谷川岳(厳剛新道〜茂倉岳〜天神尾根)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,621m
コースタイム
10/8
0637 本庄出発〜高崎(6:55-7:10)〜水上(8:13-8:24)〜土合(8:33)
0845 土合
0905 谷川岳登山指導センター(0920出発)
0940 マチガ沢出合(旧道)、厳剛新道ルート
1040 第一見晴らし台
1210 ラクダのコル
1340 肩の小屋
1400 トマノ耳、オキノ耳(1300通過)
1515 一ノ倉岳
1545 茂倉岳
1600 茂倉岳避難小屋宿泊(1500着)
10/9
0530 避難小屋出発 (0600出発)
0615 一ノ倉岳
0720 オキノ耳、トマノ耳 (0800通過)
0730 肩の小屋(天神尾根ルート)
0830 熊穴沢避難小屋
0920 田尻沢ノ頭 (通ってない)
0930 天神峠展望台 (通ってない)
1030 天神平(ロープウェイ)(熊穴沢避難小屋〜ロープウェイ駅まで直1100着)
1100 土合口、谷川岳ロープウェイ駅
天候 | 1日目 晴れ→曇り 2日目 絶好調晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:天神ロープウェイ駅→水上(バス)→本庄(電車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
厳剛新道は鎖場あり、梯子ありで楽しい登山道。 雨でしめった鎖場はちょっと怖かった。 ラクダのコル〜肩の小屋までが結構きつかった。 厳剛新道でペース早かったし、休憩はさまずなのでペース大事だと感じた。 12時頃のトマノ耳は激混み。 オキノ耳から先は腰の高さを超える岩あり、鎖場あり、 ちょっと険しい道のり。 下りて、登っての繰り返し。 でも尾根を歩いていく道中の景色はいい!すごくいい! 群馬側は白毛門、新潟側は平標山への尾根が見えて壮観。 一ノ倉岳山頂までの道、山頂からの下りは急斜面を登る。 これが結構しんどい。 一ノ倉岳〜茂倉岳まではわりと楽。熊笹が広がってる。 茂倉岳避難小屋は床で寝れるのは詰めると15、6人ぐらい(テーブルはどかす。) 土間も使えば20人いけるかって感じの広さ。 水場は徒歩1分ぐらい下ればある。 下りで使用した天神尾根は激混み。 隙みてダッシュで降りる。 結構ぬかるみ多く、泥だらけになる。 |
写真
鍋とかやってるパーティーもいたよ。
寝る前にワイン頂いて談笑させてもらいました。
コミュニケーションいいよね!こういうの山小屋宿泊の醍醐味だと思います。
連絡先を聞きのがしたー!超もったいないことした!猛烈後悔!
もっと仲良くなっておけば一緒に登山出来たかもしれんのにー!
ブログみて連絡こないかなードキドキ。
隙をみてダッシュで駆け下りたよ。
谷川温泉方面へ降りる分岐もここ。
谷川温泉方面は道が険しいらしい。(バスの中でそんな会話きこえてきた)
感想
2度目の谷川岳。
前回の土砂降り真っ白からのリベンジです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1783649132&owner_id=3449295
こちらのmixiでも同じような感想書いてます。
写真はmixiの方が多いので見れるかたはどうぞー!
晴れてよかったー!
今回は茂倉岳避難小屋に泊りました。(無人小屋)
ぶっちゃけ楽しかったね!
大阪から来てた山オッサン、山オバちゃんの4人パーティー(自分たちで言ってた)
鍋とかして楽しそうでした。
埼玉在住の自分ですが、大阪出身ということで
寝る前にはワインをごちそうしてもらい、楽しくおしゃべりに混ぜてもらいました。
やたらに山岳会入った方がいいよーと勧められた。
保険のこともだが、若い人との交流ってのも楽しいんだろうな。
いろんな話聞かせてもらえるから楽しいかもと思った。
どっか探そうかなー。
そして山ガールとの出会い。いやー可愛い!ノリもわかってくれていい!
やべー山ガールの彼女ほしい!
登山歴が自分よりも全然すごいので、ビビッて連絡先とか聞けませんでした。
くぅー勇気が足りなかったぜ!
隣で寝てた山ボーイ&山ガールのカップルは一緒にご飯を色々作って
楽しそうだったというのも大いに影響してるかもしれん!
だって、うらやましかったんだからー!マジで!
朝4時に外に出るとまだ暗く、月が沈んだタイミングだったので
めっちゃ星がいっぱい見れた。満天の星空とはこのことだ。
夕焼けは見れなかったが、星空見れたのはよかった。
天文に詳しい人もいたので、色々教えてもらえました。
これも山小屋での醍醐味ですね。いろんな人がいて
会ったばっかりでもコミュニケーションとれるって素敵です。
ちなみに、泊まった方々のほとんどが、もう一泊するようでした。
皆さんすごいねー。もう少し経験積んだら・・・
というか装備が揃ったら二泊三日の山行もしてみたいもんです。
下りの天神尾根では、アフロ人気でしたw
自分で言うなってか。
でもやたらに話しかけられて楽しかったですよ。
颯爽と駆け抜けるアフロに目が点になってる人もいたけどね。
「なんでかぶってるの?」の質問を途中でされ、
『皆さんが笑って疲れを少しでも忘れていただければと思います!』
とかっこいいこと言ってみたら
「あはは、笑わせてもわったわ、ありがとう!」
とちょっといい話も。
(ΦωΦ)フフフ…
アフロ旋風の予感。
きっと今日の谷川岳登山者はアフロの話題で持ちきりに違いない!
帰りは水上までバスで行って
さらに水上シャトルバスに乗って、湯テルメ谷川で温泉入って帰ってきました。
町営なので安いよ!
***今回の登山で気づいたしょーもないこと。
・寝袋がフリース生地だった。
1000円で買った寝袋。出したのも初だったが開けてびっくり。
フリースじゃねーか!ちょっと寒かったのは言うまでもないw
その分、ユニクロで色々と着込むもの買っといてよかった。
・インスタント麺ばっかはきつい
あったまるからいいが、水の量がきつい。
水場あったからいいものの、朝晩の食事とコーヒーやココアで
約3リットルも使った。
水が貴重な山で、これは使いすぎな気がする。
・ザックのサイズ
40リットルとばかり思っていたのだが、ロゴにTour30って書いてある。
30リットルかよ!どうりで小さいと思ってたよ!
ってか5回目の登山にしてようやく気付いたw
・スマートフォンも使えるグローブ
これ便利!手袋しててもスマホ使えるのはマジだった!
寂しい登山道ではスマホで音楽鳴らしながら、一人カラオケで
テンションあげつつ登る俺。
一回の登山で200枚ぐらいスマホで写真撮る俺。
そりゃ触る機会も多いですよ。
そんなとき手袋したままでいいので凄く楽でした。
この前、コストコいったときに安くゲットしといてよかったー!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nike-maniaさん はじめまして。
どこですれ違ったか覚えていませんが、あのグリーンのアフロははっきり覚えてますよ
茂倉岳避難小屋は立派で自分も泊ってもいいかなぁと思いましたよ
>nikoさん
コメントありがとうございまーす!
ハッキリと覚えられていましたかw
印象に残っててよかったです!
茂倉岳避難小屋は倍率高いと思いますので
利用の際は早めに行って、場所取りしておくといいですよー。
nike-maniaさん、こんばんは。
自分も上から下って来たアフロ(笑)覚えてます
目が点に
これからも登山者の疲れを癒し続けて下さいね
ご期待に応えてアフロかぶって登りますよー!
緑のアフロはこの時期ちょっとシーズン外れじゃない?
とのご意見も頂いたので、先日カラバリ増やすべく
3アフロ追加で購入してきましたw
次回の登山でお披露目しまーす!
アフロさん、初めまして。
暖かそうなアフロですね
ユニクロのフリース地の裏付きの
あったかパンツはどうでしたか?
日記を読んで、私も欲しくなっちゃいました。
それプラス、タイツも。だと暑すぎるかしら。
>sakusakuさん
素晴らしい!
本人すら忘れていたことにツッコんで頂きありがとうございます!
ウォームイージーパンツですね!
値段の割によかったですよ。今の季節の山小屋(気温3〜5℃)なら暖かく過ごせます。
ヒートテックタイツも持っていきましたが、使用せずに寝れました。
風は防いでくれませんので、外行くと寒かったですけどね。
あ、ちなみにアフロは気持ちが暖かくなり、蒸れからくる汗で顔痩せに効果的なのでとてもおすすめですw
小顔になったと最近褒められます!(マジで)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する