記録ID: 8639661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳(千畳敷-空木岳-池山尾根 縦走)
2025年09月02日(火) 〜
2025年09月03日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:32
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 2,915m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:43
距離 7.6km
登り 766m
下り 916m
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:45
距離 11.1km
登り 425m
下り 1,999m
13:28
天候 | 9月2日 晴れのち霧のち晴れのち霧 9月3日 霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.kkday.com/ja/product/181416?cid=17495&ud1=officialsite 【往路】 9月1日 高速バス 新宿1435発-1825駒ヶ根BT 9月2日 バス 駒ヶ根駅700発-745しらび平 ロープウェイ 800しらび平-807千畳敷 【往路】 9月3日 バス 女体入口1500発 高速バス 駒ヶ根BT1640-2025新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
🚾トイレ 木曽殿山荘、駒峰ヒュッテ 水場 1日目コース場に無し(檜尾山荘の先にあり) 【千畳敷ー極楽平】 歩きやすく整備されている 【極楽平ー島田娘】 緩やかな稜線歩き 【島田娘ー濁沢大峰】 大きく下り登り返し 【濁沢大峰ー檜尾岳】 鎖場 檜尾岳より檜尾避難小屋が見える 【檜尾岳ー熊沢岳】 アップダウンを繰り返す 【熊沢岳ー東川岳】 巨岩の立ち並ぶ熊沢岳を過ぎ緩やかに稜線をたどる 【東川岳ー木曽殿山荘】 一気に急坂を下る 【木曽殿山荘ー空木岳】 いきなり急登 【空木岳ー駒峰ヒュッテー駒石】 展望の良い下り 【駒石ー迷い尾根の頭】 樹林帯 【迷い尾根の頭ー池山小屋分岐】 細い尾根、鎖場のある難所 【池山小屋分岐ー菅の台バスセンター】 林道に出てからも林道を横切る山道(遊歩道)を歩く部分がほとんど。 |
その他周辺情報 | 【日帰り湯】 こまくさの湯 水曜定休日⚠️ 露天こぶしの湯 木曜定休日 750円 https://drop-of-alps.com |
写真
撮影機器:
感想
空木岳に千畳敷から縦走。
空木岳からは南アルプスを望みながら尾根歩き。
池山尾根を菅ノ台バスセンターまで降りました。
1日目の千畳敷から木曽殿山荘までは、数字的な累積標高差よりも実際の疲れは酷く、なかなか足も進みませんでした。
高度順応できていなかったからかもしれません。
極楽平からは強風とガスに包まれてのスタートでしたが、お昼頃にはガスが晴れて青空が広がりました。
2日目は、朝から霧と強風。
朝ごはんをいただいている間にお天気が落ち着いてきたのでレインウェアを着ないで済みました。
小屋前にそびえる空木岳へ急登を1時間半頑張ります。
わたしはいつもの寝不足にもかかわらず、ウソのように足が軽い!登るのが楽しい!
ようやく高度順応できたからかもしれません。
山頂での青空は残念ながら望めませんでしたが、駒峰ヒュッテまで降りたところで晴れ渡り眺望が広がりました。
今回、下山後に楽しみにしていた日帰り湯『こまくさの湯』は水曜定休でした。
『こぶしの湯』まで連れて行っていただいたおふたりに感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する