御正体山(三輪神社〜道坂隧道BS)〜今倉山とつなぐ

日程 | 2018年02月21日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
下山後、自転車で登山口に戻る。
車・バイク、
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間56分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 6時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 〇このルートは、菅野林道終点から登山道入口を少し登った所、峰宮跡展望台、及び、ガンギ沢ノ頭の御正体山寄りで眺望が広がる他は眺望無。樹林の中を黙々と歩くトレーニングルート。但し、葉が落ちた冬場では、木々越しに、大菩薩連嶺南部、奥多摩、丹沢、今倉山、鹿留山、三ッ峠山・本社ヶ丸などを眺めることができる。 〇陽当たり良い所では地表が現れており、ルート終盤のガンギザワノ頭(1228ピーク)以降は雪は少ないが、それまでは概ね雪道で、トレースはクッキリ。 ・御正体山登山道入口から菅野林道終点(広域基幹林道細野鹿留線に出合う所)まで林道歩き。 ・途中、林道をショートカットする登山道があるはずだが、積雪のためか、見つけられず。 ・登山道入口から峰宮跡展望台までは登り一辺倒で、緩やか・やや急登を繰り返す。 ・峰宮跡展望台から御正体山までは、小さなアップダウンを繰り返す。短い痩せ尾根あり。 ・途中、雪解け水が凍り付いた岩場(多分ここが抱付岩)に要注意 ・御正体山からは概ねやや急降して白井平分岐へ。 ・白井平分岐からは、マエダレノ頭(1292ピーク)・牧の沢山・岩下ノ丸・ガンギザワノ頭(1228ピーク)へ小さなアップダウンを繰り返しながら、大きくアップダウンして道坂峠へ。 ・道坂峠からはやや急降した後、緩やかに下ってトンネル出口上部に到達し、トンネル入口脇を下れば、道坂隧道バス停に至る。 |
---|---|
その他周辺情報 | 芭蕉 月待ちの湯 月曜休館 市外大人710円(JAF割引640円) http://www.tsukimachi-onsen.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 非常食 地図 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 防寒着 軽アイゼン |
---|
写真
感想/記録
by Gonpapa
・火曜:雪、水曜:晴れの予報を見直さずに出かけてしまい、晴れた火曜日を逃して、曇った水曜日の山行となってしまった。
・もともと眺望は望めないルートとはいえ、やはり晴れた方が気持ちがよいが、赤線つなぎと割り切る。なお、赤線つなぎだけなら道坂隧道バス停からのピストンでもよかったのだが、同じ道を往復するのもつまらないので、三輪神社から回ることにした。
・3週間ぶりの山行で、少し脚にきてしまった。やはり、山に行けない時は日ごろの鍛錬が必要だ。
・もともと眺望は望めないルートとはいえ、やはり晴れた方が気持ちがよいが、赤線つなぎと割り切る。なお、赤線つなぎだけなら道坂隧道バス停からのピストンでもよかったのだが、同じ道を往復するのもつまらないので、三輪神社から回ることにした。
・3週間ぶりの山行で、少し脚にきてしまった。やはり、山に行けない時は日ごろの鍛錬が必要だ。
訪問者数:388人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御正体山 (1682m)
- 道坂峠
- ガンギ沢ノ頭 (1228m)
- 岩下ノ丸(ケンカ沢ノ頭) (1303m)
- 牧ノ沢山
- マエダレノ頭 (1292m)
- 白井平分岐(坂ノ落合)
- ぶどう沢峠(栗ノ木タツマ)
- 道坂隧道バス停
- 峰宮跡
- 三輪神社
- 御正体入口バス停
- 菅野林道終点
- 菅野林道ゲート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント