常念岳と蝶ヶ岳へ(三股からの日帰りトライアングル)


- GPS
- 09:05
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,115m
- 下り
- 2,109m
コースタイム
12:25蝶ヶ岳ヒュッテ(昼食)12:50-12:55蝶ヶ岳13:00-14:00まめうち平-14:40三股
※下りは早歩き程度です。(走ってはいません)
GPSはGarminのDakota20です。樹林帯の衛星捕捉は苦手かも。(^_^;
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。前常念への登りで、ルートの分かりにくい場所がありました。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
以前から気になっていたこのコース。
天気も良さそうなので行ってみることにしました。
4時20分に家を出て、1時間後に三股へ。
さすがにクルマが多くてどうしようかと思いましたが、運良く駐めることができました。
準備をして、登山計画書を片手に5時40分に出発。
どっち周りにしようかと前日まで迷いましたが、結局、常念→蝶の順番で登ることにしました。
登山指導所を過ぎると、すぐに分岐。
右に折れて、常念岳に向かいます。
尾根までは樹林帯のジグザグ道が続きます。
根を上げそうになったときに、後ろから快適なペースで迫り来る人が!
この方がこの日の同行者となったnaofutaさんでした。
挨拶を交わして暫く話しながら一緒に歩きます。
話していると、今日のコースも、目標コースタイムも、年や家族構成も似た感じ。(^^ゞ
意気投合して、では一緒に行きましょう!ということになりました。(^^)
前常念が見える頃になると、気分も高揚。
急な登りですが、岩を辿る過程を楽しみながらどんどん標高を稼ぎます。
私はお腹が空いてへばりそう。
そんな時に、ライチョウくん(さん?)が目の前に現れてくれました。
暫し足を止めて休みます。助かった・・。(^_^;
ここからは前常念岳のピークまで一気に駆け上がり、おやつタイム♪
8時25分頃でした。
三股から前常念岳までのGPSのデータ。全移動時間2:48。停止時間32分。移動平均速度は2.4 km/h
ピークが見え始めた常念岳や、東天井・燕方面、登りながらどんどん存在を主張してきた穂高の山々を見ながら、ステキな時間を過ごします。
天気は最高。今日歩く常念岳から蝶ヶ岳までの稜線を左手に見ながら、常念岳に向けて出発します。
稜線の日陰には少し雪が残っている状態でしたが、滑るほどではありません。
暫く歩いて行くと、目の前に槍が現れました!
いいですね〜♪
naofutaさんも嬉しそうです。
常念岳山頂に到着したのは、9時15分頃。
山頂までのGPSデータ。全移動時間3:39。停止時間49分。移動平均速度は2.4 km/h
最初は10時までに着けば・・くらいの予定で登ってきたので、この先のルートは時間的にも余裕です。
ここで大休止。
・・・と言うか、穂高と槍を目の前に、御嶽・乗鞍・昨日登った焼岳から立山・剱・先日テン泊した大天井岳に燕。遠くは八ヶ岳・富士山・南アルプス・中央アルプスの山々を臨む雲ひとつ無い最高のロケーション。
休まないなんてばちが当たります。(笑)
そう言えば、高校山岳部の娘が、今頃北穂に登っているはず。
試しに手を振ってみたら、娘も手を振り返してきました。←嘘です。(^_^;
昨年の常念岳山行も素晴らしい天気でしたが、今回はそれ以上!
常念岳とは相性が良いのかもしれません。(^^)
山頂での出来事。
シャッター押して下さい!と声を掛けてきた山ガールさん。
私のカメラをジロジロ見ているので、何でしょう?と尋ねると、「同じカメラだ!」と。(^^)
え〜、こんなカメラ持っているのは変態ですよ。(^_^;
と言うと、私も同じカメラ持っている人、初めて見ました!と返されました。(笑)
DP1を持っている人って、本当に見かけないんですよね。(^^ゞ
さて、名残惜しいのですが蝶ヶ岳に向けて出発します。
登りも早いですけど、降るのも早いnaofutaさん。
私と同じようなペースなので快調快調♪
アップダウンを繰り返し、最後は蝶槍への登りです。
へばりながらも、どうにか到着。
そこで出迎えてくれたのは、8月15日には雲に覆われてみることができなかった、大きな大きな、槍と穂高の雄姿でした。
リベンジできました。最高です。(^^)
それにしても、ここまで来ると穂高が大きいですね。
今頃、娘は奥穂でお昼かな? また手を振ってみました。(笑)
蝶槍までのGPSデータ。全移動時間6:12。停止時間1:39。移動平均速度は2.3 km/h
速さを競う山行ではありませんし、これだけの景色をゆっくり見ながらですから、上出来かと。(^^)
さて、あと30分も歩けば蝶ヶ岳ヒュッテです。
お昼前でお腹も空いてきて、だらだらとした登りが結構大変だったりして・・。(^_^;
瞑想の丘で穂高〜槍を眺めます。飽きるほど見ても、飽きません。(笑)
風が少し吹いてきました。
ヒュッテに到着して、家内の作ってくれたおにぎりを頬張る私。
近くにいた若者は、槍と大天井でテン泊して、これから上高地に降るとのこと。
あの荷物を担いで・・! 凄いな〜。
蝶ヶ岳ヒュッテまでのGPSのデータ。全移動時間6:49。停止時間1:46。移動平均速度は2.4 km/h
食事も終わり、あとは三股にもどるだけです。
おっとその前に、蝶ヶ岳山頂で記念写真を。(^^)
風が少し強くなってきました。
13時ちょうどに、降り始めます。
槍も穂高も、ここで見納め。次に来るのはいつかな?
naofutaさんと私は快適な歩きで、まめうち平に14時、三股には14時40分到着です。
前回の蝶ヶ岳からの帰りと、殆ど同じでした。(^^)
参考までに三股までのGPSデータは、全移動時間9:04。停止時間2:13。移動平均速度は2.8 km/h
歩くだけなら7時間くらいですね。
快晴の山行がいつもに増して楽しかったのも、naofutaさんと知り合って一緒に歩いたからだと思います。
naofutaさん、ありがとうございました。(^_^)
本当に良い天気だったんですね♪
写真と感想から気持ちの良い稜線歩きだったんだろうなぁというのがとても伝わりました。
このコースは気になっているのでぜひぜひ参考にしたいと思います
お疲れさまでした
kazringoさん、こんにちは。
コメントをありがとうございます。
kazringoさんの参考になればと思い、行ってきました。
一泊を前提にお話ししますが、このコースはどこに泊まるかがポイントかと思います。
同じコースの場合は蝶ヶ岳ヒュッテに泊まるしかありませんが、ヒュッテ以外にトイレ休憩などをする場所がありませんので、その点がネックでしょうか。
一ノ沢から常念乗越〜常念岳のコースなら常念小屋を休憩に利用できますが、常念小屋から蝶ヶ岳ヒュッテまでのアップダウンが結構キツイです。
時間的にもぎりぎりかと思います。
今回の逆コースのほうが、もしかしたらいいかもしれません。
ゆっくり出発して、蝶で泊まり。翌朝早く出て、常念へ。
常念からは時間と体調次第でコースが選べますし、一ノ沢への下りは経験済みですから気が楽かも。
そんなことを考えながら歩いてきました。
参考になれば幸いです。
剣岳のふもとに生まれ育ったのに登山初心者の私
そんでもっての常念岳から蝶ヶ岳のトライアングル。
駐車場から見る常念岳に圧倒されながらも歩を進める中、コース設定、タイムそして年齢に家族構成が似ているtrekkerさんに出会いました。これが男女ならばまさしく運命的な出会い・・・なあ〜んて。
trekkerさん その節はたいへんお世話になりました Yです。あっという間の9時間。今なお興奮と心地よい筋肉痛に包まれ、また会える日を楽しみに筋力+持久力UPに励みたいと思います。
本当に楽しい時間ありがとうございました。
naofutaさん、こんにちは。
楽しかったですね!
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
近くの山に来られる際には、是非声を掛けて下さい。
あれ以上に持久力と筋力を付けられると、ついて行けなくなりますので、程々にお願いします。(笑)
(山行メンバーに加えて、感想/記録の中に出てくるお名前も変えておきました)
trekkerさん はじめまして
私もこの夏に同じトライアングルを歩きました。
娘と一緒で小屋泊まりの1泊2日でしたが
日帰りでいかれるとは、それもかなりのスピードですよね。尊敬です
私も天気のいい時に日帰りチャレンジしてみたいです
sakura0725さん、初めまして。
コメントをありがとうございました。
同じコースを歩かれたのですね!
アップダウンはあるものの、ピーク毎に違う景色が広がり、とてもステキなコースでした。
記録を拝見しましたら、この連休もかなり楽しまれたようですね。
日帰りの笠ヶ岳もやってみたいのですが、30km超のコースとは・・。
20kmくらいならどうにかなると思うのですが、もっと持久力を付けなくては・・ですね。
10日に登られたコースにも憧れています。
柏原新道からだと、ナイトハイクも可能なのですね。参考になります。
ん〜、蓮華岳に登らなかったら、どうにかなるかな?
trekkerさんなら日帰り十分可能です
長野にお住まいですからアプローチもしやすくていいですね。
私も今から20数年前に長野にいましてその時にもっと山をやっておけばよかったと悔やむことしきりです(嫁が長野出身なのですが全く山を登りません(笑)
trekkerさんとは年齢も同じでした。我々世代もこれからもがんばって登り続けたいですね
sakura0725さん、こんにちは。
そうですか、日帰り行けますかね?(^^ゞ
アプローチはいいのですが、自分のペースと標準コースタイムに差があるので、
計画を立ててみても実現可能かどうか自信が無く、結果的にかなり時間的余裕を
持ったコースを今までは選択しておりました。(^_^;
そんな中で知ったヤマレコで、sakura0725さんをはじめとするいろいろな方の
記録を見ながら、ちょっと上のレベルを目指しているところです。
山行記録などを時々拝見しに行くと思いますので、よろしくお願いします。
同じ歳なのですね!
私もできる・・と信じて(私なりに)頑張ってみます。(^_^)
「シャッター押してください!」と言った山ガールです。笑
まあ、かわいい格好はしていませんでしたが・・・苦笑
私は一の沢経由で3日間だったのですが、日帰りだったんですね。早い・・・!ビックリです。
またどこかの山でdp1片手にお会いできるといいですね♪
tomoeikoさん、こんにちは。
コメントをありがとうございます。
まさか、あの山ガールさんが見ていたとは・・。
ちょっとビックリしました。
DP1って癖があるけど、面白いカメラですよね。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する