実は乗鞍岳は無雪期も含めて今回が初めて。
という訳で、休暇村の駐車場で身支度を済ませて残雪期の乗鞍岳スタート。
ちなみに休暇村でトイレ借りれます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す実は乗鞍岳は無雪期も含めて今回が初めて。
という訳で、休暇村の駐車場で身支度を済ませて残雪期の乗鞍岳スタート。
ちなみに休暇村でトイレ借りれます。
2
序盤はひたすらスキー場のゲレンデを進む。
角度のキツイゲレンデや緩いゲレンデがあるが、お好きなゲレンデを選んで進めばOK。
目の前には剣ヶ峰。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す序盤はひたすらスキー場のゲレンデを進む。
角度のキツイゲレンデや緩いゲレンデがあるが、お好きなゲレンデを選んで進めばOK。
目の前には剣ヶ峰。
1
最後の急坂を登りきると目の前に大雪原。
飛騨方面からは冷たい西風。
予想はしてたがやはり寒い。
肩ノ小屋を目指して進む。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す最後の急坂を登りきると目の前に大雪原。
飛騨方面からは冷たい西風。
予想はしてたがやはり寒い。
肩ノ小屋を目指して進む。
4
基本的に目印になる物が何もない。
カーブミラーのポールらしき物で歩いてるのがエコーラインのカーブの辺りだと確認出来る。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す基本的に目印になる物が何もない。
カーブミラーのポールらしき物で歩いてるのがエコーラインのカーブの辺りだと確認出来る。
2
それにしても何もない。
前日に付いていたであろうトレースも強風で消されてます。
ホワイトアウトの状態だとかなりヤバそう。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すそれにしても何もない。
前日に付いていたであろうトレースも強風で消されてます。
ホワイトアウトの状態だとかなりヤバそう。
4
装備をポールからピッケルに変えていざ剣ヶ峰へ。
本日は風速10m前後で比較的穏やかな風。
それでも風を遮る物が無いのでとにかく寒い。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す装備をポールからピッケルに変えていざ剣ヶ峰へ。
本日は風速10m前後で比較的穏やかな風。
それでも風を遮る物が無いのでとにかく寒い。
3
御嶽山が良く見える
って言いたい所だが今日が霞が多め。
山頂はまだまだ寒いが空気は春。
春霞がうっとうしい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す御嶽山が良く見える
って言いたい所だが今日が霞が多め。
山頂はまだまだ寒いが空気は春。
春霞がうっとうしい。
2
南側と東西は霞がキツくてイマイチの眺望だったが、唯一北側だけはクリアな眺望。
さすがは北アルプスの南の端。
飛騨山脈の峰々が良く見える。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す南側と東西は霞がキツくてイマイチの眺望だったが、唯一北側だけはクリアな眺望。
さすがは北アルプスの南の端。
飛騨山脈の峰々が良く見える。
2
中央に穂高連峰。
その左に槍ヶ岳、槍の穂先は雪が無いので黒く見える。
穂高連峰の右奥に真っ白な山姿の笠ヶ岳。
手前左側には焼岳。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す中央に穂高連峰。
その左に槍ヶ岳、槍の穂先は雪が無いので黒く見える。
穂高連峰の右奥に真っ白な山姿の笠ヶ岳。
手前左側には焼岳。
3
下山後は乗鞍温泉の湯けむり館に立ち寄る。
オレ好みの硫黄の香り漂う乳白色の温泉でした。
で。6時間かけて帰宅。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す下山後は乗鞍温泉の湯けむり館に立ち寄る。
オレ好みの硫黄の香り漂う乳白色の温泉でした。
で。6時間かけて帰宅。
2
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1
素敵な写真だったのでDLさせていただきました。
またどこかでお会いできるかもしれませんね。