払沢の滝〜浅間嶺

日程 | 2018年02月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
払沢の滝駐車場(朝6時到着)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
12年ぶりに凍結した払沢の滝素晴らしかったです。
朝早く登り始め、浅間嶺展望台についたときはだれもいませんでしたが、引き返して再度展望代についたときにはたくさんの人がいました。浅間嶺は人気の山であることを感じました。
朝早く登り始め、浅間嶺展望台についたときはだれもいませんでしたが、引き返して再度展望代についたときにはたくさんの人がいました。浅間嶺は人気の山であることを感じました。
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は雪道となっています。 凍結箇所はほとんどありませんでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 払沢の滝が12年ぶりに凍結したとのことで、多くの人がいました。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by yoshi-nobu
浅間嶺展望台から眺める奥多摩の名峰を見たくて登りました。
期待通りの眺望に感動しました。
これまで登った奥多摩の山々を間近で見ることができました。
浅間嶺は完全な雪山となっていました。
登山客の7割以上がチェーンスパイクやアイゼンをつけて歩いていました。
本日は登山道に目立った凍結箇所はなかったのですが、軽アイゼン以上は必須です。
期待通りの眺望に感動しました。
これまで登った奥多摩の山々を間近で見ることができました。
浅間嶺は完全な雪山となっていました。
登山客の7割以上がチェーンスパイクやアイゼンをつけて歩いていました。
本日は登山道に目立った凍結箇所はなかったのですが、軽アイゼン以上は必須です。
訪問者数:401人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント