玄室内がはっきりと見えます。再訪してみて大正解でした。先週もそうでしたが、古墳とその地域の名所を組み合わせて歩くとなかなか楽しい。また別の場所で考えてみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtaroさん、こんばんは。
煉瓦倉庫、行ってみたいです。
屋根組が美しいです。
実は、youtaroさんのお散歩コースのログをいくつかカシミールに落としていて
山に行けない時に、使わせていただこうと、画策しています。
今回のルートも、いろいろ見せ場があって面白そうなので、
追加させていただきました。
sat4さん、こんばんは。
先週の楽山園周辺に続き、なかなか楽しい
街歩きになりました。
この倉庫だけ目的だとさすがに少し弱い
ですが、組み合わせてだと色々と考えられ
ますね。本庄市の繭は富岡製糸場との関連
もあるため、もう少し富岡に近いと合わせ
て歩くことも出来るのですが。。。
ありがとうございます!ここのところ
目的にする古墳の密度がだんだんと下って
いるので、引き続き近くの名所なども
交えて楽しんで行きたいと思っています
次週もその方向になるかな?
youtaroさん、こんばんは!
土曜の記録が無く、今週はお休みと思っていましたが
行かれていましたか
やはり、ヤマレコ中毒でしょうかね?
この地域は未知のエリア、知った名称が利根川だけ
日本は広いですね〜 幼少期、どうにも社会科が苦手でしたので。
そんな私でも、分かりやすい説明をありがとうございます!
観光でお邪魔する機会があれば、瓦倉庫と若宮八幡古墳は
是非とも拝見したいと思います。
民俗資料館の、笑うセールスマンではなく、笑う埴輪も
捨てがたいですね〜
本庄市、中々味のある箱物が揃っていて、魅力的です
tailwindさん、こんばんは。
予想に反してすみません
ここ何年かヤマレコのテンションはかなり
下っているように思いますが(山友のレコ
しか見てませんし)レコの数は減っていま
せん。(山じゃないですが。。。)
ここのところ古墳や街歩きが増え、これが
自分の記録としてとっても重宝します。
(山より、何処を訪れたかをハッキリと
覚えておけないので)
本庄市とか東松山市とか、ほんとローカル
で申し訳ないです
すが。。。社会が得意でも全然分からない
ローカルネタだと思います
ゆるキャラのはにぽんは以前から認識して
いたのですが、まさかモデルの埴輪があった
とは全然知らず、このスタート地点が
きっかけで、煉瓦倉庫にも行き、楽しい
展開になりました
こんにちは(^_^)/
いやいやこれまたためになるレコ
ありがとうございました。
古墳も街歩きでその歴史を知ることは
とても重要で素敵なことですね♪
これからも参考にさせていただきます。
★びーらいん (^^♪
beelineさん、こんばんは。
ちょっとローカル感が強いですが、何かの
ついでがあれば、寄ってみて下さい
本庄の街を歩くと、色々と考えているよう
ですが、観光に結びついているかというと
ちょっと疑問?な感じ。。。富岡製糸場と
の関連などもあるところですし、感想にも
書きましたが、次男が本庄の高校に通って
いた関係から、何か頑張って欲しいなあと
思ってしまいます
ここのところ、残った石室が少なくなった
ことから街歩きも合わせてみたいな感じに
なっていますが、これもなかなか楽しい
です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する