霧氷バスで観音峰へ


- GPS
- 03:54
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 734m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路:大和八木駅8:00発→観音峰登山口9:40着 1450円 近鉄電車で下市口まで行ってバスに乗ろうかなと思っていたけど、 早朝に人身事故で南大阪線のダイヤが乱れているとのことなので、 大和八木から乗車。 下市口駅で遅れている電車待ちがあり、約5分ほど遅れた。 大型バスがちょうど満席。 洞川温泉15:30発→大和八木駅17:21着 1550円 下市口駅を経由しない臨時便が出たので、17:00に大和八木駅着。 ゆったり座ることができた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前の気温の上昇によりいったん融けた雪が氷になっており、日陰ではカチンコチンのところも。4本爪アイゼンの人は特に凍結箇所の下りに苦労している感じ。12本爪アイゼンだったので余裕♪ |
その他周辺情報 | 霧氷バスに乗ると、洞川温泉の1割引券がもらえる(600円→540円) |
写真
感想
先週、霧氷バスで登山して、下山して温泉入って一杯飲んでバスで戻る、というパターンに味をしめて、今週は観音峰に行くことにした。昨日はフィギュアスケートの羽生君を見ないといけないし天気もいまいちだったので、日曜日の今日ということに。天気は良さそう♪
天気がいいからか、せいぜい10人くらいかなとの予想とは違って、それ以上の人がバス停に。ちなみに5分前に出る和佐又山登山口行きのバスには5〜6名程度の乗車。洞川温泉行きは出発時には大型バスの約7〜8割程度の乗車率。途中の樫原神宮駅や下市口駅でほぼ満席。大勢の人が観音峰を目指すことに。
数日前が暖かかったので、事前のレコとは違って吊り橋には雪がない。けど、どうせすぐに凍結箇所になるのが予想されるので、まずは東屋でアイゼンを装着。皆さん、4本、6本、チェーンスパイクなどで、12本をつけているのは私くらいなもん。なんだか大げさすぎてこっぱずかしい気もしたが、下りではこれが大正解。ガチガチの氷になってる坂道も安心してガシガシ歩くことができた♪
先週とは違って、とってもいいお天気で風も弱くて、すぐにフリース等を脱ぎ捨てた。テムレスなんかは暑くって無理。結構汗かいたんで、とにかく下山して温泉!というのが第一目標になった。
観音峰展望台に到着すると稲村が岳のカッコいい姿が青空に映える。この山域には緑の時期にしか来たことがなく、この時期は初めて。途中の林の雰囲気も全然違うし、雪のついた大峯の山々を見るのも初めて。今日は特に青空がきれい!本当に来てよかった〜。
とはいえ、暖かすぎて霧氷でなく無氷になるのではと思っていたら、観音峰の頂上部だけにわずかに霧氷を発見♪ 先着してお昼を食べていた単独のおじさまは、言われるまで気づかなかったと。とりあえずちょっとだけ霧氷の写真を撮って、今度は温泉目指してそそくさと下山開始。次々と山頂へ登ってくる人があり、山頂はきっとランチの人でいっぱいになってるんじゃないかな?下山路や温泉の混雑を避けるために、とにかくとっとと下るのみ。おかげで、下りは静かな山行となって正解。登りは前後に人がいて、なんだか落ち着かなかったから。。。
観音峰や稲村が岳に何回も来てるのに、洞川温泉は何故だか初めて入浴。露天風呂での風が心地よかった。風呂上がりのビールもうまい! なので帰りのバスの中ではすっかり夢見心地。今日も1日楽しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する