快晴!絶景!乗鞍岳


- GPS
- 08:02
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 8:01
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中は雪が締まっていて歩きやすい。 午後は雪が融けてズボズボ。 危険個所は特段なし。ガスったら方向を見失いそう。 |
その他周辺情報 | 乗鞍高原温泉 旅館福島屋(400円) http://fukusimaya.net/ 内湯と露天風呂あり。乳白色の極上湯。 |
写真
感想
当初は西吾妻山を予定していたものの、天気が芳しくない。
逆方向の北アルプス方面は快晴予報!
急遽行き先を変更して、いざ乗鞍岳へ。
金曜夜に出発し、車中泊を経て休暇村駐車場に6時前に到着。
快晴予報なのにガスガス。
とりあえず準備をし、営業前のスキー場をどんどん登る。
雪は締まっていて歩きやすい。
かもしかリフトのところはかなりの急斜面なので、アイゼンを装着。
リフト最上部まで1時間10分程でした。
さて、ここからも登りが続きます。
しばらく登るとだんだん空が青くなってきて、ついに雲を抜けました。
振り返ると…どこまでも続く雲海!
来て良かった!
山頂までまだまだですが、既に満足感はマックス。
冬季限定の直登ルートを選択しました。
ここは風の通り道。予想以上の傾斜と冷たい風で、穏やかな一般ルートを登るよりも冬山感を味わえたと思います。
そんなこんなで山頂に到着!
360度の眺望。気温はマイナス5度。
風に当たると寒いですが、風があたらないところだとむしろ暖かい。
景色を楽しみ、ゆっくり昼食を食べて下山開始。
あっという間に雪原へ。登山者が続々と登ってきます。
昇温により雪が柔らかくなり、ズボズボ埋まる。
ワカンを履くほどでもないので、つぼ足のままパワープレイで進む。
それにしても、登山者が多い!
泊まり装備の方がたくさん見受けられました。
スキー場も雪が緩んでいて沈む。
迷惑にならないようゲレンデの脇を下りました。
出発当日までどこに行くか悩んでいましたが、ここにして大正解でした!
北アルプスエリアは全般的にどこを選んでも正解だったでしょうね。
とにかく、冬季乗鞍岳からの絶景を拝めて大満足の山行でした。
日焼けがきつい…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する