記録ID: 1399733
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山 荒沢左俣不動滝 ついでにゴミ拾い
2018年03月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 841m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:37
距離 9.4km
登り 841m
下り 841m
11:35
50分
東尾根荒沢分岐
12:25
12:30
45分
不動滝
13:15
13:30
25分
ゴミ拾い場所
13:55
14:00
53分
林道出合い
15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は山頂へは行っていません。 予定変更により目的は荒沢上流のゴミ拾いです。 宝川源流東尾根 最初の藪地帯、クモの巣あり、苦手な人は通行注意。 荒沢水量多し、不動滝周辺は滑りやすい。 荒沢沿いの斜面、ぬかるみ多く滑りやすい。 これからの次期は水量が増えてより注意が必要になります。 なお、表参道に危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 本宮の湯、プロモンテファーム。 |
写真
枝尾根を下ります。
その後踏み跡のある道に合流します。
後でわかった事ですがこれが杣道(そまみち)と呼ばれるものなのですね。 本宮山周辺にはこのような道がいろんな所にあります。
合流地点から右にコースを取ると荒沢不動の石碑の所へ
左に行くと炭焼窯跡に出ます。
その後踏み跡のある道に合流します。
後でわかった事ですがこれが杣道(そまみち)と呼ばれるものなのですね。 本宮山周辺にはこのような道がいろんな所にあります。
合流地点から右にコースを取ると荒沢不動の石碑の所へ
左に行くと炭焼窯跡に出ます。
今回なんとか回収したごみ、2袋です。
内容は、空き缶 空き瓶 洗濯洗剤&柔軟仕上げ剤の容器、業務用の調味料の容器、ペットボトル(500〜2Lクラス)など。
スチール缶などはかなり風化していてボロボロでした。
ゴミ袋を破らないように急斜面を登るのには苦労しました。
この後林道を下り表参道へ合流しウォーキングセンターへ。
その後ごみを分別し処理しました。
内容は、空き缶 空き瓶 洗濯洗剤&柔軟仕上げ剤の容器、業務用の調味料の容器、ペットボトル(500〜2Lクラス)など。
スチール缶などはかなり風化していてボロボロでした。
ゴミ袋を破らないように急斜面を登るのには苦労しました。
この後林道を下り表参道へ合流しウォーキングセンターへ。
その後ごみを分別し処理しました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ファーストエイドキット
携帯
タオル
カメラ
登山ロープ
ゴミ袋
|
---|
感想
宝川源流東尾根から荒沢川へ下りるコースの確認をついでに行うゴミ回収の山行となりました。
もともとはのんびりと西蔵から山頂へかけてのハイキングの予定でしたが、ゴミのことが頭を過ぎり、なんかスッキリしないので今回の山行になりました。
あと、5月頭までは仕事が忙しくなるので山行は月に1回出来るかどうかになります。
とりあえず、早急にスッキリ出来てよかったです。
前回 「本宮山 荒沢川左俣〜不動滝 下りは国見岩コースで」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1394956.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する