記録ID: 1384126
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
堂満岳ルンゼ(新雪ラッセル体験 いい誕生日になりました)
2018年02月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 830m
- 下り
- 874m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜の降雪(20〜30cm)で新雪ラッセルを10数名のグループで交代交代で楽しむことができました。 序盤、沢(右岸)沿いに急傾斜のトラバースを進みます 新雪のため踏み抜きが多々ありました |
その他周辺情報 | 比良とぴあ |
写真
感想
たまたま今日は64回目の誕生日でお初のラッセルとなりました。
堂満岳ルンゼって 腰やら胸まで雪の中を泳ぎながらのラッセルとか。
一度はトライしてみたかったがやはり不安〜。
ということで、いつもの山歩きの旅バスツアーさんに参加いたしました。
ガイドさんの諸注意に耳を傾けて慎重に慎重に焦らずに焦らずに。
たまたま昨夜の降雪でモフモフの雪を楽しむことができましたが、ある程度固く締まった雪のほうが歩きやすくよかったかなぁ〜、でした。
ルンゼの工程も半分くらいまで進むと、なるほどモフモフ体験を楽しめるのはほんのひと時だけ、見上げるほどの傾斜のなかでラッセルを続けていくのは大変。パーティに交代要員が豊富にいないとこれは苦痛でしかないなぁと実感いたしました。
今回、短時間でしたがラッセル体験を先頭で2回させていただき、(結局ワカンは背負ったままで終始12爪だけでした)また冬山の楽しみを味わうことができてよかったです。
天候に恵まれ、風もほとんどなく、鈴鹿山脈も見えて いい山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
cicsさん、お疲れさまでした。
どんだけ元気なんですか!?
イチローの50歳現役より凄いかも知れませんよ
それは...さすがに言い過ぎですね
やまどん こんにちわ
言い過ぎではなくて比べる人を間違えてます ョ
今年はまだ60代前半ですと言える最後の年だから頑張ってます。
先頭歩いたのはせいぜい10分程度だからまぁ真似事で私にはちょうど良い体験でした。
cicsさん こんちわ〜
お誕生日 おめでとうございます〜
なかなか体験のできない本物のラッセル! すごいです!
私なら、ラッセルした瞬間にカモシカ台の方から金糞峠に登りますわ
chasse&mittiさん こんにちわ
大岩付近になると斜度がきつくなって眼の前の雪の壁を取り崩しながら、、、って感じでした。最後の傾斜は伊吹山の8〜9合目の雰囲気でしたよ。
比良山系は雪が深いですねぇ、いい体験ができてホントよかったです。
翌日このツアーで行かれてたんですね^^
一日違いでお天気正反対の好天ですね〜まさに山の神様からの誕生日祝いですね!!
比良は北摂からだと1時間ちょっとで行けて本格的な雪山が楽しめるトレーニングに持ってこいの山域なんで大好きなんです。
堂満ルンゼの直登ですか〜ソロだとラッセルキツ過ぎてとても無理ですがグループだと楽しそうですねぇ。
冬の比良ならいつでもトレーニングに御一緒しますので御用命下さいませv(^^)/
MR-Aさん こんばんわ
この日は、終日曇り予報だったんですけど、山は行ってみないと分かりませんね、いい天気でした。 ホント、比良は雪が多いわ。天気が悪いとラッセルも罰ゲームですね、、
グループでワイワイはいいですね。いつかご一緒できる機会が来る日が楽しみです。その時はよろしくネぇ!
cicsさん、お誕生日おめでとうございます!
数字を見てたら一昔前ならおじいちゃん扱いされたり・・・イヤイヤ!ほんとお若い!この一年もハチャメチャ大冒険ですね!楽しみにしていますよ!
いわゆる・・・お歳の割には「ほんとお若い」ってことかな
割り引いてもそんなコメントいただきうれしいです。
楽しみはお互い様ですね!
↑このタイトルchasseさんのですけろ
何故かひとりうけてしまって笑えてくる・・らっせるらっせる!
お誕生日おめでとうございます!!
ほんま元気なおっさんですやん。
太ももまでありますね。
先頭で・・・すごいわ〜〜〜。
明日も頑張ってきて下さいね!!
ヤンヤンさん こんにちわ
はい!先頭ラッセルの写真がないのは残念でした。
昨日発作的に行ってきましたけど、竜も良かったです。
今年の鈴鹿制覇はますます現実味を帯びてきましたよ
生き急ぎすぎちゃうって友人から云われてますけど、まぁええやん。
こんにちは。大勢で楽しかったでしょうね。
私もこのツアー気になっていたんですが、別の予定で釈迦岳のほうをさ迷ってました。私も一度このルートトライしてみたいです。
shirou58さん はじめまして
コメントありがとうございます。
同じ日に山頂から釈迦と堂満を眺めていたんですね。
この日はいい天気で周囲の山がきれいに見えてよかったです
まだ釈迦のルートは未踏なのですが機会あれば歩いてみたいです。
cicsさん、お誕生日おめでとうございます。
堂満岳は夏に登りましたが、楽しそうですね〜めっちゃキツそうだけど・・
おいくつになられたかは聞きませんけど・・凄いっすわ!
シゲさん、こんばんわ
堂満岳は昨年夏の縦走路から外れてて歩く機会がないまま冬山に突入いたしました。きついとは聞いてましたけど、雪の壁はキツカッタデス
ツアーには70代半ばの方もいらっしゃっていろいろご指導いただきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する