ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山〜ちょっと早い黄葉や紅葉を満喫!〜

2011年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
15.3km
登り
1,362m
下り
1,369m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

武尊神社       6:52
剣ヶ峰山分岐     7:27
手小屋沢避難小屋の上 8:15〜8:25
武尊山        9:37〜10:15
剣ヶ峰山       11:09〜11:13
剣ヶ峰山分岐     12:37
武尊神社       13:07
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・武尊神社手前にある登山者用駐車場は6時半頃到着で満車のため、神社前のスペースに駐車。
・トイレ(水洗)は登山者用駐車場にあり。
・武尊神社までのアクセスは宝樹台キャンプ場(みなかみ町藤原915-1)でナビ設定。全線舗装路。
コース状況/
危険箇所等
・特に危険個所はないですが、露出した木の根、濡れた石、ぬかるみに難儀しました。
・剣ヶ峰山からの下りはかなりの急坂。濡れていると木の根や石がとても滑りやすいので足元に要注意。
・車の場合、県道63号〜宝樹台キャンプ場間は対向車にも注意。山道に慣れていない車が思いっきりふくらんで走ってくるので。ちょ〜ヒンヤリは1回、ヒンヤリは1回ありました。
武尊神社。駐車場がいっぱいの時は鳥居の両側に10台程度駐車可能。
2011年10月09日 06:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 6:54
武尊神社。駐車場がいっぱいの時は鳥居の両側に10台程度駐車可能。
林道を歩いて分岐へ。
2011年10月09日 06:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 6:58
林道を歩いて分岐へ。
今日は時計回りということで左へ。
2011年10月09日 07:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 7:32
今日は時計回りということで左へ。
登山道らしくなってきました。
2011年10月09日 07:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 7:32
登山道らしくなってきました。
こんな感じでぐちゃぐちゃドロドロなところが何箇所もありました。
2011年10月09日 08:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 8:15
こんな感じでぐちゃぐちゃドロドロなところが何箇所もありました。
手小屋沢避難小屋の案内。避難小屋は少し下ったところなので小屋まで行かずにここで小休止。
2011年10月09日 08:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 8:17
手小屋沢避難小屋の案内。避難小屋は少し下ったところなので小屋まで行かずにここで小休止。
このようなところの下りは要注意。
2011年10月09日 08:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 8:18
このようなところの下りは要注意。
こんな露出した木の根があちらこちらで。
2011年10月09日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 8:46
こんな露出した木の根があちらこちらで。
徐々に色づき始めていました。
2011年10月09日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 8:46
徐々に色づき始めていました。
空も綺麗!
2011年10月09日 08:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/9 8:51
空も綺麗!
こんなに立派なクサリ場があるとは!?
2011年10月09日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/9 9:06
こんなに立派なクサリ場があるとは!?
こちらはロープ場。でも、ここのロープは古びて少し頼りない感じでした。
2011年10月09日 09:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 9:13
こちらはロープ場。でも、ここのロープは古びて少し頼りない感じでした。
最後のクサリ場。手掛かり、足場がしっかりあるのでクサリがなくても大丈夫ですが、濡れているので注意。
2011年10月09日 09:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 9:19
最後のクサリ場。手掛かり、足場がしっかりあるのでクサリがなくても大丈夫ですが、濡れているので注意。
尖がり山の剣ヶ峰山が。
2011年10月09日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/9 9:32
尖がり山の剣ヶ峰山が。
そして、目指す武尊の姿も見えてきました。
2011年10月09日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/9 9:29
そして、目指す武尊の姿も見えてきました。
いい感じで紅葉も。
2011年10月09日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 9:32
いい感じで紅葉も。
あと一息で山頂!
2011年10月09日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 9:37
あと一息で山頂!
武尊山へ到着!標高2158m。今年20座目、計47座目の百名山。今年のノルマ達成まであと3座となりました。
2011年10月09日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/9 10:04
武尊山へ到着!標高2158m。今年20座目、計47座目の百名山。今年のノルマ達成まであと3座となりました。
お決まりの三角点。1等三角点なり〜
2011年10月09日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/9 10:04
お決まりの三角点。1等三角点なり〜
ピンボケ気味で雲が掛っていまが、至仏山も。
2011年10月09日 10:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 10:03
ピンボケ気味で雲が掛っていまが、至仏山も。
霞と雲がないと良かったのですが。
2011年10月09日 10:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 10:03
霞と雲がないと良かったのですが。
谷川岳方向のつもりで撮りましたが…
2011年10月09日 10:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 10:03
谷川岳方向のつもりで撮りましたが…
山頂からの剣ヶ峰山。
2011年10月09日 10:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/9 10:03
山頂からの剣ヶ峰山。
これは燧ケ岳方向だったかな…。
2011年10月09日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 10:04
これは燧ケ岳方向だったかな…。
山頂から剣ヶ峰山方向の稜線。
2011年10月09日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/9 10:05
山頂から剣ヶ峰山方向の稜線。
ザックの背の部分が気になったのでパシャリ!手作り感溢れる造りがとても良かったです。
2011年10月09日 10:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 10:14
ザックの背の部分が気になったのでパシャリ!手作り感溢れる造りがとても良かったです。
次々と登山者が到着。武尊山は年齢層の高い方が多かったかな。自分も高いですが(汗)
2011年10月09日 10:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 10:17
次々と登山者が到着。武尊山は年齢層の高い方が多かったかな。自分も高いですが(汗)
山頂からの下り。かなりの急坂。
2011年10月09日 10:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 10:24
山頂からの下り。かなりの急坂。
山頂が賑やかなのがよく分かります。
2011年10月09日 10:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 10:28
山頂が賑やかなのがよく分かります。
とてもいい感じの稜線。風も爽やか〜!!
2011年10月09日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/9 10:38
とてもいい感じの稜線。風も爽やか〜!!
2011年10月09日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 10:39
色とりどりで素晴らしい〜
2011年10月09日 10:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/9 10:46
色とりどりで素晴らしい〜
2011年10月09日 10:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 10:46
剣ヶ峰山へ寄り道。ザックをデポして登っている方も。
2011年10月09日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 11:06
剣ヶ峰山へ寄り道。ザックをデポして登っている方も。
剣ヶ峰山へ到着!標高2020m。
2011年10月09日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 11:14
剣ヶ峰山へ到着!標高2020m。
あっという間にガスで視界が!?
2011年10月09日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 11:14
あっという間にガスで視界が!?
今回は木の根、ぬかるみ、急坂に終始難儀しました。
2011年10月09日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 11:31
今回は木の根、ぬかるみ、急坂に終始難儀しました。
ブナの黄葉が目に眩しい〜〜〜!
2011年10月09日 12:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/9 12:05
ブナの黄葉が目に眩しい〜〜〜!
分岐を過ぎ、後は林道をのんびり歩いて武尊神社へ。
2011年10月09日 12:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 12:54
分岐を過ぎ、後は林道をのんびり歩いて武尊神社へ。
無事に武尊神社へ。ゲート前にも車が。
2011年10月09日 13:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 13:10
無事に武尊神社へ。ゲート前にも車が。
下山すると路肩にも車の列が!人気のルートなんですね。
2011年10月09日 13:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 13:11
下山すると路肩にも車の列が!人気のルートなんですね。
宝樹台キャンプ場の売店「しらかばはうす」。
2011年10月09日 13:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 13:34
宝樹台キャンプ場の売店「しらかばはうす」。
売店で山バッジを購入(500円)。
2011年10月09日 13:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/9 13:34
売店で山バッジを購入(500円)。
下山が早かったので車で大回りして昭葉峡へ。写真では大したことないですが、紅葉真っ盛りでとても綺麗でした。
2011年10月09日 14:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/9 14:18
下山が早かったので車で大回りして昭葉峡へ。写真では大したことないですが、紅葉真っ盛りでとても綺麗でした。
2011年10月09日 14:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/9 14:18
南郷温泉「しゃくなげの湯」。ここで遅い昼食と汗を流し、時間調整。先月登った皇海山の山バッジも購入。
2011年10月09日 15:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/9 15:46
南郷温泉「しゃくなげの湯」。ここで遅い昼食と汗を流し、時間調整。先月登った皇海山の山バッジも購入。

感想

3連休なので1泊2日で2座踏破とも思いましたが、
帰路の渋滞や休み明けの仕事を考えると欲張ることもできず、
先月買い損ねた皇海山のバッジ購入を兼ねて武尊山へ。
前回の山行が北アの穂高岳でしたので、これで「ほたか」続きに。

武尊山へのルートはバリエーションが豊富ですが、
今回は水上側の武尊神社から武尊山、剣ヶ峰山を周回。
紅葉シーズンは車が多いということで少し早めに到着したつもりでしたが、
やはりこの時期は凄いですね!
6時半で既に満車!?
人気のある山なんだな〜と驚くとともに感心も。
で、何とか武尊神社に空スペースを見つけて無事駐車。

朝の気温は6,7度でヒンヤリした感じだったのでジャケットを着て出発。
しばらく続く林道歩き、分岐からの登りで体も暖まってきましたが、
そのまま尾根筋まで。
ジャケットを脱ぐと針葉樹の樹林帯は少しヒンヤリでしたが、
露出した木の根やぬかるみでスリップしないよう進み、クサリ場へ。
クサリ場は2箇所ありましたが、中々ご立派!
楽しめました。

クサリ場を過ぎると視界が開け、目指す武尊の姿も。
気持ちよく歩き、3時間かからずに山頂到着!
天気は良かったのですが、霞がかかり周囲の山々には雲が。
すっきり、くっきりの眺望とまではいきませんでしたが、さすが独立峰!
眺めはいいです。
もう少しのんびりしていようと思いましたが、
次から次へと登山者が到着し、人、人、人に。
40分ほど居たので後続の方に譲って、下山開始。

山頂直下はかなりの傾斜。
スピードをセーブしながら一歩一歩慎重に。
下り切ると後は気持ちのよい稜線歩き。
周囲の紅葉を眺め、爽やかな風を受けながら剣ヶ峰山へ。

剣ヶ峰山からの下りは、急坂、そしてここでも木の根が多数露出し、石も。
おまけに濡れているので滑りやすいこと、滑りやすいこと。
このルート中で一番神経を使いました。

傾斜が緩みブナ林に入ると、後はのんびりと。
分岐を過ぎ、林道を歩いて武尊神社へ。
戻ってみると、路肩にも車の列ができており、またまたびっくり!?
この時期の武尊山は早着しないとダメなんですね〜
これで無事今年20座目、計47座目の百名山踏破となりました。
山バッジも宝樹台キャンプ場の売店で購入。

帰路は遠回りをして奥利根の水源林、昭葉峡を通って尾瀬戸倉へ。
素晴らしい紅葉を眺めながらのドライブができました。
途中、時間調整も兼ねて「しゃくなげの湯」にも。
680円(安い!)のカツ丼で遅い昼食、温泉、そして皇海山の山バッジを購入。
お風呂は客が多い割には小さ目。
汗を流す程度ならいいかもしれませんが(入浴料550円)。

その後は、関越が渋滞していたので一般道(ここも渋滞)で前橋まで行き、
関越に入ってからも何回か渋滞にハマりながら22時半過ぎに無事帰宅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら