ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1382358
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

丸山【芦ヶ久保駅→大野峠→丸山→芦ヶ久保駅】

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
SuSE その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
13.1km
登り
835m
下り
830m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:31
合計
8:39
9:52
108
11:40
11:46
40
12:26
12:53
212
16:25
16:29
10
16:39
16:41
52
17:33
18:25
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■写真1 - 芦ヶ久保駅
30人ほどが降り立ち、トイレは大混雑。
ほとんどが果樹公園村経由で日向山か丸山か。
2018年02月17日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/17 9:54
■写真1 - 芦ヶ久保駅
30人ほどが降り立ち、トイレは大混雑。
ほとんどが果樹公園村経由で日向山か丸山か。
■写真2
国道沿いを黙々と歩いて、赤谷集落へ。
路線バスは時間が合わなくて使えませんでした。
2018年02月17日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/17 10:15
■写真2
国道沿いを黙々と歩いて、赤谷集落へ。
路線バスは時間が合わなくて使えませんでした。
■写真3
集落の奥まったところから、登山道が始まります。
指導標完備で、迷うことはありませんでした。
2018年02月17日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/17 10:20
■写真3
集落の奥まったところから、登山道が始まります。
指導標完備で、迷うことはありませんでした。
■写真4
序盤は緩やかに登りあげていきます。
ウォーミングアップには、いいルートですね。
2018年02月17日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/17 10:29
■写真4
序盤は緩やかに登りあげていきます。
ウォーミングアップには、いいルートですね。
■写真5
渡渉地点で、沢が凍って氷柱ができていました。
これから暖かくなるので、小さくなる一方でしょう。
2018年02月17日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/17 10:58
■写真5
渡渉地点で、沢が凍って氷柱ができていました。
これから暖かくなるので、小さくなる一方でしょう。
■写真6
沢筋を離れると、勾配が増して標高を稼ぎます。
後半は登山道が嫌な感じに凍っていました。
2018年02月17日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/17 11:30
■写真6
沢筋を離れると、勾配が増して標高を稼ぎます。
後半は登山道が嫌な感じに凍っていました。
■写真7 - 大野峠
林道との交差点に、東屋が建っています。
ここで休憩して、丸山までの登りに備えましょう。
2018年02月17日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/17 11:41
■写真7 - 大野峠
林道との交差点に、東屋が建っています。
ここで休憩して、丸山までの登りに備えましょう。
■写真8
大野峠を出発してすぐに、長い階段が立ちはだかります。
が、ステップが大きすぎて脇道が出来ていました。
2018年02月17日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/17 11:49
■写真8
大野峠を出発してすぐに、長い階段が立ちはだかります。
が、ステップが大きすぎて脇道が出来ていました。
■写真9
パラグライダーの発着場は、切り開かれて好展望。
初心者にもお勧めの場所らしいです。
2018年02月17日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/17 11:55
■写真9
パラグライダーの発着場は、切り開かれて好展望。
初心者にもお勧めの場所らしいです。
■写真10
残雪が溶けかけて、泥濘と化した厳しい稜線。
下山者の靴が泥まみれだったので、覚悟はしていましたが。
2018年02月17日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/17 11:59
■写真10
残雪が溶けかけて、泥濘と化した厳しい稜線。
下山者の靴が泥まみれだったので、覚悟はしていましたが。
■写真11
場所によっては、完全に溶けて土も乾いています。
こういうルートばかりだと良いのですが…。
2018年02月17日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/17 12:04
■写真11
場所によっては、完全に溶けて土も乾いています。
こういうルートばかりだと良いのですが…。
■写真12
電波施設を見上げるようになると、山頂は近くです。
ここからだと、まだ展望台は見えませんね。
2018年02月17日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/17 12:13
■写真12
電波施設を見上げるようになると、山頂は近くです。
ここからだと、まだ展望台は見えませんね。
■写真13 - 丸山
山頂に着いたはずなのに、山頂でないような不思議な感覚。
まるで大きな家に着いたような錯覚を覚えます。
2018年02月17日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/17 12:27
■写真13 - 丸山
山頂に着いたはずなのに、山頂でないような不思議な感覚。
まるで大きな家に着いたような錯覚を覚えます。
■写真14 - 丸山
展望台に登ってみると、地図のとおり奥武蔵随一の眺望。
南方には奥武蔵の盟主・武甲山がどっしりと構えています。
2018年02月17日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/17 12:29
■写真14 - 丸山
展望台に登ってみると、地図のとおり奥武蔵随一の眺望。
南方には奥武蔵の盟主・武甲山がどっしりと構えています。
■写真15 - 丸山
今なお石灰岩の採掘で削られている武甲山。
都会のビルは、文字通り武甲山の身を削って建てられています。
2018年02月17日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/17 12:34
■写真15 - 丸山
今なお石灰岩の採掘で削られている武甲山。
都会のビルは、文字通り武甲山の身を削って建てられています。
■写真16 - 丸山
彼方には特徴のある山容の日本百名山・両神山。
ここから見ると、御嶽山のような火山っぽい風貌です。
2018年02月17日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/17 12:34
■写真16 - 丸山
彼方には特徴のある山容の日本百名山・両神山。
ここから見ると、御嶽山のような火山っぽい風貌です。
■写真17 - 丸山
北方は寄居方面の盆地でしょうか。
風がありますが、眺望のが良いので軽くランチに。
2018年02月17日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/17 12:34
■写真17 - 丸山
北方は寄居方面の盆地でしょうか。
風がありますが、眺望のが良いので軽くランチに。
■写真18
県民の森方面は凍結のためチェーンスパイク。
奥武蔵でアイゼンなんて大袈裟な装備は不要ですよ。
2018年02月17日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/17 12:58
■写真18
県民の森方面は凍結のためチェーンスパイク。
奥武蔵でアイゼンなんて大袈裟な装備は不要ですよ。
■写真19
サクサクと残雪を踏みしめて歩きます。
凍結しているので、見た目よりもしぶとく残りそう。
2018年02月17日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/17 12:59
■写真19
サクサクと残雪を踏みしめて歩きます。
凍結しているので、見た目よりもしぶとく残りそう。
■写真20
車道のトイレは冬季閉鎖中です。
駐車場に仮設トイレがあったような気がしますが。
2018年02月17日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/17 13:05
■写真20
車道のトイレは冬季閉鎖中です。
駐車場に仮設トイレがあったような気がしますが。
■写真21
残雪が少なくなってきたので、チェーンスパイクを外します。
凍結箇所が多いですが、露地を探して歩けば余裕です。
2018年02月17日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/17 13:31
■写真21
残雪が少なくなってきたので、チェーンスパイクを外します。
凍結箇所が多いですが、露地を探して歩けば余裕です。
■写真22
丸山の西尾根は、整然とした防火帯歩きが楽しめます。
眺望はないですが、なかなか荘厳な雰囲気。
2018年02月17日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/17 13:40
■写真22
丸山の西尾根は、整然とした防火帯歩きが楽しめます。
眺望はないですが、なかなか荘厳な雰囲気。
■写真23
日向山への分岐を下ると、再び凍結箇所が現れます。
ここの北側斜面の樹林帯を警戒して、チェーンスパイクは仕舞いませんでした。
2018年02月17日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/17 13:45
■写真23
日向山への分岐を下ると、再び凍結箇所が現れます。
ここの北側斜面の樹林帯を警戒して、チェーンスパイクは仕舞いませんでした。
■写真24 - 木の子茶屋
本日のジビエは、日向山登山口にある木の子茶屋。
バーベキューや鍋など、選択肢は多いです。
2018年02月17日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/17 14:02
■写真24 - 木の子茶屋
本日のジビエは、日向山登山口にある木の子茶屋。
バーベキューや鍋など、選択肢は多いです。
■写真25 - 木の子茶屋
写真は猪と鹿のバーベキュー1人前ずつ。
さらに単品で鶏と豚シロを追加オーダーしました。
2018年02月17日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/17 14:50
■写真25 - 木の子茶屋
写真は猪と鹿のバーベキュー1人前ずつ。
さらに単品で鶏と豚シロを追加オーダーしました。
■写真26 - 木の子茶屋
猪肉は脂が多くて、すぐに火の手が上がってきます。
酒は、秩父の源作印ワインの白にしました。
2018年02月17日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/17 14:59
■写真26 - 木の子茶屋
猪肉は脂が多くて、すぐに火の手が上がってきます。
酒は、秩父の源作印ワインの白にしました。
■写真27 - 木の子茶屋
お腹もいっぱいになったので下山しましょう。
木の子茶屋の前には公衆トイレがありました。
2018年02月17日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/17 16:35
■写真27 - 木の子茶屋
お腹もいっぱいになったので下山しましょう。
木の子茶屋の前には公衆トイレがありました。
■写真28
下山中、ローラーすべり台の文字に惹かれて寄り道。
こんなひっそりとした場所に、なかなかの規模ですね。
2018年02月17日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/17 16:49
■写真28
下山中、ローラーすべり台の文字に惹かれて寄り道。
こんなひっそりとした場所に、なかなかの規模ですね。
■写真29
お尻に敷くマットも完備で、気持ちの良い滑り出し。
序盤は思った以上にスピードが出て気持ち良いですよ。
2018年02月17日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/17 16:50
■写真29
お尻に敷くマットも完備で、気持ちの良い滑り出し。
序盤は思った以上にスピードが出て気持ち良いですよ。
■写真30 - 道の駅果樹公園あしがくぼ
日没直前だと言うのに、賑わう道の駅。
遊歩道を経由して、芦ヶ久保の氷柱を鑑賞しましょう。
2018年02月17日 17:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/17 17:19
■写真30 - 道の駅果樹公園あしがくぼ
日没直前だと言うのに、賑わう道の駅。
遊歩道を経由して、芦ヶ久保の氷柱を鑑賞しましょう。
■写真31 - 芦ヶ久保の氷柱
入場には1人300円が必要になります。
線路を潜ると、すぐに氷柱たちが出迎えてくれました。
2018年02月17日 17:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/17 17:45
■写真31 - 芦ヶ久保の氷柱
入場には1人300円が必要になります。
線路を潜ると、すぐに氷柱たちが出迎えてくれました。
■写真32 - 芦ヶ久保の氷柱
見頃は終盤を迎えていて、あちこちに露岩が見られます。
でも、想像以上の規模で写真には困りません。
2018年02月17日 17:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/17 17:53
■写真32 - 芦ヶ久保の氷柱
見頃は終盤を迎えていて、あちこちに露岩が見られます。
でも、想像以上の規模で写真には困りません。
■写真33 - 芦ヶ久保の氷柱
三十槌の氷柱のライトアップと同じ色合いですね。
赤とか緑に照らすよりも、オーソドックスに白が綺麗でした。
2018年02月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/17 17:57
■写真33 - 芦ヶ久保の氷柱
三十槌の氷柱のライトアップと同じ色合いですね。
赤とか緑に照らすよりも、オーソドックスに白が綺麗でした。
■写真34 - 芦ヶ久保の氷柱
九十九折に作られた遊歩道は、ご覧の賑わいでした。
帰路の電車の都合で、1時間ほどで撤収します。
2018年02月17日 18:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/17 18:15
■写真34 - 芦ヶ久保の氷柱
九十九折に作られた遊歩道は、ご覧の賑わいでした。
帰路の電車の都合で、1時間ほどで撤収します。
■写真35 - 芦ヶ久保駅
芦ヶ久保の氷柱の開催期間中は、一部の特急が臨時停車します。
道の駅で酒を調達して、池袋まで直通で帰りました。
2018年02月17日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/17 18:32
■写真35 - 芦ヶ久保駅
芦ヶ久保の氷柱の開催期間中は、一部の特急が臨時停車します。
道の駅で酒を調達して、池袋まで直通で帰りました。
撮影機器:

感想

今回も冬の低山歩きを楽しみましょう。
ジビエに氷柱の鑑賞と、観光要素も詰め込んで。


■芦ヶ久保駅→大野峠→丸山
寒さもピークを過ぎ、相変わらず人気の西武池袋線・快速急行。
芦ヶ久保駅で降りたハイカーは30人ほどか。

大野峠から先回りする場合は、まず国道を30分ほど正丸駅方面へ。
路線バスは運行本数が少ないので、登りで使うには厳しいかと。

赤谷の集落から登山道に入り、沢筋を離れるまでは緩やかに登り上げます。
勾配が少しキツくなる頃から、足元に凍結が見られるようになりました。

大野峠の東屋で小休止し、長く続く階段へと挑みます。
階段の先に待っていたパラグライダー発着場の眺望は、なかなかですよ。

あとは緩やかなアップダウンを繰り返して、電波塔の先にある丸山山頂に至ります。
雪は溶けかけていて、泥濘が多めの悪いコンディションでした。

山頂にある無骨な展望台に登ると、地図にもある通りの大展望が広がります。
少し風が強いですが、ここでランチにしましょう。


■丸山→芦ヶ久保の氷柱→芦ヶ久保駅
そう言えば12本爪アイゼンとか履いてる人、奥武蔵でそんな厳しいルートあります?
登山道や木の根を傷つけるだけなので、もっと爪が短いものを調達しましょうね。

県民への森へと至るルートは、凍結箇所があったのでチェーンスパイク。
防火帯の尾根に入るところまでの、限られた距離でしたが。

気持ちのいい防火帯歩きは、やや凍結と泥濘が見られましたが歩行に支障なく。
日向山への分岐の先は凍結していたので、再びチェーンスパイクを装着です。

舗装路に出て少し歩いたところに、お目当ての木の子茶屋。
ここでは猪や鹿の炭火焼きバーベキューや、鍋が食べられます。

すっかり満喫したら、芦ヶ久保の氷柱のライトアップを鑑賞します。
想像以上に観光客が多いので、1時間以上は確保しておいた方がいいと思います。

帰路は臨時停車の特急で、池袋駅まで連れて帰ってもらいました。
奥武蔵は早くも雪解けの時期を迎えるので、泥濘との戦いになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら