無双連山〜智者山

日程 | 2018年02月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
青部駅に車を駐車
電車、
車・バイク
千頭駅から青部駅まで大井川鉄道を利用しました。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間44分
- 休憩
- 12分
- 合計
- 6時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 青部駅〜無双連山登山口 林道です。 積雪があり凍結箇所もありました。 登山口〜無双連山三角点 整備されてます 積雪はあったり無かったり。 反射板の辺りで30センチ位ありました。 無双連山登山口〜高山登山口 登山道は積雪は取り付き付近だけでした。南側は最初笹が 深いですが50m程標高を上げると無くなります。 高山登山口智者山登山口登山口 長い林道歩きです。積雪,凍結箇所あります。 智者山登山口〜智者山 整備されてます。中腹で積雪ありました。 智者山〜千頭駅 標高1100m位まで積雪があり踏み跡も消えてます。 マークがあります。林道と登山道半々くらいです。 登山道はやや荒れ気味です。 チェーンアイゼンは携行しましたが使いませんでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 千頭温泉旬,川根温泉,道の駅など |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by KF4148
無双連山〜智者山を歩きました。
駿河徳山駅か青部駅スタートか迷いましたが青部駅スタートとしました。
標高1000mの無双連山登山口まで林道歩きです。
標高を上げると林道に積雪が予想以上にありましたが登山道では積雪があったり無かったりでした。登山道は深い所でも5センチ位でした。
智者山登山口まではほとんど林道歩きでした。
天気予報は荒れ気味でしたが,穏やかな快晴で無双山の反射板や林道からの深南部の展望は素晴らしかったです。また集落では山の湧水をもらいました。家から持参した水道水とは比べ物にならないほ旨かったです。
智者山山頂は穏やかで日当たりが良く南西の展望が見えました。日影では積雪が残っていて雰囲気も良かったです。
下山は新しい林道が作られてました。
この山行の青部駅〜智者山まではZenjinさんの無双山のレコを参考にさせて頂き楽しく歩けました。ありがとうございました。
駿河徳山駅か青部駅スタートか迷いましたが青部駅スタートとしました。
標高1000mの無双連山登山口まで林道歩きです。
標高を上げると林道に積雪が予想以上にありましたが登山道では積雪があったり無かったりでした。登山道は深い所でも5センチ位でした。
智者山登山口まではほとんど林道歩きでした。
天気予報は荒れ気味でしたが,穏やかな快晴で無双山の反射板や林道からの深南部の展望は素晴らしかったです。また集落では山の湧水をもらいました。家から持参した水道水とは比べ物にならないほ旨かったです。
智者山山頂は穏やかで日当たりが良く南西の展望が見えました。日影では積雪が残っていて雰囲気も良かったです。
下山は新しい林道が作られてました。
この山行の青部駅〜智者山まではZenjinさんの無双山のレコを参考にさせて頂き楽しく歩けました。ありがとうございました。
訪問者数:223人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1301
こんばんは。
以前、歩いたのを思い出せないほど雪がありますね。
無双連山までの林道が長いですよね。その後も…林道歩きばかりで。
KF4148さんの元気に驚くばかりです。お疲れ様でした。
私は遠出するのが面倒くさくて、浜松市から出ていません。
今日は久しぶりに登山靴を履いて3時間くらい歩きました。💦
投稿数: 139
コメントありがとうござうます。
林道の積雪は想定外でした。智者山まで行けるか不安になりました。
Zenjinさんの歩かれた道を実際に歩いてみて改めてZenjinさんの健脚さがよくわかります。
まだ参考にしたいレコがありますのでお願いします。