ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1379502
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

恵那山(広河原ルート)

2018年02月10日(土) 〜 2018年02月11日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
29:39
距離
12.4km
登り
1,007m
下り
1,003m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
0:45
合計
4:58
距離 5.7km 登り 844m 下り 74m
8:03
75
スタート地点
9:18
9:22
45
12:24
12:59
2
2日目
山行
4:42
休憩
2:31
合計
7:13
距離 6.7km 登り 163m 下り 932m
6:30
80
4合目(テン場)
7:50
30
1814m付近
8:20
10:40
78
4合目(テン場)
12:44
12:46
57
13:43
ゴール地点
寒さで低電圧になりGPSシャットダウン。ログが一か所飛んでいます
天候 1日目:13時頃まで晴れ、夕方から崩れ2日目は朝から荒天(てんきとくらす:C)
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ルート上なので危険はありませんが、適切な装備でお出かけください。
その他周辺情報 帰りは「湯ったりーな昼神」でサッパリ&ほっこり!温泉は勿論のこと、お食事処の「どて丼」が最高でした(個人的な意見ですのであしからず〜w)
今回は総勢4人でGo!(住宅地が無くなった途端に除雪は終了)
2018年02月10日 08:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 8:12
今回は総勢4人でGo!(住宅地が無くなった途端に除雪は終了)
プロローグはなだらかな林道を
2018年02月10日 08:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 8:35
プロローグはなだらかな林道を
青空に癒されながら歩くと
2018年02月10日 08:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 8:58
青空に癒されながら歩くと
約1時間程で1141m付近のゲートです
2018年02月10日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 9:09
約1時間程で1141m付近のゲートです
トイレはガッツリw冬期閉鎖中
2018年02月10日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 9:09
トイレはガッツリw冬期閉鎖中
ACHI(阿智)7SUMMITS!(この時 頭を過ったのは♪あーちーち、あーちー・・・GOLDFINGER '99)www
2018年02月10日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 9:18
ACHI(阿智)7SUMMITS!(この時 頭を過ったのは♪あーちーち、あーちー・・・GOLDFINGER '99)www
チョットしたデブリは避けて通過
2018年02月10日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 9:38
チョットしたデブリは避けて通過
ん?第一山人発見!(ちょっと先まで散歩とか・・・)
2018年02月10日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 9:52
ん?第一山人発見!(ちょっと先まで散歩とか・・・)
このデブリは乗り越え
2018年02月10日 09:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 9:54
このデブリは乗り越え
トンネル通過
2018年02月10日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 9:58
トンネル通過
スタートから約2時時間で広河原ルート登山口です
2018年02月10日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 10:14
スタートから約2時時間で広河原ルート登山口です
下るんか〜い!って思いながら、ようやく登山開始!
2018年02月10日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 10:14
下るんか〜い!って思いながら、ようやく登山開始!
重量制限のため(嘘)私は一人で渡りますwww
2018年02月10日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 10:15
重量制限のため(嘘)私は一人で渡りますwww
思っていたより急登を
2018年02月10日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 10:21
思っていたより急登を
九十九折に登ります
2018年02月10日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 10:22
九十九折に登ります
ここら辺でCLからアイゼンを装着の号令
2018年02月10日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 10:35
ここら辺でCLからアイゼンを装着の号令
1/10通過
2018年02月10日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 10:43
1/10通過
急になったり
2018年02月10日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 10:50
急になったり
なだらかになったり
2018年02月10日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 10:52
なだらかになったり
九十九折になったり・・・で
2018年02月10日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 11:19
九十九折になったり・・・で
2/10通過
2018年02月10日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 11:22
2/10通過
この日は、ぐっさんのアイゼンだけ何故か3歩毎にダンゴに・・・(翌日は大丈夫だったので、ダンコが好きな気温だったんだwと自問自答)
2018年02月10日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 11:32
この日は、ぐっさんのアイゼンだけ何故か3歩毎にダンゴに・・・(翌日は大丈夫だったので、ダンコが好きな気温だったんだwと自問自答)
ん?
2018年02月10日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 11:43
ん?
銃痕?
2018年02月10日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/10 11:43
銃痕?
いやいやキツツキでしょ?!
2018年02月10日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/10 11:43
いやいやキツツキでしょ?!
3/10通過(私は・・・酒と晩御飯の事だけを考えながら歩く)
2018年02月10日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 11:59
3/10通過(私は・・・酒と晩御飯の事だけを考えながら歩く)
天候も下り坂
2018年02月10日 12:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 12:09
天候も下り坂
4/10通過したところで・・・
2018年02月10日 12:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 12:25
4/10通過したところで・・・
12時25分!予定なら2000m付近のハズがまだ1713m付近、14時頃からは荒天予報・・・って事で
2018年02月10日 12:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 12:25
12時25分!予定なら2000m付近のハズがまだ1713m付近、14時頃からは荒天予報・・・って事で
避難小屋泊りは諦めテン泊に変更。山頂アタックは明日のお楽しみ(^_^;)
1
避難小屋泊りは諦めテン泊に変更。山頂アタックは明日のお楽しみ(^_^;)
ワタシもタワシでしっかりと雪を落としてテントに入り、宴会スタート(このころにはチラチラと雪)
2018年02月10日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/10 13:11
ワタシもタワシでしっかりと雪を落としてテントに入り、宴会スタート(このころにはチラチラと雪)
日本酒2.9Lはあっという間に消えメインディッシュのス・キ・ヤ・キです。美味しかったワ〜!もっちゃん御馳走様\( ˆoˆ )/
そう言えば・・・14〜15時頃?(時間の記憶は定かでない)本日の第2山人が単独で下りてこられ、声を掛けて頂いた。テントの中から失礼かと思いながら、「お気を付けてっ!」とお互いに声を掛け合った。
2018年02月10日 17:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/10 17:45
日本酒2.9Lはあっという間に消えメインディッシュのス・キ・ヤ・キです。美味しかったワ〜!もっちゃん御馳走様\( ˆoˆ )/
そう言えば・・・14〜15時頃?(時間の記憶は定かでない)本日の第2山人が単独で下りてこられ、声を掛けて頂いた。テントの中から失礼かと思いながら、「お気を付けてっ!」とお互いに声を掛け合った。
6時間以上の宴もホドホドに20時頃就寝(私はと言うと0時過ぎても、暑くて、息苦しくて寝つけず00時40分お小水タイムw外は湿った雪!ベンチレーションをメンテして、ダウンを脱ぎ・・・ウツラウツラと夢の中へ)
2018年02月11日 00:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 0:41
6時間以上の宴もホドホドに20時頃就寝(私はと言うと0時過ぎても、暑くて、息苦しくて寝つけず00時40分お小水タイムw外は湿った雪!ベンチレーションをメンテして、ダウンを脱ぎ・・・ウツラウツラと夢の中へ)
朝は5時起床!夜→朝と気温が下がった様子で外に出してあったものは全てバリバリに・・・
2018年02月12日 21:26撮影
2/12 21:26
朝は5時起床!夜→朝と気温が下がった様子で外に出してあったものは全てバリバリに・・・
てんきとくらすの2000m付近予報は風が強く朝→昼→夕とグングン気温が下がる模様!
2018年02月11日 06:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 6:38
てんきとくらすの2000m付近予報は風が強く朝→昼→夕とグングン気温が下がる模様!
でも山頂に向けて〜Go!
2018年02月11日 06:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 6:38
でも山頂に向けて〜Go!
50cm位積もった所もあり、前日までのトレースは無し(>_<)
2018年02月11日 06:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 6:59
50cm位積もった所もあり、前日までのトレースは無し(>_<)
50歩毎に先頭を交代して進みます
2018年02月11日 06:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 6:59
50歩毎に先頭を交代して進みます
私は浮力重視のスノーシュー
私は浮力重視のスノーシュー
樹林帯は風が弱まっても
2018年02月11日 07:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 7:05
樹林帯は風が弱まっても
尾根に出ると寒さと強風のダブルパンチ(^_^;)
1
尾根に出ると寒さと強風のダブルパンチ(^_^;)
ぐっさんが道を切り開いてくれ・・・
2018年02月11日 07:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 7:16
ぐっさんが道を切り開いてくれ・・・
Hさんは、そのトレースで進みますが・・・私はそのトレースを全て破壊してもがきながら黄昏だします(>_<)
2018年02月11日 07:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 7:17
Hさんは、そのトレースで進みますが・・・私はそのトレースを全て破壊してもがきながら黄昏だします(>_<)
極寒の中15分以上お待たせし・・・反省・・・申し訳ないm(_ _)mって事で(顔が反省していませんがw)。皆さんには山頂を目指して頂き、
1
極寒の中15分以上お待たせし・・・反省・・・申し訳ないm(_ _)mって事で(顔が反省していませんがw)。皆さんには山頂を目指して頂き、
今回は私の頂上を1814mに決め、1人テン場に戻ります。
2018年02月11日 07:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 7:49
今回は私の頂上を1814mに決め、1人テン場に戻ります。
7/10山頂まで残り1km(ぐっさん ご提供! 私はこの場に居ないw)
7/10山頂まで残り1km(ぐっさん ご提供! 私はこの場に居ないw)
8時3分1950m(ぐっさん ご提供! 私はこの場に居ない)
ぐっさんとHさんは8時30分に2070mのテーブルに上がった所で、山行計画書の予定を考えタイムアップ(予報では2000m付近の気温-14℃、風速17m)
8時3分1950m(ぐっさん ご提供! 私はこの場に居ない)
ぐっさんとHさんは8時30分に2070mのテーブルに上がった所で、山行計画書の予定を考えタイムアップ(予報では2000m付近の気温-14℃、風速17m)
私は1人下ります(下りは速いZ〜)
2018年02月11日 07:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 7:57
私は1人下ります(下りは速いZ〜)
天候はドンドンと悪化
2018年02月11日 07:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 7:57
天候はドンドンと悪化
テン場が見えて一安心
2018年02月11日 08:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 8:17
テン場が見えて一安心
全員揃った所で少し温まってから撤収完了!
2018年02月11日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 10:35
全員揃った所で少し温まってから撤収完了!
下りま〜っす!
2018年02月11日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 10:45
下りま〜っす!
ぐっさんのトレースの後ですが・・・時には股下まで沈みます(下りなのでモーマンタイ)
2018年02月11日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 10:58
ぐっさんのトレースの後ですが・・・時には股下まで沈みます(下りなのでモーマンタイ)
3/10通過
2018年02月11日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:03
3/10通過
急な所は慎重に下り
2018年02月11日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:09
急な所は慎重に下り
スマイルで2/10通過
2018年02月11日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:19
スマイルで2/10通過
九十九折に下り
2018年02月11日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:20
九十九折に下り
1/10も笑顔で通過すると・・・
2018年02月11日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:44
1/10も笑顔で通過すると・・・
直ぐに広河原登山口の橋です。1芸しながら渡ります!アン!w
1
直ぐに広河原登山口の橋です。1芸しながら渡ります!アン!w
広河原登山口まで戻って一安心
2018年02月11日 12:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 12:08
広河原登山口まで戻って一安心
エピローグは林道を坦々と下ります
2018年02月11日 12:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 12:09
エピローグは林道を坦々と下ります
トンネルを抜け
2018年02月11日 12:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 12:13
トンネルを抜け
ゲートを通過して
2018年02月11日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 12:49
ゲートを通過して
全員無事下山!ありがとうございました
2018年02月11日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 13:40
全員無事下山!ありがとうございました

感想

休日と天候の巡り合わせが悪く、1カ月振りの野外活動は様々な心配が脳裏を過りますが・・・前回に続き某山岳会の皆さんにお誘いいただきの山行です(何時もお声掛けありがとうございます)。
今回は3連休を利用した遠征予定で、当初はモンスターに会うための蔵王計画が一週間前に噴火警戒レベル2になったため、伯耆大山へ変更!更に大寒波襲来での交通障害を鑑み、更に変更!最終的には少しでも天候のマシそうな恵那山へと向かった(これらの判断は正解でした)。
さて、当日の天候はと言うと、予報通り1日目午前中は晴れ、午後から崩れて湿雪〜グングン気温は下がり翌朝は強風と凍てつく寒さで、前日のトレースも全て白紙状態。
「下りると晴れる」って定説がありますが、晴天の中央道から振返ったら恵那山の山頂付近は荒れ模様・・・幼少の頃から知っているが、お初の恵那山、ピークを踏むことが出来なかったのは残念ですが、楽しい宴と美味しかったすき焼を思い出に、山頂は次のお楽しみに取っておきます。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら