ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137040
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(剣ヶ峰・富士見岳・気軽に3000m峰でご来光)

2011年09月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
472m
下り
379m

コースタイム

【休憩込み3時間35分】[標準タイム:約2時間40分]

5:00 バス停肩ノ小屋口スタート
5:20 肩ノ小屋
5:45 蚕玉岳(こだまだけ)
5:50 頂上小屋
5:55 乗鞍岳(剣ヶ峰3,026m)〜6:45(写真撮影50分)
7:40 肩ノ小屋
8:05 富士見岳
8:35 畳平
天候 午前中:晴れ後曇り
気温:9時現在5℃(畳平バスターミナル情報)
【気象案内】
http://tenki.jp/mountain/famous100/point-166.html
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
松本ICから乗鞍高原(観光センター無料駐車場)まで車で約40km、深夜に車で約1時間かかりました。
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/locations/%E4%B9%97%E9%9E%8D%E9%AB%98%E5%8E%9F%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-3

【往路】
自動車乗り入れ規制があり頂上まではバスに乗り換えることになります。
4:10 観光センター発(ご来光バス、往復2400円)
https://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/#timetable1
https://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/haruyama/
4:55 肩の小屋口下車(ほとんどの人は終点の畳平下車のようですが、山頂まではここからの方が早いかも)
【復路】
9:05 乗鞍山頂(畳平)発
9:55 観光センター着

アクセス方法は複数あります。
(岐阜県側)
乗鞍スカイラインの平湯峠ゲートより上部 乗換駐車場:アカンダナ駐車場(平湯温泉)、朴の木平駐車場
(長野県側)
乗鞍エコーラインの三本滝ゲートより上部 乗換駐車場:乗鞍高原内の第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場、三本滝駐車場
コース状況/
危険箇所等
□ほとんどがハイキングコースで特段危険個所はありません。
□乗鞍大雪渓
http://www.norikura.org/
□富士山、御嶽に次いで火山標高では日本第三位とのことです。
□9時現在気温5℃(畳平バスターミナル情報)
□乗鞍環境パトロール員調べによると2011年のクマ目撃情報は35件です(5/16〜9/9)。
□乗鞍高原観光センター隣の湯けむり館(入浴料700円)は、温泉の泉質も良く露天風呂もあり気持ち良かったです。
http://www.norikura.co.jp/yukemuri/
□Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E9%9E%8D%E5%B2%B3
□乗鞍岳頂上小屋
http://norikuradake.net/
□乗鞍岳肩ノ小屋
http://www6.plala.or.jp/bell-suzuran/katanokoya.html
□のりくら観光協会
http://www.norikura.gr.jp/
□高山市観光情報
http://www.hida.jp/norikura/
□信州・乗鞍温泉組合ホームページ
http://www.spa-norikura.com/
5:20夜明け前 左は肩ノ小屋 酸素が薄いのと空気の乾燥と冷え込みで息が上がり咳を連発
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:33
5:20夜明け前 左は肩ノ小屋 酸素が薄いのと空気の乾燥と冷え込みで息が上がり咳を連発
5:35
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:33
5:35
5:40蚕玉岳手前
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/25 19:33
5:40蚕玉岳手前
5:40摩利支天岳(観測所)、下は肩の小屋
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:33
5:40摩利支天岳(観測所)、下は肩の小屋
5:45
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:33
5:45
5:45通年マイカー規制の乗鞍エコーライン
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/25 19:33
5:45通年マイカー規制の乗鞍エコーライン
5:50剣ヶ峰を見上げると頂上の鳥居
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/25 19:33
5:50剣ヶ峰を見上げると頂上の鳥居
5:50八ヶ岳方面
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/25 19:33
5:50八ヶ岳方面
5:50
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:33
5:50
5:50
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:33
5:50
5:50
2011年09月25日 19:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:33
5:50
5:55
2011年09月25日 19:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:34
5:55
5:55剣ヶ峰(3,026m) かなり寒く顎はガクガク、手は凍えそう 360°のパノラマが楽しめます
2011年09月25日 19:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/25 19:34
5:55剣ヶ峰(3,026m) かなり寒く顎はガクガク、手は凍えそう 360°のパノラマが楽しめます
山頂標識
2011年09月25日 19:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:34
山頂標識
5:55
2011年09月25日 19:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:34
5:55
5:55
2011年09月25日 19:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:34
5:55
5:55権現池方面
2011年09月25日 19:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:34
5:55権現池方面
6:05ピンクに染まる八ヶ岳方面?
2011年09月25日 19:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/25 19:34
6:05ピンクに染まる八ヶ岳方面?
6:05
2011年09月25日 19:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:34
6:05
6:05槍・穂高連峰方面
2011年09月25日 19:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:34
6:05槍・穂高連峰方面
6:10間近に均整の取れた御嶽山が美しい
2011年09月25日 19:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/25 19:34
6:10間近に均整の取れた御嶽山が美しい
6:20早朝ならではの風景
2011年09月25日 19:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/25 19:35
6:20早朝ならではの風景
6:25似たような風景を別の場所から思わず何枚も撮ってしまう
2011年09月25日 19:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:35
6:25似たような風景を別の場所から思わず何枚も撮ってしまう
6:25
2011年09月25日 19:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:35
6:25
6:30
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
6:30
6:30そろそろ移動
2011年09月25日 19:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:35
6:30そろそろ移動
6:35頂上小屋を見下ろす
2011年09月25日 19:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:35
6:35頂上小屋を見下ろす
6:45
2011年09月25日 19:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:35
6:45
7:00右下に雪渓
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
7:00右下に雪渓
7:30頂上から肩の小屋までは下りだけ
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
7:30頂上から肩の小屋までは下りだけ
7:35東京大学宇宙線研究所付属乗鞍観測所(摩利支天岳)、乗鞍岳山頂50分
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
7:35東京大学宇宙線研究所付属乗鞍観測所(摩利支天岳)、乗鞍岳山頂50分
7:35肩の小屋口分岐
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
7:35肩の小屋口分岐
7:40お休み所峰
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
7:40お休み所峰
7:40肩ノ小屋、畳平へゆるやかな坂道の車道を進む
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/25 19:36
7:40肩ノ小屋、畳平へゆるやかな坂道の車道を進む
7:40山並みのグラデーションが美しく思わず連写
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/25 19:36
7:40山並みのグラデーションが美しく思わず連写
7:55
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
7:55
7:55左手、不消ヶ池
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/25 19:36
7:55左手、不消ヶ池
7:55右手、富士見岳入口を登る
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
7:55右手、富士見岳入口を登る
8:05
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
8:05
8:05富士見岳(2818m)頂上
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
8:05富士見岳(2818m)頂上
8:05富士見岳から槍・穂高連峰、左手前は煙を上げる焼岳
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
8:05富士見岳から槍・穂高連峰、左手前は煙を上げる焼岳
8:10富士見岳から鶴ヶ池を見下ろす
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
8:10富士見岳から鶴ヶ池を見下ろす
8:15山を撮っていたら山を撮っている人も写る
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
8:15山を撮っていたら山を撮っている人も写る
8:15富士見岳から
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
8:15富士見岳から
8:20畳平へ下るすぐそこに見える
2011年09月25日 19:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:36
8:20畳平へ下るすぐそこに見える
8:30畳平バスターミナル
2011年09月25日 19:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/25 19:37
8:30畳平バスターミナル
8:35
2011年09月25日 19:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:37
8:35
8:45案内図
2011年09月26日 21:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/26 21:51
8:45案内図
8:50乗鞍本宮中之社
2011年09月25日 19:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:37
8:50乗鞍本宮中之社
8:55往復バス乗車券2400円
2011年09月25日 19:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:37
8:55往復バス乗車券2400円
9:00
2011年09月25日 19:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:37
9:00
9:15帰りのバスから雪渓が見えた 雪渓の上を頂上方面に歩いている人もいる
2011年09月25日 19:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:37
9:15帰りのバスから雪渓が見えた 雪渓の上を頂上方面に歩いている人もいる
10:00乗鞍観光センターに到着、今朝は真っ暗だで良く見えなかった 隣に温泉
2011年09月25日 19:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:37
10:00乗鞍観光センターに到着、今朝は真っ暗だで良く見えなかった 隣に温泉
11:30温泉後近くの蕎麦屋でちょっと贅沢な昼食
2011年09月25日 19:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/25 19:37
11:30温泉後近くの蕎麦屋でちょっと贅沢な昼食
撮影機器:

感想

【3000峰ながら気軽なハイキング気分で山行】
 8月末にご来光目当てに乗鞍岳に登ろうと観光センター前まで深夜車で行きましたが、当日レース日に重なってしまいバスが午後からしかないということで諦めました。警備の方には岐阜県側からならバスが出ているかもしれないと教えてもらいましたが、確実な情報ではないので松本まで戻り美ヶ原高原へのハイキングに変更しました。(全日本マウンテンサイクリングin乗鞍http://j-cycling.org/norikura/)

 今回、秋分の日を含む三連休の最終日、行楽日和を満喫しないともったいないということで仕事に疲れを残さないであろう乗鞍岳リベンジに繰り出しました。
 折角3000mを超える乗鞍岳に行くのなら、ご来光バスに乗って早い時間に景色を楽しもうと暗いうちにバス乗り場に着いて仮眠を取りました。
 さすが3026mの高峰で、下りたバス停も高所にあることから登り始めから空気が薄く感じ息があがりスタートは咳を連発しました。幸いこの日は快晴で、剣ヶ峰近くで神々しいご来光を楽しめました。日本アルプスの山々、特に焼岳から槍穂高連峰、八ヶ岳、それと御嶽が間近に見られました。
 剣ヶ峰頂上周辺の混雑も少なくゆっくりできましたが、その後は続々と観光客を含む人々が剣ヶ峰に押し寄せてきました。
 
 登山というには物足らなかったのですが、短時間で気軽に日本百名山の3000m峰を楽しめるお気軽ハイキングとなりました。短時間で登ることができるので周辺の観光も兼ねてゆっくりと再訪したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら