記録ID: 1400773
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山 夏山登山道〜弥山 (鳥取県)
2018年03月12日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 968m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:11
距離 7.2km
登り 968m
下り 966m
14:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金:平日500円、土日祝1000円(12/1〜3/31) 南光河原駐車場が満車の場合は、第一駐車場へ。 下山駐車場は閉鎖中。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪量は少なく、辛うじて残雪の状態だった。 早朝は、登山口付近も凍結しているので、早めにアイゼンを装着したほうがよいだろう。 三合目から徐々に傾斜がきつくなってくる。 六合目避難小屋の温度計は+3度を示していた。 六〜八合目の傾斜はきつい、危険度は登りよりも降りの方が高い。 八合目から先の木道の一部には雪が載っていない部分もあるので、アイゼンでむき出しの木道の上は歩かないようにしたい。 頂上付近は風が強い。 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン(8本爪)
ピッケル
ダブルストック
|
---|
感想
天候もよく、初めての雪の大山は十分満足できた一日でした。
残雪ということではありましたが、積雪量は少なく、岩肌がのぞき、一部の木道がむき出しになっている状態でした。欲を言えばもう少し雪があったほうがよかったです、しかし有りすぎても困ります。チャレンジ目的ではなく眺望目的で登っている私のような人は、厳冬期は諦めて残雪期に登るのがよろしいのではないでしょうか。
でもいつかは剣ヶ峰まで行って、三鈷峰経由で降りてみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3288人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する