記録ID: 1384504
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雲取山(三峰ルート)
2018年02月19日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 1,990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:55
距離 21.7km
登り 2,001m
下り 2,000m
15:00
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰神社バス停〜霧藻ヶ峰 最初から凍結が著しいです。 霧藻ヶ峰〜芋ノ木ドッケ 霧藻ヶ峰から鞍部のお清平まで一旦大きく下ってから登り返しますので、復路でも体力を要します。 前白岩山あたりが雲取山までのほぼ中間地点です。 白岩小屋のとその手前に展望地があります。 白岩山手前から残雪量が増えますが、滑り止めさえあれば問題ありません。 復路での白岩山から霧藻ヶ峰方面への急降下は足場の悪い箇所もあるので注意。 芋ノ木ドッケ〜雲取山 芋ノ木ドッケから大ダワまでは一度標高を下げて滑落事故発生箇所の凍結したやや狭い登山道を通りますので要注意。 そこから雲取山荘を経て雲取山まではなかなかの急登。 全体的にトレースはしっかり付いています。 |
その他周辺情報 | 大滝温泉遊湯館を利用。 三峰神社にも三峯神社湯興雲閣があります。 |
写真
通算5回目、三峰ルートでは3回目となる雲取山(2017)に登頂成功。
新しくなった東京都最高峰と書かれた石の山頂標と原三角点等があります。
山頂標は表には埼玉県と書かれていないので、以前あった山頂標を残しておいてほしかったです。
新しくなった東京都最高峰と書かれた石の山頂標と原三角点等があります。
山頂標は表には埼玉県と書かれていないので、以前あった山頂標を残しておいてほしかったです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
グローブ
アウター手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
雲取山訪問は今回で通算5回目となりました。
1回目は三峰ルート、2回目も三峰ルート+妙法ヶ岳、3回目は鴨沢ルート+飛龍山、4回目は厳冬期の鴨沢ルート、今回は約1年ぶりに計画していた厳冬期の三峰ルートを歩きました。
久しぶりの三峰ルートですが、予想通り最初から雪があったもののこの時期にしては予想外に雪が少なかったです。
また、人気の鴨沢ルートと違って歩く人が少なくなりますので、心配していましたが、トレースも問題なくついていました。
同じ長距離でも鴨沢ルートに比べて三峰ルートはアップダウンが多いことから体力レベルは上がります。
帰路も純粋な下りとは違い上りの延長といった感じです。
馴染みの雲取山ですが、他のルートからも歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する