日白山(二居から東谷山→日白山周回)


- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 916m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 トレースがしっかりありましたので道迷いはなかったです。 帰路の急斜面は雪面が固くてスノーシューはキツかった。 |
その他周辺情報 | 宿場の湯 http://yuzawaonsen.com/wp/?page_id=143 大人:600円です。 |
写真
感想
今年こそと熱い思いをよせていた日白山に行ってきました。散々uotaroさんと平標には行きましたが日白山は初めてでした。
レコがあがったら行こうと決めていまして、皆さんのレコとトレースのお蔭で無事周回できました。ありがとうございました。
魚沼が一望でき谷川連峰や越後の山々が丸見えで素晴らしい景色でした。
大好きな主脈縦走路を眺めていると、また行くぞとゆう気持ちが更に強くなりました。
日白山山頂からの動画です・・・。
下山時の動画です。少し滑りました♪
無線運用はイマイチでしたが、SOTAでお世話になっている局に助けられ何とか目標はクリアできました。交信いただいた各局ありがとうございました。
uotaroさん、1日お付き合い頂きありがとうございました。
またヨロシクお願いいします。
・
nakaさんと日白山へ行って来ました!
登山道が無い積雪期限定のお山です。
当初は他の山友と別の日に行く予定でしたが日程が合わず
nakaさんが無線運用しに日白山へ行くと言うので
ならば私もとご一緒させて頂きました(笑)
この日は朝から快晴で最高の雪山を満喫することが出来ました♪
日白山から見る谷川連峰は雄大でした〜
またここから見る平標山〜仙ノ倉山への稜線がカッコ良く見えて
いつの日かここから平標山へ行ってみたくなりました。
私は終始スノーシューで歩きました。踏み抜きがなく良かったけど
激下りは素直にアイゼンに換えた方が正解でしたね。
踏ん張るため変に力が入ったのか足が未だに筋肉痛です(^^;
下山後は近くの宿場の湯で汗を流して解散しました。
良いタイミングで誘ってくれたnakaさんに感謝です。
またよろしくお願い致します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私はこの景色を関越道から眺めていましたよ😢
真っ青な青空に、真っ白な雪原!羨ましすぎる((T_T))
動画のnakaさんのブツブツが本当に心から綺麗だと言ってるのが分かるもの。
なかなか魚ちゃんの声が出てこなくて、独り言動画かと思ったよ(笑)
それにしてもnakaさんの尻皮、素敵だよね🎵
魚ちゃんもほしくなったでしょー?
ところであの尻皮のまま滑ったの?
chacoさん、こんばんは。
はい!まさしく絶景でした♪
もっと早くに訪れるべき良い山でした!
最初nakaさんが動画で撮影していることに
気付かなかったんですよー(笑)
もしかしたら私も尻皮のキレッぱし貰えるかも(^^)/
敷物を敷いて滑っていたようですよ!
chaco_chanさん、こんばんは
ブツブツつぶやき見てくれましたか(笑) もっと動画撮ったんですが、魚さんの本名をいつものように呼んでいるものばかりで…非公開で一人で楽しんでいます♪
尻皮ねぇ〜、暖かくて最高です。
尻すべりは、レジャーシートで滑りました。尻皮はスキーのシールと一緒で雪にくい込んで滑りません。その代わり斜面で腰掛けるとリラックスして休憩できます♪
山並みが、すばらしいです!
最高の眺めですね。男ふたりがぼそぼそと話してるのが、良いです。なんとなく、妙に感動が伝わってきました。面白かったですよ。
hanaさん、こんばんは。
ほんと素晴らしい景色でしたよー!
青空の日に行けてラッキーです🎵
動画で感動が伝わりましたか(^-^;
hanaさん、こんばんは
あれっ、ぼそぼそ声きこえましたか(笑)
自分の声を動画で聞いていると、若干東北なまりがあるように聞こえるのは自分だけかな・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する