ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1388588
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系屏風川周辺 廃寺道〜南尾根〜中尾根

2018年02月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:18
距離
6.3km
登り
359m
下り
368m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:14
合計
4:19
距離 6.3km 登り 359m 下り 378m
9:07
14
スタート地点
11:10
12:18
37
12:55
13:01
25
13:26
ゴール地点
レコに出てくるルート・地名については、三菱雪稜クラブ作成「丹生山系 神戸の秘境屏風川周辺」ガイドブックを基にしています。ガイドブックに興味をお持ちの方は下記山ノートを参照して下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1953
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
(h) 神鉄大池駅を9時定刻にスタート。(ログON遅れました)
2018年02月25日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 8:59
(h) 神鉄大池駅を9時定刻にスタート。(ログON遅れました)
(h) 本日は総勢11名+1匹
2018年02月25日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 9:08
(h) 本日は総勢11名+1匹
(h) この階段が廃寺道の取り付き。民家の階段を使用させて頂きます。
(n)遅れた私は少し手前のフェンス横から入り、皆さんと合流・・・昨年秋に笹が刈られて通りやすくなってます。
2018年02月25日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 9:10
(h) この階段が廃寺道の取り付き。民家の階段を使用させて頂きます。
(n)遅れた私は少し手前のフェンス横から入り、皆さんと合流・・・昨年秋に笹が刈られて通りやすくなってます。
(h) 廃屋の横を通り、
2018年02月25日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 9:13
(h) 廃屋の横を通り、
(ラ)奥ノ院が見えてきました。
手前の笹とススキの細い踏み跡は、昨秋までボーボーで大変でしたが今は普通に歩けます。
2018年02月25日 09:16撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
5
2/25 9:16
(ラ)奥ノ院が見えてきました。
手前の笹とススキの細い踏み跡は、昨秋までボーボーで大変でしたが今は普通に歩けます。
(h) お堂に出ます。かつては興隆寺(大池聖天)の奥の院だったそうです。
2018年02月25日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 9:16
(h) お堂に出ます。かつては興隆寺(大池聖天)の奥の院だったそうです。
(h) 祀られているのは不動明王さんでしょうか?
(ラ)たぶん不動明王ですね。左の台座には「不動明王」らしき文字が彫ってあります。右の像も右手に「悪を切り裂く降魔の剣」、左手に「羂索(けんさく)」らしきものを持っているので不動明王かと。
ただ、大池聖天と不動明王の関係が、調べてもいまひとつ分かりませんでした。
2018年02月25日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 9:17
(h) 祀られているのは不動明王さんでしょうか?
(ラ)たぶん不動明王ですね。左の台座には「不動明王」らしき文字が彫ってあります。右の像も右手に「悪を切り裂く降魔の剣」、左手に「羂索(けんさく)」らしきものを持っているので不動明王かと。
ただ、大池聖天と不動明王の関係が、調べてもいまひとつ分かりませんでした。
(h) 稜線で一休憩。
2018年02月25日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 9:22
(h) 稜線で一休憩。
(h) 四等三角点(点名:アザミ谷 448.23m)とラムちゃん(用を足している訳ではありません)。
(ラ)用を足しているようにしか見えませんけどね!笑
ラムちゃんは山の中ではマーキングの必要を感じないらしく、よほど切羽詰まっていない限りはトイレしません。
2018年02月25日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 9:24
(h) 四等三角点(点名:アザミ谷 448.23m)とラムちゃん(用を足している訳ではありません)。
(ラ)用を足しているようにしか見えませんけどね!笑
ラムちゃんは山の中ではマーキングの必要を感じないらしく、よほど切羽詰まっていない限りはトイレしません。
(h) 南方道に出ました。ここからしばらく国道です。
2018年02月25日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 9:35
(h) 南方道に出ました。ここからしばらく国道です。
(h) しかし、良い道になったと思いきや...
2018年02月25日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 9:37
(h) しかし、良い道になったと思いきや...
(h) モトクロスバイクの轍による泥濘が現れます。
2018年02月25日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 9:37
(h) モトクロスバイクの轍による泥濘が現れます。
(n) 取り付き地点のプレートを設置されたTさんを先頭に南尾根へと
2018年02月25日 09:38撮影
5
2/25 9:38
(n) 取り付き地点のプレートを設置されたTさんを先頭に南尾根へと
(h) 南尾根は高圧線鉄塔から始まります。
(n)この時間差で個々の位置がわかる(笑)
2018年02月25日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 9:39
(h) 南尾根は高圧線鉄塔から始まります。
(n)この時間差で個々の位置がわかる(笑)
(h) これがその鉄塔(以前に「北神線52」と確認済み) 。
2018年02月25日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 9:40
(h) これがその鉄塔(以前に「北神線52」と確認済み) 。
(n) 静かな山道も春がきたように賑やか(^▽^)/
2018年02月25日 09:46撮影
3
2/25 9:46
(n) 静かな山道も春がきたように賑やか(^▽^)/
(h) 稜線にある明確な踏み跡を辿ります。
2018年02月25日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 9:47
(h) 稜線にある明確な踏み跡を辿ります。
(n) 中俣平からの取り付きにあるプレート。
2018年02月25日 09:47撮影
5
2/25 9:47
(n) 中俣平からの取り付きにあるプレート。
(ラ)中俣平から見た南尾根の取付き。
最初はこんな風にゆるやかに始まりますが、すぐ急な登りになって、コンパクトな尾根だけど楽しい道です。
2018年02月25日 09:50撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
5
2/25 9:50
(ラ)中俣平から見た南尾根の取付き。
最初はこんな風にゆるやかに始まりますが、すぐ急な登りになって、コンパクトな尾根だけど楽しい道です。
(n) 植林の中をしばらく進み
2018年02月25日 10:01撮影
4
2/25 10:01
(n) 植林の中をしばらく進み
(ラ)支谷を登って行って
2018年02月25日 10:07撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
6
2/25 10:07
(ラ)支谷を登って行って
(n)細い沢筋へと降りる
2018年02月25日 10:07撮影
3
2/25 10:07
(n)細い沢筋へと降りる
(h) 続いて急斜面を登りますが、もう少し右に取り付くのが正解だったみたいです。
(n)降りた沢をB沢と勘違いしたのですが、Tさん、尾根が違うことがすぐ気が付きました。さすがですね。
2018年02月25日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 10:12
(h) 続いて急斜面を登りますが、もう少し右に取り付くのが正解だったみたいです。
(n)降りた沢をB沢と勘違いしたのですが、Tさん、尾根が違うことがすぐ気が付きました。さすがですね。
(h) しかし、そんなことで動じるようなメンバーではありません。コースミスを楽しみつつ尾根を一つ越え、
(n) 激下り、登りと何故かワクワク!楽しいコースミスでしたよね(^^)v
(ラ)コースミスがあったお陰で楽しさ倍増でした♪ラムちゃんも山犬の本領発揮して喜んでました(≧▽≦)
2018年02月25日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 10:23
(h) しかし、そんなことで動じるようなメンバーではありません。コースミスを楽しみつつ尾根を一つ越え、
(n) 激下り、登りと何故かワクワク!楽しいコースミスでしたよね(^^)v
(ラ)コースミスがあったお陰で楽しさ倍増でした♪ラムちゃんも山犬の本領発揮して喜んでました(≧▽≦)
(h) 屏風川B沢を横切り、
2018年02月25日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 10:27
(h) 屏風川B沢を横切り、
(n) 黒甲越東道から中尾根取り付き尾根鞍部へ
2018年02月25日 10:36撮影
3
2/25 10:36
(n) 黒甲越東道から中尾根取り付き尾根鞍部へ
(h) 黒甲越東道(太陽と緑の道No.12)に出た後、東に少し行き、関電管理道がある浅い谷に入ります。
2018年02月25日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 10:38
(h) 黒甲越東道(太陽と緑の道No.12)に出た後、東に少し行き、関電管理道がある浅い谷に入ります。
(h) これがその標識
2018年02月25日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 10:37
(h) これがその標識
(h) 地図で破線で表示されている歩きやすい道です。
2018年02月25日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 10:40
(h) 地図で破線で表示されている歩きやすい道です。
(h) 鞍部に出ました。左に行くと黒甲尾根、今日は右の中尾根に進みます。
2018年02月25日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 10:42
(h) 鞍部に出ました。左に行くと黒甲尾根、今日は右の中尾根に進みます。
(h) 歩きやすい尾根を進みます。
2018年02月25日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 10:50
(h) 歩きやすい尾根を進みます。
(h) 左に行くとNo.50鉄塔があるようです。気にはなりますが、確認は後日ということで。
(n) 今度、No50から谷に降りてみましょう(笑)
(ラ)是非!No50から谷!降りましょう!降りましょう!(笑)
2018年02月25日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 10:51
(h) 左に行くとNo.50鉄塔があるようです。気にはなりますが、確認は後日ということで。
(n) 今度、No50から谷に降りてみましょう(笑)
(ラ)是非!No50から谷!降りましょう!降りましょう!(笑)
(h) あれがNo.50鉄塔か
(ラ)2日後、No.50鉄塔までは行ってきました。
谷に降りる道だけ確認して引き返しました。
2018年02月25日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 10:56
(h) あれがNo.50鉄塔か
(ラ)2日後、No.50鉄塔までは行ってきました。
谷に降りる道だけ確認して引き返しました。
(h) 激下りの後、
(ラ)この日は激下りが多かった!が、それがまた楽しかったですね〜\(^o^)/
2018年02月25日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 11:05
(h) 激下りの後、
(ラ)この日は激下りが多かった!が、それがまた楽しかったですね〜\(^o^)/
(h) 中尾根取り付きに出ました。
2018年02月25日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 11:14
(h) 中尾根取り付きに出ました。
(h) 右俣平にある雪稜クラブさん作成の概念図。本日は、中央下から、「廃寺道」「南尾根」「中尾根」と歩いて来ました。
2018年02月25日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/25 12:20
(h) 右俣平にある雪稜クラブさん作成の概念図。本日は、中央下から、「廃寺道」「南尾根」「中尾根」と歩いて来ました。
(h) 右俣平でのんびり昼休憩した後は峠の小径を通り天下辻を経由し大池に戻ります。
2018年02月25日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 12:24
(h) 右俣平でのんびり昼休憩した後は峠の小径を通り天下辻を経由し大池に戻ります。
(n) 緩々と近づく春の気配を感じます
(ラ)だいぶ暖かく、薄着で大丈夫でしたね♪
2018年02月25日 12:29撮影
2
2/25 12:29
(n) 緩々と近づく春の気配を感じます
(ラ)だいぶ暖かく、薄着で大丈夫でしたね♪
(n) この季節は中俣谷の滝が上からよく見えます。
(ラ)冬枯れの時期はいろんなものが遠くまでよく見えますね。
2018年02月25日 12:31撮影
3
2/25 12:31
(n) この季節は中俣谷の滝が上からよく見えます。
(ラ)冬枯れの時期はいろんなものが遠くまでよく見えますね。
(h) 本日は早く降りてきたので、鎌ヶ谷に向かう人も...
(n) 鎌ヶ谷右ルートでは、おまけ遊びに夢中になってました(o^―^o)ニコ
(ラ)おまけ遊び、楽しくて勉強になりました(^^♪
2018年02月25日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 13:16
(h) 本日は早く降りてきたので、鎌ヶ谷に向かう人も...
(n) 鎌ヶ谷右ルートでは、おまけ遊びに夢中になってました(o^―^o)ニコ
(ラ)おまけ遊び、楽しくて勉強になりました(^^♪

感想

(h) 丹生山系屏風川周辺を愛し、ガイドブックを自費出版された「三菱雪稜クラブ」さんの例会山行に参加させて頂きました。

今日は尾根中心を歩き、下山時間が13時過ぎと軽めでしたが、ちょっとしたコースミスもあって、変化のある山行となりました。
ヤブがなく危険な箇所もないこの山域は道があろうとなかろうと、またコースミスも楽しみの一つになってしまう魅力があります。
もちろん、それは裏付けのある知識・経験があってのことですが。

普通でない?ちょっと変わった山行が楽しめるこの山域、いかがでしょうか? 里山は芽吹きの季節が近づいているようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら