船形山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,065m
天候 | 曇り〜時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂直下までは緩やかな傾斜の歩きやすい登山道 ・山頂まで最後の1時間は急登の連続になります。 木の枝が衣服やザックに引っかかるのでとても歩きにくいです。 |
写真
感想
この山へ登った人の誰もが「山頂からの展望が素晴らしい!」と 大絶賛する船形山へ行ってきました。
山形と宮城の県境に位置している山ですが 山頂の住所は宮城県でした。
”とっても綺麗で清潔だよ。”と評判の山頂小屋泊りで
翌朝は「御来光岩」からご来光を拝み 更には周辺の紅葉も満喫してしまおう! というプランだったのですが・・、
7日は 午後3時頃に山頂へ到着するも付近には強烈な突風が吹き荒れていて
付近を散策するのは断念。
さっさと小屋へ入ってコーヒー飲んだり本読んだりして過ごす。
立っていられない。 どころか息をするのもやっと というくらいの突風。
あれだけの強風は初めての体験でした。
それでもビクともしない山小屋ってすごい。
翌日、8日は朝から快晴を期待していたのに
昨日からの風が吹き止まず、、止んだと思ったら今度は一帯がガスに覆われ視界も悪い。
当然 御来光岩からのご来光も拝めず仕舞い。
風がおさまってガスも抜けてきた8時過ぎになってからようやく行動開始!
さて、山頂付近一帯の紅葉は物凄く綺麗でした。
これから紅葉がズンズンと下のほうへ駆け降りてくるんですね。
3連休の初日ということもあって山形県側、宮城県側から次々と登山客がやってきます。
周辺の登山道をもっと沢山グルグル歩き回ってみたかったのですが
渋滞は発生するし雨が降ったり止んだり曇ったり、天気もイマイチ安定してこないしで
少々、物足りなさを感じつつも下山開始。
下山開始後、間もなく怪しげな物体が・・・・???
一瞬、目を疑いました。
自転車を担いで山登る人なんて始めてみました。
まさしく「ナニコレ珍百景」
道幅も狭いし木の枝が体に引っかかったり、おまけに急登の連続だし・・
そんなところを自転車担いできたのかよっ!! って思ったら笑っちゃいました。
イヤァ〜、世の中にはいろんな趣味、考え方を持った人がいるんですねェ〜。
休日をどいうふうに過ごすかは その人、その人次第。
もう、興味津々でして、、
すれ違いざまに怒涛の質問攻めにしちゃいました・・。
他の登山者の方と接触して怪我をしたり、させたりという事故が無かったことを願うばかりです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自転車の写真、 笑えました
以前 綿やんも飯豊山で自転車担いで来た人に会い、山頂で自転車と記念撮影をしてきました。
しばらくの間 俺が担いで行ったんだなんて言っましたよ
小屋の周りの紅葉、綺麗ですね。
船形山に行った事がないので、来週行ってみようかなぁ。
自転車おじさんのほうが印象強かったです。
トレイルをマウンテンバイクで走る競技とか 実際にあるんですかね?
颯爽と走り抜けてゆく姿を見届けたかったのですが。。
最近、日帰り登山じゃ満足できないでいる自分に気付きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する