記録ID: 1386787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺
2016年05月03日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 591m
- 下り
- 574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:00
距離 9.7km
登り 591m
下り 591m
10:25
13分
スタート地点
14:25
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。GWなので人が多く渋滞した個所も。 |
写真
若者・親子連れの姿が多い。
みんなカラフルなウェアを身にまとい楽しげだ。
昨年丹沢に登った時も思ったのだが、首都圏近郊の山は若者が多く華やかだ。
多少の気後れを感じながらも登山開始。…と思ったのだが、舗装された林道が続いている。どうも車両の通行も可能なようだ。これは…萎えるなぁ…。
みんなカラフルなウェアを身にまとい楽しげだ。
昨年丹沢に登った時も思ったのだが、首都圏近郊の山は若者が多く華やかだ。
多少の気後れを感じながらも登山開始。…と思ったのだが、舗装された林道が続いている。どうも車両の通行も可能なようだ。これは…萎えるなぁ…。
感想
関東近郊の入門向けの山ということ、GWであることなどから駐車場は激混み、登山道は時々渋滞、というような東北人にとってはカルチャーショックを受ける登山となった(笑
いつも人が居ない山を見慣れている我々としては、たまにはこんなのも面白いかなと思ったがうんざりしている人は多そう。
大菩薩嶺にはいくつもの登山コースがある。
その中で最も手軽なのが上日川峠から大菩薩峠に登り、
雷岩・山頂・唐松尾根とたどっていくコースだと思う。
しかしそれだとあまりにも安易かなと思い、当初は石丸峠コースをたどる予定でいた。
結局前述した混雑の影響で時間が無くなりお手軽コースとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する