ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1379420
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

厳冬期 山上ヶ岳!!本日、貸し切り(^^)///

2018年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:27
距離
11.0km
登り
1,038m
下り
1,033m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:58
合計
8:13
距離 11.0km 登り 1,040m 下り 1,040m
7:05
7:08
30
7:38
7:42
37
8:19
8:20
27
8:47
9:11
30
9:41
9:42
2
9:44
101
11:25
23
11:48
11:55
14
12:09
45
12:54
5
12:59
13:10
45
13:55
13:59
15
14:14
24
14:38
17
14:55
8
15:07
ゴール地点
天候 ❄所により強風   -7℃⇒-9.7℃⇒-5℃
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先行き不安な天気です(><)
2018年02月12日 06:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 6:53
先行き不安な天気です(><)
今年は、小さいですね!!
2018年02月12日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 8:01
今年は、小さいですね!!
お助け水は何時もの感じです
2018年02月12日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:19
お助け水は何時もの感じです
洞辻茶屋に到着!!!既に2時間経過
2018年02月12日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 8:47
洞辻茶屋に到着!!!既に2時間経過
雪はさほど降ってませんが風は強し!!!
2018年02月12日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 9:11
雪はさほど降ってませんが風は強し!!!
尾根道から夏道へ戻ります
2018年02月12日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 9:25
尾根道から夏道へ戻ります
こちらは吹込みの量がハンパなかった!!!
2018年02月12日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 9:37
こちらは吹込みの量がハンパなかった!!!
よく頑張りました!!山は逃げません、また挑戦してください(^^)
私たちは、山頂を目指します!!!
2018年02月12日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/12 9:40
よく頑張りました!!山は逃げません、また挑戦してください(^^)
私たちは、山頂を目指します!!!
鐘掛岩を巻きます
2018年02月12日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 10:40
鐘掛岩を巻きます
西の覗き!!!あと少しです
2018年02月12日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 11:00
西の覗き!!!あと少しです
しゃがまなければ通れません!!!この辺りからトレースがありません
2018年02月12日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 11:40
しゃがまなければ通れません!!!この辺りからトレースがありません
2018年02月12日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 11:42
出発から約5時間!!!夏のコースタイムの倍掛かりました(><)
2018年02月12日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/12 11:50
出発から約5時間!!!夏のコースタイムの倍掛かりました(><)
なにも
2018年02月12日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 11:50
なにも
見えません(^^)///
2018年02月12日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:50
見えません(^^)///
2018年02月12日 11:53撮影 by  SO-02J, Sony
7
2/12 11:53
2018年02月12日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 13:51
洞辻まで戻ってきました!!!ここまでくれば安心
2018年02月12日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 13:53
洞辻まで戻ってきました!!!ここまでくれば安心
30秒だけ晴れました(^^)//
2018年02月12日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 13:56
30秒だけ晴れました(^^)//
長かった〜(^^)
2018年02月12日 15:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 15:02
長かった〜(^^)

感想

この三連休、11・12日とtanto君と乗鞍に行く予定でした。ご存知の通り行ってはいけない気圧配置(><)予約していた位ヶ原山荘に変更のメール。代わりに月末に予定していた八経ヶ岳1泊2日に変更!!!ところが前日に微熱が出て中止に(夜には下がり翌日はピンピンしてました)。折角なので、月初めに予定していた山上ヶ岳に再び、tanto君を誘い行って来ました(^^)
集合場所へ向かうべく、4時半に玄関を出るとそこは一面銀世界!!!しかも吹雪いてる!!!Nooooo~!!これ行ったらアカンやつやん(><)
清浄大橋まで問題なく到着!!去年か一昨年に1000円も駐車料金取るんやったら除雪くらいしとけよ!!と言っていたら綺麗に除雪されていた(^^)///
準備をし、7時前に出発!!!スタートからアイゼン装着!!雪も締まっていて歩きやすい、トレースもあるので楽勝かと・・・。気温も-7℃と低く汗も何時もより少な目で快適だった(^^)2時間程で洞辻茶屋に到着!!!ここからが本番!!バラクラバにゴーグル装着で風対策をし、アイゼンからスノーシューへ(これが無ければ、山頂までは行けなかった)。
順調に進み、最後の茶屋の先!!この山の核心部へ!!!tanto君は急坂をグイグイ登っていくが、私にはそこまでのパワーは無いのでアイゼンに履き替え安全にクリア、20mそこそこの距離でスノーシュー⇒アイゼン⇒スノーシューと履き替える為、時間をロスしてしまった(><)ここまで来るのにかなり時間を要してソロなら間違いなく撤退していた(tanto君も同じ気持ちだったみたい)。
西の覗きを過ぎ、先が見えてきた!!時折、強風が吹く中、宿坊の間を抜け山頂へ!!!出発から5時間、登りごたえ十分の山行でした(^^)///

一つ反省(><)昼食用にコンビニで買ったラーメンとおにぎりを車に忘れるという失態!!!行動食とtanto君に恵んで貰った梅がゆだけでした。

買ったらすぐザックに入れる!!!ですね(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

COCO-TANさん こんばんは! ^0^y
◎ お疲れ様で〜す! 結構雪が多いですね。 しかも強風が吹く中を良く登りましたね、、、、。 やはりガスガス&強風に慣れてるからでしょうか!? 私の実力(ゴーグルを忘れる、、)なら撤退して温泉入って日本酒のパターンです、、。 ;;^,^;;

◎ 何時も思いますが天候悪化やイザって言う時に信頼出来るパートナーが居てると精神的に違いますね、、、羨ましい限りです。 

◎ 今回は悪天候で疲れた事だと思います。 刺激の有るレコを有難うございました! m(_ _)m 
2018/2/13 17:36
Re: COCO-TANさん こんばんは! ^0^y
mypaceさん、こんばんは

◎雪、多かったですね 今まで行った中で一番じゃないでしょうか?宿坊の屋根には2m弱の雪が積もってましたよ ガスってはなかったんですが、風は何時もの感じでしたね 普通の人ならビビる感じでしょうが雪山では、かわいい方じゃないでしょうか

◎山仲間の中で唯一、本格雪山を共に出来るパートナーです 当然、私より若くパワーもありますので本気のラッセルはお任せしてます たまに、危なっかしい時もありますが、お互い成長しながら絆を深めてる感じです

◎さすがに行動時間8時間は、疲れました 登ってる時は、時間を忘れてたので、家に帰って安心したらドッと疲れがでました
2018/2/13 21:39
お疲れさまでした。
すごい雪ですね。行ってみたい衝動にかられますが、最近寒さに弱くて金剛山で限界です。
乗鞍岳は残念でしたね。
いい天気の時に再トライして下さい。
2018/2/14 7:59
Re: 無題
こんにちは(^.^)
今年は、雪多いですね‼洞辻茶屋までだったら気軽に行けると思いますよ(^.^)
乗鞍は、月末に行く予定です。荒れた天気にならないことを祈るばかりです(^-^)/
2018/2/14 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら