ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳〜木曽駒ヶ岳縦走(菅の台バスセンターから)

2011年09月23日(金) 〜 2011年09月24日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.0km
登り
2,913m
下り
1,140m

コースタイム

1日目
23:00菅の台バスセンター車泊 - 04:50起床&朝食 - 05:39出発
- 6:32空木岳林道駐車場 - 6:50旧林道駐車場 - 7:30池山小屋
- 8:20マセナギ - 9:35迷い尾根 - 10:48空木岳避難小屋分岐
- 11:28駒石 - 12:00駒峰ヒュッテ(宿泊)

2日目
4:40起床&朝食 - 5:21出発 - 6:24木曽殿山荘 - 8:05熊沢岳
- 9:27槍尾岳 - 11:15濁沢分岐 - 12:05極楽平 - 12:34千畳敷&昼食
- 14:20ロープウェイ乗車

天候 一日目 晴れときどき霧
二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駒ヶ根インターで降り、菅の台バスセンターで車泊です。(一回500円)
帰りは千畳敷からロープウェイ〜バスで戻りました。
コース状況/
危険箇所等
※空木岳
菅の台バスセンターから空木岳は標高差1,900m程あり、
かなりしんどいです。帰りを考えてタクシー代をケチったのですが、
林道駐車場まで行ったほうが正解です。。。。
私は若干高山病??にかかりました(一晩寝たら治りましたが…)
登山ポストは林道駐車場登っていくとあります。(紙はありません)
小地獄や大地獄は名前程ではありませんでしたが、いく箇所か鎖場や、
登山道が切れている箇所があったので、慎重に行くに越したことはないです。
標高2,600mまでずっと樹林帯が続きます。
水場は池山小屋にあります。
道は分かりやすいので迷うことはないと思います。

※空木岳〜千畳敷
予想通りの縦走路ですが、尾根が細い箇所もあり、
西側斜面は風が強く比較的寒く、東側は暖かいです。(ほぼ西側を歩きます。)
かなりハードな縦走になり、危険な個所も豊富です。
尾根が片側切れて細かったり、
鎖がなかったり、稜線の右巻きor左巻きが印が見づらく、
わからないとこもありました。雨&風の日は特に要注意です。
また大小のピークが無数にあり、体力&集中を切らせません…
水場は木曽殿山荘、槍尾避難小屋近くにあります。

千畳敷では登山気分から一気に観光気分です。
下山後はこまくさの湯が近くにあるので、立ち寄りました。
(露天風呂から宝剣が望めます)
また色々名産がありますが、お勧めは駒ヶ根ヨーグルトです。
トロッとしていて程良く甘いです。
駒ヶ根サービスエリアでいつも嫁に買ってきます。
車泊の様子です。
2011年09月22日 22:56撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/22 22:56
車泊の様子です。
今回も時計パシャ!!
2011年09月23日 05:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 5:40
今回も時計パシャ!!
空木岳登山道入り口
2011年09月23日 05:45撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 5:45
空木岳登山道入り口
このような案内が充実してます
2011年09月23日 05:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 5:49
このような案内が充実してます
今の時期は出るんですかね??
2011年09月23日 05:50撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 5:50
今の時期は出るんですかね??
樹林帯をすすみます。
2011年09月23日 05:56撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 5:56
樹林帯をすすみます。
台風の影響で沢が太いです。
2011年09月23日 06:08撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 6:08
台風の影響で沢が太いです。
2011年09月23日 06:22撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 6:22
2011年09月23日 06:39撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 6:39
旧駐車場
2011年09月23日 06:51撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 6:51
旧駐車場
空木までここから6.2h
2011年09月23日 06:53撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 6:53
空木までここから6.2h
登山ポスト
2011年09月23日 06:53撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 6:53
登山ポスト
2011年09月23日 07:17撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 7:17
池山の水場。冷たくておいしいです
2011年09月23日 07:55撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 7:55
池山の水場。冷たくておいしいです
2011年09月23日 07:55撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 7:55
ずっと樹林帯
2011年09月23日 08:33撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 8:33
ずっと樹林帯
2011年09月23日 08:35撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 8:35
ちょっと休憩…
2011年09月23日 08:42撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 8:42
ちょっと休憩…
oomと書いてあるのですが、
とりあえず危険です
2011年09月23日 09:05撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 9:05
oomと書いてあるのですが、
とりあえず危険です
2011年09月23日 09:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 9:11
2011年09月23日 09:35撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 9:35
2011年09月23日 10:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 10:46
森林限界超えると展望が開けます
2011年09月23日 10:51撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 10:51
森林限界超えると展望が開けます
2011年09月23日 10:51撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 10:51
さくさくと進めます☆
2011年09月23日 10:59撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 10:59
さくさくと進めます☆
駒石??
2011年09月23日 11:23撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 11:23
駒石??
明日の縦走路が見えた!!
長くね?
2011年09月23日 11:28撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 11:28
明日の縦走路が見えた!!
長くね?
ヘリの荷物でしょうか?
2011年09月23日 11:54撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 11:54
ヘリの荷物でしょうか?
小屋は誰もいなかったです。
※最終的には満員でした
2011年09月24日 23:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 23:38
小屋は誰もいなかったです。
※最終的には満員でした
2011年09月23日 12:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 12:16
可愛らしい外観
2011年09月23日 12:41撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 12:41
可愛らしい外観
さっそく昼食&ビール
2011年09月23日 12:41撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 12:41
さっそく昼食&ビール
縦走路に雲がかかってきました。
後ろは御岳
2011年09月23日 17:28撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 17:28
縦走路に雲がかかってきました。
後ろは御岳
御岳の夕日。
2011年09月23日 17:37撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/23 17:37
御岳の夕日。
南アルプスからの夜明け
2011年09月24日 05:06撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 5:06
南アルプスからの夜明け
早朝の空木山頂
2011年09月24日 05:23撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 5:23
早朝の空木山頂
2011年09月24日 05:35撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 5:35
行く果てに駒ケ岳!! 
朝日がまぶしい
2011年09月24日 05:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 5:46
行く果てに駒ケ岳!! 
朝日がまぶしい
御岳にも日がさしました!!
2011年09月24日 05:47撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 5:47
御岳にも日がさしました!!
あっちからもこの朝日を見てるんでしょう。。
2011年09月24日 05:47撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 5:47
あっちからもこの朝日を見てるんでしょう。。
木曽殿山荘
2011年09月24日 06:23撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 6:23
木曽殿山荘
2011年09月24日 06:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 6:48
霜が降りてました…(寒)
2011年09月24日 06:54撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 6:54
霜が降りてました…(寒)
2011年09月24日 07:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 7:21
2011年09月24日 08:08撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 8:08
2011年09月24日 08:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 8:11
登山道が左が切れてます(危)
2011年09月24日 23:43撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 23:43
登山道が左が切れてます(危)
こんな足場です
2011年09月24日 23:43撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 23:43
こんな足場です
これ登ってきます
2011年09月24日 23:44撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 23:44
これ登ってきます
2011年09月24日 08:35撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 8:35
2011年09月24日 09:26撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 9:26
槍尾で休憩
2011年09月24日 09:36撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 9:36
槍尾で休憩
長かったなぁ・・・
2011年09月24日 10:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 10:40
長かったなぁ・・・
おっ!!千畳見えた☆
2011年09月24日 11:08撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 11:08
おっ!!千畳見えた☆
足元ボロボロになってきました
2011年09月24日 11:36撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 11:36
足元ボロボロになってきました
なが〜い空木までの道のり・・・・・・
2011年09月24日 23:50撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 23:50
なが〜い空木までの道のり・・・・・・
2011年09月24日 12:17撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 12:17
千畳敷で使い切った水。
2011年09月24日 13:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 13:04
千畳敷で使い切った水。
そろそろ冬の匂いですね。
また来年・・・
2011年09月24日 13:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
9/24 13:57
そろそろ冬の匂いですね。
また来年・・・
撮影機器:

感想

あこがの中央アルプスの空木に行ってきました。
ピストンでは物足りず、千畳敷まで縦走ルートをいきました。

実はこの前に台風が来ており、登山道が荒れていないか心配でした。
また私自身東京出張から帰れず、新橋のカプセルホテルに転がり込み、
次の日始発の新幹線で岐阜へ帰り、そのまま仕事へ行き、仕事の後、
家に帰り荷物をまとめすぐに出発とい過酷スケジュールでした。。。。

しかも今回は寝袋も食事等も全て持参です。(テントのみ持たず)
ビールも2本もって荷物は13kgの重さで身に沁みます…

菅の台バスセンターは一回500円の駐車代で結構お得です。
前泊で車泊してからの登山です。

菅の台からは標高差があり(1900M)、ずっと樹林帯ということもあり、
高山病にかかりかなり辛かったです・・・
道は最初は地味に樹林帯を粘り、その後は結構危ういところもあり、
ずっ登りが続きます。
空木岳山頂が視野に入ってからは少し楽に登ることができました。
ただ、少し高度順応できていないのか、手が震え一歩一歩が重く感じました。
まぁ小屋で寝れば順応するだろうと判断して登り切りました。

無事駒峰ヒュッテについてからは、ビールを頂き、
荷物をデポして山頂までいきましたが、ガスっていたので、小屋でごろごろしてました。小屋についたのは私は早かったので誰もいませんでしたが、
pm4:00頃には満員でした。管理人がいなかったので、宿帳に記入し
お金は壁にかかっていたポストみたいなモノに封筒に入れて支払います。
ラーメンやビールなどが無人販売になってました
(管理人がいなかったので、東京からお越しの方にはお金の面で、色々お世話になりました・・・)
最終的には管理人の方が見えてお金とか集計してましたけどね・・・
平日はいないのでしょうか??

この日は富士山の初冠雪もあったらしく相当冷えました(泣)
寝袋では寒かったし、なかなか熟睡できませんでした…。
ただ星空と駒ヶ根の町並みの夜景がとてもきれいで感動しました。

次の日の朝、アルファ米のおにぎりとみそ汁を作り、さっそく
暗闇の空木岳へ。この日は雲一つ無い快晴となり最高の日になりました。
今年は天候が悪い日が多くようやく報われた気がしました☆★

縦走路はかなり体力的にも技術的にもきつかったです。
道が切れていたり、印が分からなく逆巻きに行きそうになったり、
疲れでふらっと転びそうになったりでした↓↓
ただ、あこがれの縦走はイメージ通りで、御岳・乗鞍・八ヶ岳・北岳・富士山などの展望は言葉では言い表せません。

千畳敷では観光客にまじり片道切符を購入しましたが、
1h30min待ちでした。ラーメンをつくりながら、
嫁に買ってもらったスタバのコーヒーを頂き、
秋から冬に変わる千畳敷カールをゆっくり眺めてました。

無事に下山に感謝!!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら