石鎚山


- GPS
- 05:19
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
12:00天狗岳-12:30石鎚神社-13:55成就-14:25ロープウェイ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:石鎚ロープウェイ前(15:17)〜JR伊予西条(16:11)/970円 ※ロープウェイは臨時運行していました/往復割引1900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は十分に整備されているため、歩きやすかったです 道中には道標があり、登山者も多かったので、道に迷うことはなかったです |
写真
感想
紅葉情報を見ていると、この三連休石鎚山の紅葉が見頃ということで、
急きょ、一人で石鎚山に行ってきました。
急でしたが、大阪から伊予西条まで高速バスを予約し、伊予西条駅前のホテルを
手配できました。
翌朝、始発の登山バスに乗りましたが、立ち乗車の方もいらっしゃったので
紅葉の季節に行かれる方は早目にバス乗り場に並んだ方がいいかもしれません。
今回、試しの鎖と三の鎖に上りましたが、なかなかスリルがありました。
登山靴だと鎖の輪っか部分に入らなかったかもしれませんが、ライトハイク用の
靴で上ったので、登りやすかったです。
頂上社に着いたのは11:30頃で昼食をとる人が多くいました。
天狗岳の方を見ると、行き交う人で少し渋滞気味でしたので、頂上社で
休憩せずに天狗岳へ向かいました。
(帰りのバスの時間に間に合うように、先を急いでいたこともあります)
山頂付近の紅葉は見頃でした。
帰りの天狗岳から頂上社までは、かなり渋滞していましたので、帰りのバスの
時間を気にされる方は、注意が必要です。私は15分くらい待ちました。
また、土小屋方面への分岐までは渋滞が続いていましたが、大半が土小屋
方面へ降りて行っていました。
帰りに成就に着いたころには、境内には多くの人だかりが出来ていました。
どうやら石鎚もみじまつりのイベントで、餅まき・福木まき・お菓子まきが
始まるということで、参加してきました。
運よく、お菓子1袋とお餅1袋を取ることができました。
石鎚山へ登るのは10年振りですが、前回は残雪が多く二の鎖で引き返しました。
今回は憧れの天狗岳まで行くことができ、10年越しの夢が叶って良かったです。
伊予西条駅前のローソンで普通に梅錦が売られていることにびっくりして、
1本(900ml)買って帰りました。関西では見かけないので、嬉しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する