記録ID: 1394306
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
今年は自力下山、 積雪期赤城山(黒檜山→駒ヶ岳)
2018年03月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 565m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:06
距離 7.8km
登り 565m
下り 568m
13:49
14:00
24分
地形図上【大沼】
14:24
ゴール地点
下山後に氷結している大沼を歩く。
地形図への赤線引き、単に大沼上に引くだけならツマラナイ。
赤線で【大沼】を囲ってみました。
足元は前爪有りアイゼン(12本)が無難だとおもいました。
地形図への赤線引き、単に大沼上に引くだけならツマラナイ。
赤線で【大沼】を囲ってみました。
足元は前爪有りアイゼン(12本)が無難だとおもいました。
天候 | 快晴☀ ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口から黒檜山山頂:凍ってます 黒檜山から駒ヶ岳の縦走路:シャーベット 駒ヶ岳からの鉄階段は気が抜けない 下部は地面が完全露出している所有り |
その他周辺情報 | 前橋荻窪道の駅「赤城の恵」併設の温泉複合 施設. あいのやまの湯 大人510円 山を下って来て大鳥居を左折しばらく走る |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|---|
備考 | 今回は黒檜山登山口からClockwiseで、 ちょうど一年前に、この道を通ったとき♪ 滑落しました。 |
感想
ちょうど一年前(364日前)。その日は駒ヶ岳から黒檜山へまわるコースでしたが、滑落遭難の当事者となってしまいました。そのときのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1079649.html
一年経ってやり残した事を取り戻すではないですが、天気もいいですし抜釘手術の前に再訪しました。現場を改めて見ましたが結構な勾配の斜面を滑っていたんだなと、そりゃあ立木に衝突しなきゃ止まんねえわな。
手術した左足首は、ひねり動作や爪先立ちをすると若干不安定で『ビキッ』っと来ますが、端から見ると判らないくらいには回復出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する