ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1394312
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

日白山(二居から東谷山→日白山周回)

2018年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
9.7km
登り
916m
下り
917m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:28
合計
6:43
距離 9.7km 登り 916m 下り 929m
6:46
6:51
98
8:29
8:31
50
9:21
10:42
128
12:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿場の湯の前に駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんでした。
トレースがしっかりありましたので道迷いはなかったです。
帰路の急斜面は雪面が固くてスノーシューはキツかった。
その他周辺情報 宿場の湯
http://yuzawaonsen.com/wp/?page_id=143
大人:600円です。
宿場の湯前の駐車スペースに車を停めてスタート!
2018年03月04日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 5:59
宿場の湯前の駐車スペースに車を停めてスタート!
文明屋さんの右脇の坂を進みます。
2018年03月04日 06:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 6:05
文明屋さんの右脇の坂を進みます。
橋を渡ります。尻革がお似合いのnakaさん(^^)
2018年03月04日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 6:06
橋を渡ります。尻革がお似合いのnakaさん(^^)
除雪最終地点より林道に入ります
2018年03月04日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 6:13
除雪最終地点より林道に入ります
鳥居も随分雪に埋まってますね
2018年03月04日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 6:16
鳥居も随分雪に埋まってますね
東屋の前で休憩しましょう!ここからnakaさんはアイゼン、
私はスノーシューを履きました。
2018年03月04日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 6:39
東屋の前で休憩しましょう!ここからnakaさんはアイゼン、
私はスノーシューを履きました。
朝日に色付く山々
2018年03月04日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 6:50
朝日に色付く山々
2018年03月04日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:51
雪庇ウォッシュボードを通過中!
2018年03月04日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 6:53
雪庇ウォッシュボードを通過中!
万華鏡みたい
2018年03月04日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 7:03
万華鏡みたい
鉄塔まで来ました。下から見上げる。
2018年03月04日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 7:10
鉄塔まで来ました。下から見上げる。
朝日が眩しい(+_+)
2018年03月04日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 7:10
朝日が眩しい(+_+)
ご満悦です。
2018年03月04日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 7:13
ご満悦です。
気持ちいい尾根を歩く♪
2018年03月04日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 7:16
気持ちいい尾根を歩く♪
ウォッシュボードが深くなります(^^;
2018年03月04日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 7:39
ウォッシュボードが深くなります(^^;
この距離感は臨場感あって苗場もダイナミックだったな〜
あっ、uotaroさんもだけどね♪
2018年03月04日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 8:02
この距離感は臨場感あって苗場もダイナミックだったな〜
あっ、uotaroさんもだけどね♪
2018年03月04日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 8:03
平標山を見ているnakaさん。
2018年03月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 8:06
平標山を見ているnakaさん。
振り返って歩いてきたトレースとバックにドーンと苗場山!
2018年03月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 8:06
振り返って歩いてきたトレースとバックにドーンと苗場山!
平標山をズーム! 今日は山スキーの方々で賑わってるんでしょうね。
2018年03月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 8:06
平標山をズーム! 今日は山スキーの方々で賑わってるんでしょうね。
今日も元気なnakaさん!
2018年03月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 8:07
今日も元気なnakaさん!
苗場山をズーム!青空にくっきり。
2018年03月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 8:07
苗場山をズーム!青空にくっきり。
2018年03月04日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 8:12
2018年03月04日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:12
こんなシュプールを描きたい♪
2018年03月04日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 8:16
こんなシュプールを描きたい♪
青空と広々とした雪原が美しい。
2018年03月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 8:17
青空と広々とした雪原が美しい。
見上げると飛行機雲が・・・
2018年03月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 8:17
見上げると飛行機雲が・・・
平標山〜仙ノ倉山への縦走路。
2018年03月04日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 8:18
平標山〜仙ノ倉山への縦走路。
気持ちいい雪原歩きにnakaさんの足取りも軽快です♪
2018年03月04日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 8:24
気持ちいい雪原歩きにnakaさんの足取りも軽快です♪
せっぴ〜
2018年03月04日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:32
せっぴ〜
2018年03月04日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:32
東谷山を指差す
2018年03月04日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:39
東谷山を指差す
雪ん子は早いね〜
2018年03月04日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:57
雪ん子は早いね〜
登りがキツくなってきましたね。
2018年03月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 9:05
登りがキツくなってきましたね。
さらにキツそうな登りが待ってます(;>_<;)
2018年03月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 9:05
さらにキツそうな登りが待ってます(;>_<;)
2018年03月04日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 9:12
2018年03月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 9:17
日白山山頂到着です!カタマタギ方面の稜線。
2018年03月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 9:18
日白山山頂到着です!カタマタギ方面の稜線。
振り返って歩いてきた尾根。
2018年03月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 9:20
振り返って歩いてきた尾根。
すぐ近くに見える平標山!
行けそうな気がするが歩くと遠いんでしょうね(^^;
2018年03月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 9:20
すぐ近くに見える平標山!
行けそうな気がするが歩くと遠いんでしょうね(^^;
早速無線の準備に取り掛かるnakaさん。
2018年03月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 9:27
早速無線の準備に取り掛かるnakaさん。
谷川岳はここから見る景色が素晴らしい♪
2018年03月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 9:30
谷川岳はここから見る景色が素晴らしい♪
カップヌードルに味付けゆで玉子投入にして食す。
2018年03月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 9:52
カップヌードルに味付けゆで玉子投入にして食す。
谷川岳に乾杯!
2018年03月04日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 10:12
谷川岳に乾杯!
麓の方もよく見えますねー。
2018年03月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 10:44
麓の方もよく見えますねー。
周回コースへ向かいます。
2018年03月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 10:48
周回コースへ向かいます。
ここでまた無線運用中。
2018年03月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 10:49
ここでまた無線運用中。
振り返って日白山。
2018年03月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 10:51
振り返って日白山。
以前交信した山屋さんの声が聞こえたので急遽立ち止まり交信しました
2018年03月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 10:59
以前交信した山屋さんの声が聞こえたので急遽立ち止まり交信しました
さぁーここからドロップオフ!
激下りの始まり(^^;
2018年03月04日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 11:06
さぁーここからドロップオフ!
激下りの始まり(^^;
スノーシューなのでアイゼンのnakaさんについて行けない(;>_<;)
2018年03月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 11:13
スノーシューなのでアイゼンのnakaさんについて行けない(;>_<;)
2018年03月04日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 11:15
途中で待っていてくれました(^^;
2018年03月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 11:17
途中で待っていてくれました(^^;
風もなく穏やかだなー
2018年03月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 11:27
風もなく穏やかだなー
だいぶ斜面が緩やかになりホッとします。
2018年03月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 11:27
だいぶ斜面が緩やかになりホッとします。
山スキーによさそうな広々とした斜面。
2018年03月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 11:58
山スキーによさそうな広々とした斜面。
2018年03月04日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:02
砂防ダムまで来ました。
2018年03月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 12:08
砂防ダムまで来ました。
林道を歩いてゴールです。
2018年03月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 12:24
林道を歩いてゴールです。

感想

今年こそと熱い思いをよせていた日白山に行ってきました。散々uotaroさんと平標には行きましたが日白山は初めてでした。
レコがあがったら行こうと決めていまして、皆さんのレコとトレースのお蔭で無事周回できました。ありがとうございました。

魚沼が一望でき谷川連峰や越後の山々が丸見えで素晴らしい景色でした。
大好きな主脈縦走路を眺めていると、また行くぞとゆう気持ちが更に強くなりました。



日白山山頂からの動画です・・・。




下山時の動画です。少し滑りました♪

無線運用はイマイチでしたが、SOTAでお世話になっている局に助けられ何とか目標はクリアできました。交信いただいた各局ありがとうございました。

uotaroさん、1日お付き合い頂きありがとうございました。
またヨロシクお願いいします。

nakaさんと日白山へ行って来ました!

登山道が無い積雪期限定のお山です。
当初は他の山友と別の日に行く予定でしたが日程が合わず
nakaさんが無線運用しに日白山へ行くと言うので
ならば私もとご一緒させて頂きました(笑)

この日は朝から快晴で最高の雪山を満喫することが出来ました♪
日白山から見る谷川連峰は雄大でした〜
またここから見る平標山〜仙ノ倉山への稜線がカッコ良く見えて
いつの日かここから平標山へ行ってみたくなりました。

私は終始スノーシューで歩きました。踏み抜きがなく良かったけど
激下りは素直にアイゼンに換えた方が正解でしたね。
踏ん張るため変に力が入ったのか足が未だに筋肉痛です(^^;

下山後は近くの宿場の湯で汗を流して解散しました。
良いタイミングで誘ってくれたnakaさんに感謝です。
またよろしくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

絶景だにゃ〜♪
私はこの景色を関越道から眺めていましたよ😢
真っ青な青空に、真っ白な雪原!羨ましすぎる((T_T))
動画のnakaさんのブツブツが本当に心から綺麗だと言ってるのが分かるもの。
なかなか魚ちゃんの声が出てこなくて、独り言動画かと思ったよ(笑)
それにしてもnakaさんの尻皮、素敵だよね🎵
魚ちゃんもほしくなったでしょー?
ところであの尻皮のまま滑ったの?
2018/3/6 13:01
Re: 絶景だにゃ〜♪
chacoさん、こんばんは。

はい!まさしく絶景でした♪
もっと早くに訪れるべき良い山でした!

最初nakaさんが動画で撮影していることに
気付かなかったんですよー(笑)

もしかしたら私も尻皮のキレッぱし貰えるかも(^^)/
敷物を敷いて滑っていたようですよ!
2018/3/6 19:33
Re: 絶景だにゃ〜♪
chaco_chanさん、こんばんは
ブツブツつぶやき見てくれましたか(笑) もっと動画撮ったんですが、魚さんの本名をいつものように呼んでいるものばかりで…非公開で一人で楽しんでいます♪
尻皮ねぇ〜、暖かくて最高です。
尻すべりは、レジャーシートで滑りました。尻皮はスキーのシールと一緒で雪にくい込んで滑りません。その代わり斜面で腰掛けるとリラックスして休憩できます♪
2018/3/6 20:36
動画が良い❗
山並みが、すばらしいです!
最高の眺めですね。男ふたりがぼそぼそと話してるのが、良いです。なんとなく、妙に感動が伝わってきました。面白かったですよ。
2018/3/8 22:33
Re: 動画が良い❗
hanaさん、こんばんは。
ほんと素晴らしい景色でしたよー!
青空の日に行けてラッキーです🎵
動画で感動が伝わりましたか(^-^;
2018/3/9 21:17
Re: 動画が良い❗
hanaさん、こんばんは
あれっ、ぼそぼそ声きこえましたか(笑)
自分の声を動画で聞いていると、若干東北なまりがあるように聞こえるのは自分だけかな・・・
2018/3/10 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら