記録ID: 138546
全員に公開
ハイキング
北陸
大笠山
2011年10月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
10月2日(日)
桂橋手前登山口6:00
7:10 1200m地点7:20
8:00前笈ヶ岳8:05
8:55避難小屋9:05
9:40大笠山山頂9:50
10:15避難小屋10:20
11:10前笈ヶ岳
12:45 1200m地点
12:50桂橋手前登山口
歩行時間6時間10分
桂橋手前登山口6:00
7:10 1200m地点7:20
8:00前笈ヶ岳8:05
8:55避難小屋9:05
9:40大笠山山頂9:50
10:15避難小屋10:20
11:10前笈ヶ岳
12:45 1200m地点
12:50桂橋手前登山口
歩行時間6時間10分
天候 | 曇り後小雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路は境川ダムまで二車線、登山口までやや狭いですが舗装されています。 10月1日(土)16:40道の駅上平着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口標識の向かい側に登山届のポストあり。 吊り橋を渡るといきなり鉄梯子、鎖が連続しますが、ここだけです。 下山時に事故が起きているようですので、注意してください。 1200メートル地点まで急坂、前笈ヶ岳を過ぎるとやせ尾根の登り返しあり。 避難小屋から急登になり、ロープが張ってある急坂が一か所。 五箇山ICを通り過ぎて5分位のところにくろば温泉があります。 入浴料600円 |
写真
撮影機器:
感想
昨年から登り始めて、最後に残った北陸の三百名山です。
連休に登った笈ヶ岳から見た大笠山は手の届く近さにありましたが、
実際にはなかなか遠くて(距離的にも、時間的にも)延び延びになっていました。
又、避難小屋から先が藪になっているようで不安だったのですが、
刈っていただいてあり、全く心配なく歩けました。
有難うございました。
前日、道の駅の売店で大型バス一台のツアーが
入山すると聞いていましたが、M旅行だったのですね。
お元気そうなHさんにお会いできて嬉しかったです。
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
登るに従ってどんどん存在感の増す笈ヶ岳は、大迫力でした。
今年の五月連休にあの山頂に立ったなんて信じられない昔のことのよう。
でも、大笠山も笈ヶ岳に決して劣らない深い山だと登って実感です。
北陸にはあまり知られていませんが、深くて堂々たる山が多いと思います。
なんだか終わってしまうのが寂しい気がします。
一年ぶりのくろば温泉、とても懐かしく感じました。
荘川を見下ろす露天風呂でのんびり…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する