ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1389267
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

穏やかな金剛堂山へ(南砺市)

2018年02月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
9.6km
登り
1,012m
下り
1,006m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:10
合計
5:58
9:14
99
スタート地点
10:53
10:53
70
12:03
12:05
23
12:28
12:36
95
14:11
14:11
61
15:12
ゴール地点
 GPSは中金剛から片折岳まで不調で記録できておらず、突然ワープしかのような記録になっています。
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 富山市からは旧八尾町から国道472号線を経由するのが近いのですが、こちらは酷道と言われている道なので冬季は避けた方が無難と判断し、少し遠回りですが国道156号線から旧庄川町経由で国道471号線を進みました。こちらからだと途中に道の駅利賀のトイレが利用できます。国道471号線は砺波市湯谷から南砺市利賀村高沼まで、20時〜6時まで雪崩の恐れがあるので通行止めです。登山口の旧利賀スノーバレースキー場の駐車場には、トイレ、水場はありません。ここまではきちんと除雪してありました。昨年発生した土砂災害の影響で、仮設道路を迂回します。途中の天竺温泉は営業しているようです。
コース状況/
危険箇所等
 山頂手前は雪庇が崩れて落とし穴ができています。他には特に危険なところは無いと思いますが、目印となるテープは少なく、初めての方はトレースが無いと迷うかも。今年は雪が多く浮力の高いスノーシューで無いと踏み抜いて歩くのが大変そうです。念のためピッケルを持っていきましたが、使用場面はありませんでした。
旧利賀スノーバレースキー場からスタート。
2018年02月25日 09:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:15
旧利賀スノーバレースキー場からスタート。
写真では分かりづらいですが、いきなり激急登です。
2018年02月25日 09:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:17
写真では分かりづらいですが、いきなり激急登です。
曇りの予報でしたが、薄日も差すお天気でした。
2018年02月25日 09:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:38
曇りの予報でしたが、薄日も差すお天気でした。
夏道と合流。
2018年02月25日 09:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:50
夏道と合流。
尾根を進んで行きます。
2018年02月25日 10:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:11
尾根を進んで行きます。
尾根にでると斜度は少し緩やかに。
2018年02月25日 10:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:29
尾根にでると斜度は少し緩やかに。
ブナ林の中を進みます。
2018年02月25日 10:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:32
ブナ林の中を進みます。
行程の半分くらいで片折岳に到着。
2018年02月25日 10:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:44
行程の半分くらいで片折岳に到着。
目指すピークがはっきりと見えてきた。
2018年02月25日 10:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:45
目指すピークがはっきりと見えてきた。
最近行動食としてプロテインバーを食べています。
2018年02月25日 10:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:47
最近行動食としてプロテインバーを食べています。
一旦下ってまた登り返します。
2018年02月25日 10:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:53
一旦下ってまた登り返します。
先行者が見えてきた。
2018年02月25日 10:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:53
先行者が見えてきた。
尾根をドンドン進んで行きます。
2018年02月25日 10:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:59
尾根をドンドン進んで行きます。
ピークに近づいてきました。
2018年02月25日 11:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:26
ピークに近づいてきました。
雪庇の張り出しが凄そうです。
2018年02月25日 11:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:35
雪庇の張り出しが凄そうです。
苦しいけど楽しい。
2018年02月25日 11:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:47
苦しいけど楽しい。
そろそろ。
2018年02月25日 11:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:54
そろそろ。
風衝地帯へ。
2018年02月25日 11:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:58
風衝地帯へ。
もうちょっとで。
2018年02月25日 12:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:01
もうちょっとで。
標高1637mの前金剛に到着。山頂の祠はほぼ雪に埋まっていました。
2018年02月25日 12:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:04
標高1637mの前金剛に到着。山頂の祠はほぼ雪に埋まっていました。
これから目指す中金剛堂。
2018年02月25日 12:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 12:04
これから目指す中金剛堂。
中金剛堂をアップで。曇り空なのが惜しい。
2018年02月25日 12:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 12:09
中金剛堂をアップで。曇り空なのが惜しい。
先行者がいないので、ここからはバージンスノー歩き。
2018年02月25日 12:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 12:17
先行者がいないので、ここからはバージンスノー歩き。
一旦下ってまた登り返します。
2018年02月25日 12:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 12:19
一旦下ってまた登り返します。
最高に楽しい〜。
2018年02月25日 12:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 12:20
最高に楽しい〜。
途中の歌碑は埋もれていませんでした。
2018年02月25日 12:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:24
途中の歌碑は埋もれていませんでした。
もうちょっとで。
2018年02月25日 12:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:25
もうちょっとで。
標高1650mの中金剛に到着。
2018年02月25日 12:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 12:28
標高1650mの中金剛に到着。
立山連峰方面。残念ながら雲で良く分かりません。
2018年02月25日 12:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:29
立山連峰方面。残念ながら雲で良く分かりません。
中央は白木峰、左のピークは仁王山。
2018年02月25日 12:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:29
中央は白木峰、左のピークは仁王山。
こちらはさっきまでいた前金剛。
2018年02月25日 12:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:29
こちらはさっきまでいた前金剛。
石川県方面かな。
2018年02月25日 12:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:29
石川県方面かな。
中央奥のピークは三ヶ辻山のようです。
2018年02月25日 12:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:30
中央奥のピークは三ヶ辻山のようです。
左奥には白山があるようです。
2018年02月25日 12:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:30
左奥には白山があるようです。
岐阜県方面。晴れていれば、たぶん穂高連峰などの北アルプスが見えるはず。
2018年02月25日 12:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:30
岐阜県方面。晴れていれば、たぶん穂高連峰などの北アルプスが見えるはず。
晴れていれば、立山や薬師岳が見えそうですが。
2018年02月25日 12:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:30
晴れていれば、立山や薬師岳が見えそうですが。
白木峰をアップ。次はこちらか。
2018年02月25日 12:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 12:30
白木峰をアップ。次はこちらか。
前金剛をアップ。
2018年02月25日 12:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:31
前金剛をアップ。
三ヶ辻山方面をアップ。
2018年02月25日 12:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:31
三ヶ辻山方面をアップ。
奥金剛方面。どこまでも歩いて行けそう。
2018年02月25日 12:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:32
奥金剛方面。どこまでも歩いて行けそう。
アップにしても穂高連峰などの北アルプスは見えませんでした。
2018年02月25日 12:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:39
アップにしても穂高連峰などの北アルプスは見えませんでした。
前金剛へ戻る途中の雪庇。
2018年02月25日 12:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:59
前金剛へ戻る途中の雪庇。
前金剛に戻ります。
2018年02月25日 13:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 13:00
前金剛に戻ります。
美しい雪稜。
2018年02月25日 13:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 13:05
美しい雪稜。
前金剛に戻ります。
2018年02月25日 13:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 13:08
前金剛に戻ります。
前金剛からまた尾根を歩いて戻ります。
2018年02月25日 13:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 13:25
前金剛からまた尾根を歩いて戻ります。
歩いていると突然前の雪面が崩れて大きな穴が。歩いていたのは雪庇の上でした(´Д`)。写真は前から回り込んで撮影。 雪庇に注意して下ります。
2018年02月25日 13:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 13:27
歩いていると突然前の雪面が崩れて大きな穴が。歩いていたのは雪庇の上でした(´Д`)。写真は前から回り込んで撮影。 雪庇に注意して下ります。
雪庇に注意して下ります。
2018年02月25日 13:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 13:34
雪庇に注意して下ります。
途中の指導標は顔を出していました。
2018年02月25日 13:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 13:40
途中の指導標は顔を出していました。
雪庇の厚みが凄いですね。
2018年02月25日 13:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 13:44
雪庇の厚みが凄いですね。
片折岳へ向かいます。
2018年02月25日 13:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 13:54
片折岳へ向かいます。
片折岳から石川県方面。
2018年02月25日 14:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:12
片折岳から石川県方面。
最後はスノーシューの苦手な急坂。つんのめりそうになるのでジグザクに下ります。
2018年02月25日 15:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 15:01
最後はスノーシューの苦手な急坂。つんのめりそうになるのでジグザクに下ります。
無事旧利賀スノーバレースキー場に到着。
2018年02月25日 15:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 15:11
無事旧利賀スノーバレースキー場に到着。

感想

【感想/記録】
 また週末は冴えないお天気の予報。また金曜日と月曜日はお天気が良いと、もはや嫌がらせのようです。金曜日は職場の飲み会があり、体重が激増したので週末は山に登っておきたいところ。日曜日が曇りの予報だったので地元の低山、金剛堂山へ行く事に。ここは車の燃料費だけで良いので、コスパが良い所です。遠征ばかりしていては破産しますね(笑)。

 朝はモタモタしていて出発は7時半頃と遅くなってしまい、国道160号線から酷道471号線に入ると、圧雪と凍結箇所があったのでノロノロ運転となり、登山口に到着したのは9時頃と遅くなってしまいました。準備をして9時15分頃に出発。幸いトレースがあるので、これを追って行きます。最初の樹林帯はいきなりの急登、しかも無風で気温は−3℃程と高めなので、直ぐにオーバーヒートしてしまい暑い。汗を拭きながら登って行くと夏道に合流し斜度は緩やかに。

 しばらく進むとまた急登になり尾根に合流。しばらく進むと片折岳に到着し、ちょっと休憩して行動食を補給。ようやく目指すピークがはっきりと見えます。ここからいったん大きく下って、また雪稜を何度か登ったり下ったりして進んで行きますが、風が無くて暑い。急な雪の段差は、せっかく登った雪面が崩れて効率良く進めないところも。

 12時過ぎにようやく標高1638mの前金剛に到着。山頂の祠は今年もほぼ雪に隠れていました。先行した方にはトレースのお礼を言って、山頂で撮影して頂けました。ここから中金剛を目指しますが、気温がちょっと低くなり、微風を感じ寒くなってきました。アウターを着てフリースのグローブを重ねて装備を調えます。ちょっと下って登り返すと、12時半頃に標高1650mの最高峰の中金剛に到着。

 山頂付近は風衝地帯のため灌木がちょっと見えるだけで、雪山らしい広い雪原が広がります。お天気は薄曇りで、ちょっと青空も見えます。周りの山々は見えるものの、立山連峰や穂高連峰等の北アルプスや白山は、雲や霞でよく見えませんでした。幸い頂上付近も風は穏やかだったので、ここで昼食を食べました。 今日は中金剛を目指したのは自分一人だったので、絶景を独占できました。前金剛に戻ってくるとBCの方が颯爽と下って行かれ、スノーシューにはこれができずうらやましい。

 前金剛からちょっと下ると、目の前で突然雪面が崩れて穴ができました。雪庇から間合いを取っていたと思っていたのに、雪庇の上を歩いていました(´Д`)。登りよりもさらに間合いを取って、雪庇の落とし穴に注意して進みます。下りだけど歩いていると暑くなってきたので、アウターとグローブを脱ぎ、ドンドン下ります。最後はスノーシューに苦手なの急坂なので、なるべくジグザグに下り、登山口のスキー場には15時15分頃に到着。今回は累積標高差が1,000mを越えていたので、飲み会で摂取したカロリーを消費することに無事成功できましたとさ(笑)。

【注意点や反省点】
 最初の樹林帯は暑くて汗をかき過ぎたので、ジャケットも不要でした。荷物が軽かったので負荷が足りず、もう少し重り代わりの荷物を詰めていけば良かった。

【Apple Watch等による計測結果】
ムーブ(安静時を越える推定エネルギー消費量 / kcal)
  1,584
エクササイズ( 活発に活動した分数 / 分)
  302
スタンド( 1時間のうち1分以上身体を動かした時間 / 時間)
  12
登った階数( 一階=約3mの高度を上昇 / 階)
  280
ウォーキングの距離(km)
 23.4
歩数(1日で歩いた歩数 / 歩)
 28,019
心拍数 (1日で最低、最高の心拍数)
 54〜149
体重
 65.4 -> 62.6

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

初めまして!
昨日、金剛堂山でお会いした高岡の奥と申します。
すごいペースで歩かれたのですね!
お先に行ってもらえばよかった。(笑)
また今度どこかの山でお会いしましょう。
http://5585.o-oku.jp/
2018/2/26 8:18
Re: 初めまして!
こんばんは。トレースをつけて頂いたので、思っていたよりもサクッと登れました。本当にありがとうございました。山頂手前ではさすがにスタミナが切れ気味で、スピードが落ちてしまいました。またお目にかかれると良いですね(^_^)。
2018/2/26 19:56
昨日の
スキーの者です。
雪庇のクラックは僕がハマって転倒しました。
抜け出したらクラックだったのでヒヤリとしました…
お互い気をつけましょう
2018/2/27 0:19
Re: 昨日の
こんばんは。
 目の前で突然雪面が崩落したのでちょっとビビりました(汗)。雪庇には注意しているつもりでしたがまだ不十分でしたね。次回からはもっと注意します(`_´)ゞ。
2018/2/27 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
金剛堂山 栃谷登山口より奥金剛往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
栃谷コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら