記録ID: 1394327
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
東六甲縦走路:宝塚→六甲最高峰
2018年03月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:43
距離 18.9km
登り 1,355m
下り 1,365m
17:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急芦屋川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなし。東六甲縦走路は宝塚からの西行きはまず最初に塩尾寺までとちちょっと先まで急激な登り。その後はたまに登りありますが基本はフラットな道。船坂峠を過ぎると険しい登りがあります。 |
写真
感想
六甲全山縦走路を宝塚から六甲最高峰の東六甲縦走路の区間を初めて逆走してみました。いつもは宝塚に向かって下りで使ってますが今日は登りです。塩尾寺までの舗装路では結構高度を稼ぐのでいきなり疲れます。塩尾寺を過ぎて山道に入ったら最初は尾根にそって登りですが、そこをやり過ごすと快適な道になります。ただ大谷乗越過ぎてから急な登りが出てきます。船坂峠を過ぎると、いつもは急な下り注意で歩いてる箇所が、急な登りできつく感じる場所になります。脚に来ました。この辺は急坂のピークを越えてはまた下って、さらに次のピークを登る、な感じのためちょっと凹みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2082人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する